• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

S5ARTのブログ一覧

2025年03月26日 イイね!

鬼クラクションはアカンよ、という話

鬼クラクションはアカンよ、という話Shogoです。

ドライバーなら誰もが経験するであろう、

クラクション問題。


私もたまーに鳴らされます。笑

信号待ちでナビ弄ってて、青になったの気付かないパターン。


そういう時に「プッ」って鳴らされるのは、

全然OKというか、むしろゴメン、ありがとう

という感じなのですが…



滅多にないですけど、曲がるタイミングとか車線変更のタイミングが

後ろの人的に微妙だった時とか、

鳴らされる時があります。



それも「プーーッ!」ぐらいなら、

まぁスマンスマン、今のは俺が悪かったかな?

と思うだけで済むんですが



「プーーーーーーーーーーーーッ!!」

みたいに鬼クラクションしてくる奴、

あれはアカンよ。笑





これが参考になるかな?(笑)

いやコレはね、鳴らしてる奴が悪いと思いますね。

鳴らすとしても一回でいいし、長く鳴らしすぎ。



そこまで危なかったか今の? みたいな。

何事かと思って急ブレーキ踏んでしまうから、余計危ないし

こっちが悪かったとしても、イラっとはくる。





それぐらいで私はキレませんけど、

心情的には野々村議員みたいになりますよね。

関西で鬼クラクションはマジでやめたほうがいいと思うんですよね。

「やんのかオラァボケコラ!!!」って言われてるようなモンなので(笑)



明らかにカタギじゃない人と肩ぶつかったとしても、

そこは普通に「すいません」って言えば大抵は何事も起きないように

触らぬ神に祟りなし、というではないですか。



日頃から鬼クラクションをしてる人は、

いつか刺されるよ? (笑)




たとえあなたが正しかったとしても、ね。

そんなんで殺された日には、それこそアホやんか。



鳴らされた側は、そもそも何で鳴らされたのかすら

分かってないパターンも往々にしてありますからね。

いきなり喧嘩売られたと勘違いされる可能性もあるワケです。



例えば電車でタバコ吸ってる奴が居たとします。

でも日本人の多くは注意しないですよね。(笑)

明らかにヤバイ奴だろうし、関わらない方がいいよな、と。


でも、車に乗ると自分が強くなったと錯覚するのか

車内で暴言吐いてる人はきっと沢山いるでしょう。(笑)




車内でブツブツ言ってる分には聞こえないのでいいですけど、

クラクションは聞こえるからね。



財務省解体デモからも分かるように、

イライラが蓄積してる人が増えてるんだろうな、とは思う。


だからこそ怒りを誰かにぶつけるのは、よろしくないわな。

それはいずれ自分のカルマとなりますからね。



まぁ私も運転してて、指示器出さない奴とか見かけると

あーもう、危ないなぁ と思ったりはしますが

まぁ、それぐらいは許してあげましょうよ。(笑)



いずれそういう人は事故るでしょうしね。

関連情報URL : https://ameblo.jp/shogo-810
Posted at 2025/03/26 16:53:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2025年01月20日 イイね!

クルマも人も縁が全て

クルマも人も縁が全て

Shogoです。

俺ガイルの平塚先生の愛車は、

アストンマーティン。笑


美女がポルシェ911とか乗ってたら、かなり絵になる。

でも現実で乗ってるのは大半がオッサン。

それもイケメンが乗ってるのは見たことがない。笑


私の経験則ですが、本物のイケメンまたは

本物の美女というのは、何もしなくてもモテる。

よって、そういう人はあまり車にこだわらない傾向があると思う。

カッコいい車に乗る必要性が全くないのである。





むしろイマイチな青春を送ってきた人の方が、

スポーツカーに憧れる傾向が見え隠れする。

それはつまり、コンプレックスである。


「カッコいい自分になりたい」と思うのは、

「自分はイケてない」という気持ちの裏返しだと思うワケです。

というのも、まさに私がそうだからです。


普通の人が普通の服を着て、普通の車に乗っていたら

これはもう、あまりにも普通すぎるわけで…。




私とか普段は物静かな方なので、

あんまり目立つタイプには見られないんですけども

実は真逆で、目立つの割と好きだったり。


カッコいい車ってのいうのは総じて実用性に乏しく、

実際は不便ですし金もかかる。

みんなが思う程、実はいいもんでもない。


だから大半の人は結局、フツーな車に落ち着いたりする。

勿論それはそれで結構なことである。




でも最近分かったんですよね。

結局は「縁があるかどうか」だと。


つまり、人生において乗る車というのは

実は最初から全部決まっているんじゃないかって…。


自分が生まれてくる前から、

「俺はこれに乗るんだ」と決めてきている、と思う。



そういう感覚が分かる人は、必ず自分が思う車に乗れる日が来る。

私の場合はアルファの4Cが発表された時にビビビっと来ましたね。

いつか、これに乗ってるような気がする!と。



今まで買った車にも言えることですが、

俺が買う為に置いてあった、としか思えないというか 笑

こういう感覚、みんカラやってる人であれば分かると思うんですよ。



このタイミングで出会うと決まってるんだと思う。

人も物も。



あなたが、この記事を読んでしまったのも

多分何か意味があるんですよ。



星の数ほどあるブログから

何でわざわざ私のブログに辿り着くんですか。笑

絶対に偶然ではないですよ。
関連情報URL : https://ameblo.jp/shogo-810
Posted at 2025/01/20 22:05:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | クルマ
2025年01月12日 イイね!

芦有ドライブウェイ童貞を卒業しました。

芦有ドライブウェイ童貞を卒業しました。
Shogoです。

「西の芦有」で有名な芦有ドライブウェイに行ってみました。

近くは何回も通ってたんですがね…笑





ミラジーノにブリザックVRX3を装備して、冬仕様になってます。

14インチなのが少々残念ですが

軽には14インチがベストという気もする。




ミラジーノといえば初代ばかりチヤホヤされており、

こいつ(二代目)はまるで空気のような扱い。笑

そんな所がまた、好きなんですけど。




私のジーノさんカッコイイと思うんですけどね。

ミラジーノS、ですから。

センターマフラーが周りからも好評。







平日なのでスーパーカーは居ないだろう、と思って走っていると

F12ベルリネッタとマクラーレン650S(多分)と遭遇しました。笑

やっぱり生で見るとクッソかっこいいですね。



走りやすい道で眺めも言う事ないですが、

テクニカル度合で言うと信貴スカの方が上ですね。








芦有でスーパーカーしばいて、

その後は有馬温泉…みたいなのが王道なんですかね?


男としては究極の遊びと言っていい。

いつか私もやろう。笑




でも、

スーパーカーのオーナーってのは周りが思うよりしんどいでしょうね。


まず行ける所が極端に限られるから、

月に一回ぐらいしか稼働してない、みたいなのもザラでしょう。

ほとんど飾ってるだけ、的な。



私がスーパーカー買えるようになっても、

ミラジーノは置いとく予定です。笑

国産の軽に勝る便利な乗り物は無いのでね。
関連情報URL : https://ameblo.jp/shogo-810
Posted at 2025/01/12 21:07:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | クルマ
2024年10月08日 イイね!

わざわざ六甲山頂まで珈琲をしばきに行く男

わざわざ六甲山頂まで珈琲をしばきに行く男

S5ARTのShogoです。

この前、六甲山まで珈琲をしばきに行きました。笑

六甲山は約10年ぶり。







ここの六甲ガーデンテラスには、売店が色々ありますが

裏口みたいな所でコーヒーとソフトクリームを売ってます。

これがまた美味いんだわ。


珈琲の苦みとソフトクリームの相性が抜群に良き。








私には、ちょっとした夢がある。

それは「珈琲しばき隊」なるものを結成することである。笑

海、山、都会、目的地はどこでもいい。


目的:うまい珈琲をしばきに行く。以上

車種:なんでもOK



理想を言えば、ミラジーノとランボルギーニとか

謎すぎる組み合わせでツーリングしたいですね。笑














珈琲ぐらい家で飲めよ、って話なんですけど

どこで飲むか、っていう方が遥かに重要なのです 笑


あとは誰と飲むか、ってことでしょうね。

一人も乙ですが

珈琲飲むためだけの友達が居てもいいじゃないですか。




月一ぐらいどっか行って、

珈琲を飲み終えたら即解散です。笑

飲みながらクルマ談義するのもいいですけどね。



それぐらいアッサリした会なら気楽でいいと思うんですけどねぇ。
関連情報URL : https://ameblo.jp/shogo-810
Posted at 2024/10/08 19:21:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | クルマ
2024年08月26日 イイね!

奈良〜ビーナスライン900kmのGT

奈良〜ビーナスライン900kmのGT

Shogoです。

片道350km、往復700km、現地で200km

ミラジーノで長野県までグランドツーリングをしてきました。






軽で、こんな長距離を走ったのは人生初です。笑

しかも長野ですからアップダウンが物凄くて、

NA58馬力しかないエンジンは常に唸りをあげておりました。












今回お邪魔したのは、白樺湖のほとりにある

「白樺湖ビューホテル」です。

これがまた年季入ってるというか、くっそ古いホテルでして 笑

個人的にはタイムスリップしたようで楽しめましたけどね。



白樺湖は徒歩一時間ほどで一周できるので、

早朝の散歩にうってつけ。














私が生まれた頃のゲーセン風景がそのまま残っていた。

途中で寄ったイオンモールのゲーセンとは別世界である。

最近のゲーセンには無い哀愁を感じる。









今回の目的地である、「美ヶ原高原美術館」がこちら。

標高は約2000mということで、真夏でも秋風が吹く別世界。

若干ながら高山病の症状(軽微な頭痛)が出る。
















澄み切った空と美味い空気、体を突き抜ける山の風。

無数のアートがディストピア感を演出していて、

実に良き。


ここで無意味にカッコつけること小一時間… 笑










以前オーバーヒートで瀕死状態となったジーノでしたが、

今回の長旅では何事もなく走破してくれました。


しかし、ビーナスラインを走る上ではNAの軽は推奨しません。

「全然のぼらねーーー!!」という場面が多々ありました。

全力を使わないと走れないポイントが多々あった。

最低でも軽ならターボ必須、排気量2000cc以上は欲しいです。













諏訪湖周辺は、美術館の宝庫でして

騒々しい日々を送る中

美術を愛でる時間を確保できない苛立ちを ここで解消。

こういう時間は凄く大切だと思う。













最終日は朝から蓼科湖を散歩し、テラスでアイスをば。

静かな朝は旅の醍醐味。

この辺りはキャンパーが多かったですね。

キャンピングカーも多数。












八ヶ岳のロープウェイも乗りました。

ここまで来ると、もはや寒いです。

早朝の気温はなんと13℃

山頂のカフェでは真夏だというのに暖房を入れていた。












地元では有名? ハーモ美術館。

何気に貴重な作品が多かった気がする。


美術の何がいいかと言いますと、

生産性が無いという点です。


社会人は生産性を求められますから、常にせかせかと動きますよね。

アートには正解とか無いので、ゴールもないのです。

この現代社会においては、

そこに時間を使えるっていうのは究極の贅沢なのかもしれません。








諏訪湖は君の名は。の舞台モデルとなった場所だそうです。

言われてみれば確かに…


隕石が落ちて出来たと言われても納得できる景色でした。

水深が浅いので藻が大量発生するんですよね。




今回のガソリン代は約一万円ぐらい。

高速代にも一万円ぐらいかかってますが。


合計900kmを約60リッターで走破したので、

燃費は15といったところ。


高速で燃費を稼いだとはいえ、

高回転域を多用した割には高燃費だと思いました。

2008年式、16年落ちの軽としては優秀でしょう。




ビーナスラインを走るという経験が出来る軽自動車は

そうそう居ないだろうと思うので

こやつは幸せ者ですよ。笑


案外、前オーナーと行ってたりするのかもしれませんけどね。

販売店によれば、前オーナーは女性だったらしいです。

カーナビにはV系の音楽が沢山入っていた(私も好きなので)

やはり車選びのセンスも似てるんですね。



変人じゃないとミラジーノは買わないですから。笑

普通はダイハツだったらタントとかムーブ買うでしょ。
関連情報URL : https://ameblo.jp/shogo-810
Posted at 2024/08/26 08:29:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | クルマ

プロフィール

「帰ってきたミラジーノ http://cvw.jp/b/3362356/47808435/
何シテル?   06/27 22:12
S5ARTのshogoです。以前みんカラをやっていましたが、改めてよろしくお願いします。趣味はモデルカーです。ある意味、本物の車以上に最近ハマっております。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アルファロメオ 4C アルファロメオ 4C
アルファロメオ4Cは理想の車です。何年先になるかは分かりませんが、必ず相棒にするつもりで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation