• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のぢぃのブログ一覧

2018年05月13日 イイね!

お花見ドライブ2018(前編)

お花見ドライブ2018(前編)すっかりブログ更新をサボってしまっている今日この頃。
今回は1ヶ月以上も前の蔵出しネタである。
去る3月末、桜の季節に大阪までドライブに行ってきた。

大阪で阪急電車を乗り潰し、堺のアパホテルにチェックイン。
小学校時代のクラスメイトと堺駅で待ち合わせて、近所の居酒屋で語り合う。

旬のアサリを酒蒸しで注文したりして、たらふく吞んで食った。

翌朝は7:00前に起き出して堺の魚市場へ向かう。

ホントはもっと早く起きるつもりだったのだけど、前日の阪急電車乗り潰しはさすがにヘビーだった。

昨晩、友人から教えてもらった天ぷらの店でアサリの味噌汁をいただくのである。


深夜23時に開店して朝の9時半に閉店するというこのお店、入ると床にはアサリの貝殻がちりばめられている。

友人から聞いてはいたけど、なんだこれ?
食べたアサリの殻を床に捨てるのがお作法なのか?
昔、アメリカ南部のステーキハウスで、落花生の殻を床に捨てるってのは経験したが、汁物に入ってた貝殻を床に撒き捨てるってのはちょっと抵抗あるな。
店に入ると、パキッジャリッと、まるで野球のスパイクを履いてコンクリートの上を歩いてるような音がする。

店内はほぼ満席で、客のほとんどは山盛りの天ぷらを注文している。
中には朝からビールの人もいた。
魚河岸で一仕事した人たちなのかもしれないけれど、寝起きの私にはさすがに重い。
そんなわけで、注文したのは天丼の並盛りとアサリの味噌汁。

天丼は甘辛醤油だれをかけるのではなく、卵とじになっていた。
プリッとしたエビ天のコロモは卵とじのおかげでサクサクではないけれど、起き抜けの口にはちょうどいい。
するりと平らげて腹一杯。

駅に戻って南海電車に乗り、向かったのは浜寺公園駅。

古い駅舎が保存されていて、これから改修して再利用する計画の様子である。

浜寺公園にやってきたのは、阪堺電車をいれた桜の写真を撮ってみようという試み。
しかしながら、公園は思いのほか電停より遠くて、電車をフレーミングできるような立地条件ではない。
ともあれ、乗りながら沿線の桜を良いアングルで撮れるロケーションを模索してみようとやってきた。

ついでに、阪堺電車も乗りぶつし。

予定では浜寺駅前電停から終点まで乗るつもりだったのだけど、睡魔に勝てなかった。
乗って5分もしないうちにこっくりこっくり、電停で止まるたびに倒れそうになって目が覚めるという繰り返しだった。
これじゃあせっかくの乗りつぶし旅がもったいない。
住吉鳥居前で降りて、南海の住吉大社駅から堺駅まで戻ることにした。

続く
Posted at 2018/05/13 16:10:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | ヱリーゼ日記 | 日記
2016年09月11日 イイね!

標高2,578m

標高2,578mんなぁ〜つがすぅ〜ぎぃ〜トネアザミ
台風が1つ過ぎるごとに涼しく感じるようになってきた今日この頃、先週は秋の気配を先取りするかんじで日光白根山に登ってきた。
そんなわけで、トップの写真は自然散策道の脇で見つけたトネアザミ(たぶん)。

フォトギャラリー1
フォトギャラリー2
フォトギャラリー3

本日のおみやはこんにゃくづくし。

こんにゃくの漬け物と、刺身こんにゃくでヘルシーな夕飯になった。

漬け物はしっかり味がしみていて、酒のアテにもちょうどいい。
わたしはたまり漬けより味噌漬けの方が好きだな。
刺身こんにゃくは青のりが練り込まれたこんにゃくで、ほんのりとした青のりの香りがアクセントを添える。

おまけ
これは別の日に撮影したのだけど、丸沼高原の近くにある丸沼ダム。

めずらしいバットレス式というダムで、土木遺産にも指定されている。
中身が詰まったコンクリートの壁ではなく、バットレス(扶壁)で薄い止水壁を支える方式だ。
樹脂部品を裏リブで補強するような構造に、職業上、なんとなく身近なものを感じてしまう。
じつはこのダムへは数ヶ月前に訪れた。
本当は春の花が咲き始めるころに日光白根山に登るつもりだったのだけど、大寝坊をして山登りは見送り。
代わりに、昼頃に家を出て、下見がてら、尾瀬の方の温泉に浸かりに来たのであった。

ダムのすぐ下流には、「トムソーヤ号」と名付けられたドラム缶イカダが設置されていて、ダムの真正面からでも写真が撮れる。
しかし水深があるのでスマホやカメラを落としたらアウト。
けっこうどきどきしながらの撮影だった。
Posted at 2016/09/11 20:02:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | ヱリーゼ日記 | 日記
2016年09月07日 イイね!

ブレーキパッド交換

ブレーキパッド交換総走行距離ももうすぐ5万キロという時期にさしかかったエリーゼ。
ブレーキパッドが減ってきたので交換した。

今回採用したのは、プロジェクトミューのユーロスポーツ。
国産車向けのシリーズはプロジェクトミューのコーポレートカラーである青緑色に塗装されているが、輸入車向けのシリーズは地金の塗装が銀色なのである。
タイヤを外したら、使う工具はラジオペンチとピストン戻しツールだけ。


キャリパーのオーバーホールもしたいな。
ピストンシールを注文してないから今回はパッド交換だけで済ませて、近いうちにオーバーホールしよう。

パッドを交換した後は慣らしも兼ねて、小田原方面にドライブ。

二宮尊徳神社まで行ってみた。

近くの蓮池では季節外れに咲いた花がちらほら。



ついでに真鶴岬まで足を伸ばして帰ってきた。


さて、パッドのインプレッション。
純正はダストが多くて、50kmも走ればホイールが赤茶けるほど汚れていた。
低温時の効きも弱く、雨の日に街乗りして、ブレーキディスクが濡れているような状況では初期制動が極端に低下した。
エリーゼに乗り始めたころは慣れてなくて、一瞬ドキッとすることがしばしばあった。

それに比べると、新しいパッドは低温時から自然なブレーキフィーリングでコントローラブル。
ダストも少なくて、悩みが解消した。

Posted at 2016/09/07 21:15:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | ヱリーゼ日記 | 日記
2016年07月25日 イイね!

富士山麓にオウム鳴く

富士山麓にオウム鳴く修行するぞ 修行するぞ 修行するぞ
富士山麓のオウムはこんなふうに鳴いたとか

去る7月2日、富士山が山開きしてマイカー規制が入る前に、宝永山に登ってきた。
一ヶ月先には小学校時代のクラスメイトに誘われて、男女6人で富士登山に挑む。
それに向けて、下見がてら標高の高い空気に慣れるつもりで富士山の脇の噴火口、宝永山を訪れてみた。
欲を言えば雨が降ってくれていたら、本番での引き際を測る感覚をつかみつつ、下山中に雨に打たれてもへこたれない精神力を鍛える修行にでもなるかと思ったのだけど、日焼けで首がひりひりするくらいのドピーカンになってしまった。

フォトギャラリー1
フォトギャラリー2
フォトギャラリー3

はてさて、8月はいよいよ富士登山本番。
まあ、登頂できなくても小学校の同窓会だと思って気楽に行くか。
Posted at 2016/07/25 21:09:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | ヱリーゼ日記 | 日記
2016年03月20日 イイね!

三国山トレッキング

三国山トレッキング神奈川に引っ越してから2ヶ月半、落ち着いたような、まだ落ち着かないような今日この頃。
週に二晩は群馬に出張で泊まっているので、週日は家に帰って寝るだけの生活が続く。
引越荷物もまだ開封してない箱があったりするが、せっかくの三連休なので気分転換に出かけてきた。
向かった先は芦ノ湖の畔、神奈川県と静岡県の県境にある三国山である。

今年初めてのトレッキングなので足慣らしも兼ねてあまり険しくないところを選んでみたが、思えばドイツから帰ってきて最初のトレッキングも箱根の山だったな。
あのときは足がガクガクになって、下りで転倒して泥の上に突っ伏したっけな。

本当は昨日の天気予報では曇りときどき晴れだったので富士山を富士宮登山口から見上げてみよう…と思って日の出前から出かけたのだけど、本降りの雨で視界はさっぱり通らない。
芦ノ湖スカイラインを経由して、小田原あたりで温泉にでも浸かって帰ろうとクルマを走らせた。
静岡県道337号を駆け上がって芦ノ湖スカイラインの湖尻峠出入り口に到着したら、雨が止んで日の光も差し込んできた。

フォトギャラリー

天気は悪かったけど、良い気分転換になった。

さて、つぎはどこに行こうかな。
Posted at 2016/03/20 22:27:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | ヱリーゼ日記 | 日記

プロフィール

「今日はiQ GRMN で三瀬峠を攻略に来ています。
たのすぃ〜
福岡県側より佐賀県側の方がリズミカルなくねくね道で好物です。」
何シテル?   09/07 20:21
ボンサイスト 心得の条 我が車 我が単車 我が躯と思ひ 盆栽の儀 あくまで自己満足にて 己の技量無く 凡才いかにても覆らず なお 死して屍拾う者なし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

BONSAI GARAGE 
カテゴリ:のぢぃのサイト
2007/12/11 00:50:16
 
BONSAIガレージ日誌 
カテゴリ:のぢぃのサイト
2007/12/11 00:48:51
 

愛車一覧

ロータス エリーゼ えりぴよさん (ロータス エリーゼ)
2008年11月29日に新規登録されたツーリングマシンです。 雨の心配がない天気なら、気 ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
注文してから1年半、待ちに待ったジムニーシエラが納車されました。
ドゥカティ ムルティストラーダ1200 ドゥカティ ムルティストラーダ1200
2012年夏、新しい旅のお供がやってきました。 CRMでは行けなかった超長距離を行動半径 ...
その他 ステップクルーズe その他 ステップクルーズe
ブリジストンの電動アシスト自転車です。 2輪駆動(リア人力駆動+フロントモーター駆動)で ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation