昨日、仕事の帰り道に見慣れないセダンが前を走っていて、「ん?マークXか?それともレクサスかなぁ・・・」と思って追い越した時にフロントを見たらカムリでした。軽自動車はほぼ区別が付きませんが、普通車に関してはだいたい後ろ姿から車種は分かるのに、すぐにピンと来なかったのはテールランプを社外品に変えていたからでした。


車の開発段階でのスケッチを見るのがけっこう好きだったりします。最近はモーターショーがあまり盛り上がらなくなってしまいましたが、昔はそういった場面で展示されるコンセプトカーが注目を集めることも多かった気がします。しかしながら、実際に発売された車を見ると、「コンセプトカーの段階ではカッコよかったのに、なぜこうなった・・・」と人々を落胆させることも少なくありませんでした。かつて乗っていた3代目アテンザは、TAKERIというコンセプトカーを高い再現度で市販にこぎつけたということで当時かなり注目されていたのを覚えています。

今までは身近なディーラーに行って、直接そこで車を購入するというやり方ばかりしてきたので、今回初めて県外のお店から購入するという経験をしました。大手の中古車屋さんが散々悪いことをしていたことが明るみに出て、YouTube等のメディアでいろんな情報が流れている昨今、中古車を買うこと自体に不安を覚える人も少なくないと思います。去年の10月から中古車の総額表示が義務化されたことで、今までのように諸費用でボッタクリをするという手法は事実上使えなくなりました。しかし、不正が一度に無くなることはなく、あの手この手で中古車屋さんは儲けを出そうとするはずです。完全なブラックではなくとも、グレーゾーンの手法はいくらでもあると思います。表向きは総額表示の金額で買えないとおかしいですが、なんだかんだでオプションを強制的に付けて高く売ろうとする人もいるはずです。
運転免許を取ったのがもう20年ほど前になります。初めて所有した車は、ホンダの初代フィットでした。コンパクトカーの代表格みたいな車ですが、今思うと驚くべきスペックを誇る車だったなぁと思います。|
タイヤ🛞組み付け カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/09/14 18:39:30 |
![]() |
|
セカンドステージ キーケース カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/06/17 23:12:04 |
![]() |
![]() |
ホンダ アコードハイブリッド 2021年式、走行距離17260キロの中古車を購入しました。年式、走行距離の割には程度が ... |
![]() |
トヨタ シエンタ 2022年8月フルモデルチェンジの新型シエンタを購入しました。ハイブリッドのZグレード、 ... |
![]() |
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン カバンサイトブルーのEクラス セダンに乗っていました。燃費も走りも良くて、所有満足度がと ... |