• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

闇の整備士のブログ一覧

2012年07月07日 イイね!

去る七月一日、MSCチャレンジround7 間瀬サーキットにて、に大会初参加してきました。

そう、最近血眼になってクラッチやったりタービンおろしたり四点式やら消火器やら準備してたのはそうゆうワケなんです。(ノ∀`)

決戦当日、今にも降り出しそうな雲行きの中、何故かブーストコンマ6しか掛からぬ愛機でビギナークラスに初参加。っつってもビギナーは6台しかいませんでしたがw



めちゃくちゃ緊張しました。大勢のギャラリー、審査席、50台以上のドリ車が発する耳を聾する爆音…

いつも走ってる間瀬が狭く、勾配はよりきつく感じました。


フリー走行一本目、
まるで車を動かせないんです。

緊張で手足が震えて操作は小さく雑に、普段コーナー出口を見つめてる視界はほんの1、2メートル先しか見えませんでした。

ある程度緊張することを見越して早くノリノリなれるように空気は4キロ張ってました。それでも横グリップはネオバでも履いてるんじゃないかと思うほど振り出せないんです。

15分ほどの走行だったのに3分くらいで終わったような気分でした。

他のクラスが走ってる間はとにかくノドが渇き吸いたくもない一服をしてトイレに行く…

ひたすら繰り返してました。



2回目のフリー走行ではそれでもまだ緊張は緩んだ方でした。


したら一周目に確実にこれならイケると確信した走りが出来ました。

その後はもうノリノリでした。フリーが終わる頃には間違いない手応えを感じて周りからも

「つか一番じゃね」

といい感じのコメント。

して数時間後、昼休みを挟みいよいよ予選。



したらどうだ。さっきまでの手応えはとうに消え失せ朝の一回目フリー走行の緊張が蘇る。


視界がせばまる。


またノドが渇く。


狭まった視界から見るフロントガラスには雨粒が微かにつき始めた。


緊張に動揺が加わる。


結果はボロボロ。
なんとかドリフトしてます的な走りしか出来ず。



なんとか予選は終わったものの決勝へは最低なテンションで望むことになりました。


待ち時間はあまりの緊張で吐きかけました。胃も今まで痛くなったことなんか無かったですがたまらず一緒に来た奥さんからバファリンもらって飲んでました(>_<)


見かねた仲間から


コンテストだから無難に決められるほうで決めればいいんだよ


とコメント。
もやもやした気分の中、

決勝スタート。


緊張はピーク


動悸と汗が出まくりノドカラカラ。


一本目、
2速で引っ張って安定するまで我慢、まっすぐから3速で蹴る
無難にドリフト。思ったより内側走ったな…萎縮しすぎてるな…


運命の二本目
無難にいったら今のオレは内側走ってしまう。それは失敗だしそれでは勝てぬ。

どうせやるなら好きな走り方でオレらしく。失敗しても悔やまんでいい。


順調に前のコーナーから振り返し2速でヘアピンアウトクリップつきながら立ち上がる。2速でつなげながら振り返しで3速へ。S字をクリアしながら逆方向の審査コーナーへ蹴り返し。
返す地点も車速も十分!いつもの乗れてるライン!
勝ったと思った。
コーナー出口がインクリップ越しに視界に入り後は立ち上がるだけ…


が、徐々に視界に内側のガードレールが入り、
うっ、と思ったときには審査コーナーでハーフスピンからゆっくり完全スピンしてました。


終わった…


完全に負けました。


完膚無きまでに打ちのめされたって感じでした。

緊張なんて誰でもする。

大事なのはここ一番で普段通りを発揮できること。

緊張して出せない実力など実力とは言わん。



ふふ、でも悔しいけど爽やかでした。

今までこんなに一生懸命走りについて取り組んだことがあったろうか。


出来る限りやって負けた。



ちょっとオゴリあったんですよね、オレフツーに走ればイケるっしょ的な。
今までのビギナークラスの動画とか見てるとクラス詐称みたいなのが出てこなきゃ大丈夫、的な。

自分を成長させるいい機会だと思いました。


緊張でなんちゃら~ってのがビギナーの証でしょ。所詮実力不足(ノ∀`)


全然違いますけど去年国家一級整備士落ちたときに似てるんです。今回の感じ(笑)


ケモ一生懸命やったら今年は受かったし(´皿`)凸

来年は絶対優勝したいです!

以上、大会初参加の感想でした(´ー`)
Posted at 2012/07/07 01:34:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | モブログ
2012年06月29日 イイね!

終わりなき闘い

終わりなき闘い先週クラッチ換えて走り行きました。感触は非常に良(´ー`)

3速でクラッチもんでもそのあとちゃんと繋がるし3速ホールドで走り抜けることも出来た


んが、





いかんせん遅い(笑)
遅くなるかなと思ってたけど予想よりひどく遅い(笑)
しかもパワーないのに無理して空転維持しようとするからか挙動もふらふら怪しい

乗ってる本人も感じてましたが周りからは3速でクラッチ揉んでるとき




車が止まって見えた



との名言をいただきました(笑)


んでまぁやっぱり2速からのシフトアップドリって事にしたんですが~



出来ないんです(笑)
なんで(笑)
前まで楽勝だったのに
何度やってもダメみてな(ノ∀`)


つかね、どうでもいいとこでもう一度操作を見直そうとバリサイからの2速ドリをやってみたんですよ--


したらね、あら不思議、途中からス~っとドリフトが収束するではありませぬか(笑)



え、パワー落ちてる?!



そういやぁ少し前から過給圧かかるとシュイーンって音からヒューって音に変わってきてたけどターボ死んだ!?

うっそー(´皿`)凸



そしてマジかと思いながらなんとなく空吹かししたら



あれ、オレのウエストゲート大気解放してるっけ、的な音に気づく(笑)



はい、エキマニとタービン間のガスケット吹き飛んでました爆



その後は走りもせずソッコー部品を手配しなんとか翌日に修理する段取りを立てて終わりました。



しかし、その修理が地獄でした。もう何回か人のも自分のもやってるのでタービン自体はものの一時間かかるかくらいで降りました。
エキマニから出てるタービンをつなげるためのスタッドボルトが痩せまくってたため、こりゃガスケット換えてナットしめたとこでまた緩むのは明白だったので

スタッドも注文して換えてたんですが--



やはり抜けない。



アセチレンで真っ赤にあぶりながら一本、また一本と一つ抜き取るのにバイスプライヤで握り、回しを繰り返して一本あたりかなり時間かけながら抜きました。


そして四本あるウチの三本目、悲劇は起こった。
コレかたいなぁ思ってあぶって回しあぶって回しやってたら次の瞬間、鈍い感触。




折れた( ┰_┰)



悲しむ隙もなくドリルでもみ始める。








切り粉一つでない
( ┰_┰)




耐熱タービンボルト、硬すぎてドリルの刃が立たないんです(´皿`)凸

少しでも柔らかくするために真っ赤にあぶっては少しもみ、真っ赤にあぶってはもみ、を繰り返しました。何度もドリルの刃を付け替えて研いで休ませながらひたすらもみました。


一時間以上後、ようやく貫通。
その一時間後一回り大きいサイズで貫通。
その一時間後さらに一回り大きいサイズで貫通。

穴を拡張するにもドリルの刃の当たり面のみあっと言う間に摩滅するので激疲れました。


結局折れボルトは摘出できずタップをたてて対処w

思わぬ悲劇で予定より三倍くらいの時間かけて終了

オレの握力も終了

人間も終了



さぁ、今週中に牽引ストラップに四点ベルトに消火器につけなくちゃw

はぁ(笑)
Posted at 2012/06/29 13:26:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | モブログ
2012年06月19日 イイね!

クラッチ×

クラッチ&#215;最近試験勉強もやっと一段落しサーキットに飲み会に忙しい闇の整備士です(ノ∀`)




そ、でクラッチ交換しました~



なんでかとゆ-と、

前回走り行って三速蹴りつなぎでレブる②(笑)
ちなみにそのあいだ車はまったく進んでくれません(笑)

二速~三速とシフトアップドリや普段使いは全然いいんですが三速を使えるかどうかの時クラッチ操作後フェードしちゃうらしくダダ滑りに(ノ∀`)



まいったな~新しいことが試せぬ…



よし、ちょっと強いクラッチ買う!!(´皿`)凸




ってな感じです(´`)


あぁ、二年前滑った純正クラッチを純正社外品的なやつにやつに換えてフルグリスアップして組んだらめっちゃ軽くて調子よかったのに~

まぁでもイイ機会だなと思いました。


昨年ブーコンつけてパワーアップ、今年リア足ほぼ社外アーム化してタイヤの接地面積は前と比べものにならなくなった。

いずれ短い命だったのだと言い聞かせてこの月曜に交換しました

GT-1モータースポーツってとこのカバーとディスクセットで31500円的なやつを発注


ディスクを見るとヴァレオ刻印だから多分ニスモと同じかな~



感想



クラッチ固っ
(*゚ー゚)アツクナイ!



今までの柔らかクラッチに慣れてたオレにはバワステから重ステになったくらいの衝撃です(笑)


なんか重いっつうより固いって感じなの(笑)


でも半クラはあるしジャダも出そうと思っても出ないから乗りづらい訳じゃないですな~強化クラッチ経験ある人なら、まぁこんなもんかって感じでしょうか
(´`)


とにもかくにもコイツをまた24日、間瀬で試したいと思います(´皿`)凸

さぁ、どんなかな?
(*゚ー゚)
Posted at 2012/06/19 22:00:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | モブログ
2012年05月30日 イイね!

光の破片

光の破片速く、正確に相手の意図を掴み話をまとめる




とにかく速く、正確に…






去る5月12日
一級小型の口述試験がありました。




制限時間は10分
その間に問診と整備結果説明を終えるのだ


問診に充てられる時間は5分



あいまいなご用命の問題



「走行中に振動する」



実務でももちろんこれだけで原因は分かりませぬ。

これだけで答えられる人はお客とその車や状態を熟知してる方か




あるいはただ知ったかぶる素人の方かどちらかだと思います(ノ∀`)





当然お仕事でも問診は毎日してますが




この試験、かなり細かいことを試験官に聞きまくらないといけませんw




いつ、どこで、何が、誰が、どのように、どの程度どうなった




なんて○産の応酬話法の4W2Hと言われるものあるんですが、こんなのメじゃないくらい、これでもかと詳しく質問する必要があるんですね~



例えば走行中って何キロの時?それは加速中の走行?惰性の走行?減速中?どこ走ってたの?高速?一般道?車の流れは渋滞中?路面状態は?とかです(´`)


そんな細かいの実務で使うんかい、みてな試験のように思われますが-


例をあげると


10年落ちくらいの12万キロ車、朝夕の通勤時に車が力なくなる時あるようだ、なんてのがありました。


まぁ冷えてるときダメなんかな-点火負けてるのかしら、コイルがヘソでも曲げ気味になるのかしら(´`)



とか考えガチですが



こうゆうの、現象がすぐ確認できればいいんですよね。なるほどこれかって(*゚ー゚)アツイ!




いざ車預かって朝一、エンジンの調子どんなかな~ブーンブーン…おや、掛かりも吹けも絶好調だぞ?試乗しても何ともないし…現象でなきゃ分かんないよ~モー古いの乗ってるからだよ~笑



とかだと弱るわけで(笑)

ちなみに↑の話は実際にあった事例です。



担当営業とサービスが細かく聞き出すと



休みの日のお出かけや奥さんが買い物行く際は冷暖問わず具合悪くならないこと。

当時ユーザーの通る通勤道の道路状況は工事が長く続き未舗装路がある事。
なんか力がなくなってから片側交互通行の待ち時間でPレンジに入れて空吹かししても調子は良いこと。

発進の時に力不足を感じることが多いこと。

少しの区間、急な下りがあり1レンジで下ったあとそのまま加速する分にはいいようだという事。
走ってるとそのうち直ったりするという事。




コレ、答えは…





シフトソレノイド系の切れかかった配線が悪路走行の振動で切れたりつながったりを繰り返しその時オートマがフェイルセーフに入りDレンジで3速固定、力不足を感じた。1レンジでは2速固定となるためさほど力不足を感じなかった、



と、ゆう訳なんです(ノ∀`)


詳しい正確な問診がなければ

まぁ、様子見て下さい
(´`)ン~


と、なりかねない事例でしたがやはり問診は非常に大事だというのを痛感した出来事でした。
( ゚∀゚)イイ!!





んで、

話を元に戻し~の…

まぁ今回は試験なんで時間も限られてるし実務ではあり得ないくらい早口で関係ある質問だろうがなかろうがとにかく聞きまくりました(ノ∀`)

こうゆう手の試験は聞きすぎて減点はナイんですが聞かないと点数ならない、とかなんですよ-
ただあんまり余計な事聞きすぎると時間なくなるからそれも難しいトコです(´`)


手応えは十分



まぁ言ってみればオレなんかは学生さんよりは話す、という事に場馴れしてるし毎日やってる事なんでアガリさえしなきゃってなモンでしたが


実際合格発表はもしかしてってドキドキ(笑)



さぁ、次はいよいよ最後の砦、実技が待ってるゼ

また応援よろしくお願いします!(ノ∀`)
Posted at 2012/05/31 00:03:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | モブログ
2012年04月10日 イイね!

バカの壁

バカの壁オレは決してアタマいいほうじゃありません。


どっちかというと人の倍やらんとなかなか身につかんと言うか覚えないタチですw


しかも文系っつーか実体験しないと理解できないらしく数学系はまるでだめですww



そんな青年が一級小型自動車整備士を受験させられる無謀


そして二まわり年の差ある先輩からまず無理だとのコメント




しかしその青年はアマノジャク的だった


人から物事を強制されるのを極端に嫌い自分で決めたルールに従い今まで生きてきた



無理



不可能



難しい




言われれば言われるほど逆にやってのけてでけーツラしたがる奴なのオレ


ひとえに




今まで見下してきたヤロー共を一撃の下にひれ伏させ強引に納得させる



必ずそうさせると思い描いてきた



ウチの本社の奴からしてみれば


言うことは聞かねー乗ってる車はボーソーゾクだ
おまけに一つ言えば五倍十倍に文句言うとんでもね-若造だと



実際そうなんですw



常にオレはヒールでした


入社から二日でタイヤがはみ出てるだのマフラーの開口方向だの言われました



本社の幹部が来てもオレらの売上を貪り飲み代に使ってオレにはその何分の一かしかヨコさない無能な年寄り共が暇つぶしにいらっしゃったんdeathねと顔に書いてあるオレを良く思う奴なんて誰一人いません。



だけど



ムカつく奴を認めざるを得ない



って





すげームカつきますよね(´ー`)







そうさせる資格をオレは得たのだ




次は貴様らがオレにひれ伏す番だ




会社の次の世代の中核をなすべきだがムカつく野郎


ムカつくけど奴は居てもらわねば困る



そう思うしかないと気づいた奴らに






オレはカネ良けりゃいつでもヨソいくよ
こんなとこでくすぶらねーからな




と公然とブラフをかけられる


そんな感じ



貴様等の時代はとうに終わったのだ


貴様等が飲み会して顔赤らめてチャンネーを囲ってる間にオレは死力をつくして仕事をこなし貴様等が床につく頃オレはリポDを飲み目を血走らせ勉強していたのだ




もう文句はいわせねー
(´ー`)凸



バカはバカでも




それを認め人の二倍三倍やれば



結果はやはり出たのだ




でも遅く帰ってきて二番膳を用意してくれコーヒーを入れてくれた嫁さんに感謝( ┰_┰)



さあ、次は口述試験だ
Posted at 2012/04/10 22:50:50 | コメント(7) | トラックバック(0) | 車ぢゃない話(´`)ぷ | モブログ

プロフィール

「雪をつつく。今年は例年より全然雪少ない(´-`).。oO」
何シテル?   02/10 16:34
18の時にS14を買い最初の作業は見よう見まねでヌケヌケの車高調交換でした。気づいたら某○産D勤めの整備屋さんでした ○産系車の整備情報など気軽にお問...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

GDB 6速ミッション交換、クラッチ交換① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/04 17:48:44

愛車一覧

日産 スカイライン さんよん (日産 スカイライン)
オーナーの(年配の女性!)お客さんがそろそろ小さいのにしようかしら、となり下取りで入庫し ...
日産 シルビア 茶色 (日産 シルビア)
先代が通勤時の悲劇により全損 それから約半年後に縁あって買った車両。 先代から移せる部 ...
スズキ アルト アル子、もしくはミサイル (スズキ アルト)
定年延長のベテラン営業がどっかのお客から下げてきた車。走41000K、名変込み三万円な ...
日産 シルビア 日産 シルビア
テイン車高調、KAAZデフ、吸排気の簡単ドリフト仕様のイチヨン前期です(´`) 他 ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation