• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Eight改のブログ一覧

2024年04月28日 イイね!

地元紹介@所沢さくらタウン





自宅から徒歩7〜8分程度に、さくらタウンがあります。
JR武蔵野線の東所沢駅から、さくらタウンに向かう歩道のマンホールには、角川作品のアニメのイルミネーションマンホールがあります。

地元所沢は、ガンダム作品のキャラクターデザインをした、安彦良和さんがお住まいになっていることはファンには有名かも?(昨年の安彦良和展は行きました)

なお、現在、イベントホールでは仮面ライダー展をやっています。
昭和から平成、令和の仮面ライダーが勢揃いしているようなので、ファンの皆さんはぜひお越しください。

さて、それとは別にGW前半の今週末には埼玉武蔵野ビールフェスティバルというイベントもあったので、Pocoちゃんの散歩がてら行ってきました。



私はあまりビールが得意ではないので、もっぱら妻が飲んでいて、Pocoちゃんを抱っこしていたのですが、埼玉県内にも多くの地ビールがあって、様々な特色があることを知りました。

有名どころでは、小江戸ビールや秩父ビールはスーパーやコンビニでも売られているので知っていましたが、地元所沢にもビール工房があったようです。(妻は知っていました)



時間帯が遅かったのか?フード類はSOLDOUTが多かったのですが、そこそこ楽しめました。
お近くでビール党の方は、明日まで?ビールフェスティバルをやっているので、来てみてはいかがでしょうか?
Posted at 2024/04/28 17:27:56 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年04月27日 イイね!

ヨンガン進捗状況③前後サスのOHメニュー決定

外してもらった前後サスは、セイクレッドグラウンドさんに宅配便で4/17(水)に送りました。
翌日の4/18(木)には担当者から連絡があり、OHメニューの様々な確認がメールで届きました。

先ずはフロントですな、心配だったインナーチューブの点サビですが再メッキは必要なく、研磨だけで行けるとのことでした。
問題はリアのWP(ホワイトパワー)ですが、そもそものセッティングが硬い!体重56kgでフル装備になっても65kg以下の私ではリアサスが動く気配すらない!?ほど硬い!のを、どうにかできないか?と相談したところ、シムの組み替えで驚くほど!?動くようになるとのことで、OHに合わせて加工してもらうことにしました。

また、リアサスのロッドも研磨で行けるらしく?スプリングは粉体塗装で新品同様になるようです。
ただ、ガスを注入するためのバルブ追加は避けられないらしいので、それも合わせて諸々で、前後サスのOHに約15万円まで増加してしまいました。

フロントはOH以外の選択肢がなかったものの、リアサスはイタリア製FGのタンク別体式が約15万円、タイ製のYSS(タンクなし)が約7万円、イギリス製のNITRON(タンクなし)が約14万円とYSSを除くとOH費用よりもこうかかなため、結果的にOH費用が安価に収まっています。

また、フロントのアウターチューブの状態も確認してもらいましたが、30年以上前の車両(1989年式GSX-R400 SP)にしては、室内保管だけに状態も良く腐食等もないため、このままでも問題ないとのことでした。
余裕があれば、↓のアウターチューブのようにヘアライン加工か?塗装をしてもらおうとと考えていましたが、1本3万円程度とのことで諦めました。






平行して前後ャリパーのOH、各部ベアリングの交換にキャブレータOHをしてもらっています。

前後サスペンションの納品予定が5/11(土)なので、時間が合えばセイクレッドグラウンドさんまで受け取りに行くつもりです。
サスペンションがOHでどう変わるのか?特に今まで動きが渋かったWPがシム組み替えで、どう?生まれ変わるのか?楽しみです。

まぁ、サスがOHから上がったら、次はヤロワさんでエンジンOHの予定なので、乗られるのは当分?先になりますが…
Posted at 2024/04/27 21:56:30 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年04月14日 イイね!

ヨンガン進捗状況②前後サスのOH

画像は梱包してしまったので無しですを

ヨンガンの進捗状況ですが、とりあえずフロントとリアの足回りが外れました。
フロントフォークとリアショックはOHに出すため、適当な箱に詰めています。

適当な箱がOHLINSの箱でしたが、前後のサスペンションと、フロントのスライドメタル、ダストシールとオイルシールを梱包しています。

後は千葉県柏市にあるセイクレッドグランドさんに送るだけですが、とりあえず先方に送ることの連絡をしておきました。
セイクレッドグランドさんでは、純正サスペンション、WPやOHLINSなどの社外パーツ諸々のOHができるようです。

リアのWPは硬め、フロントのGSX-R400SP用は柔らかめなため、体重(56kg)に合わせてスプリングを見直す予定です。

特にWPは吊るしでは硬めと言われていますが、どう変化を遂げるのか?楽しみです。
Posted at 2024/04/14 19:13:22 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【モンスター バックオンブラック】 http://cvw.jp/b/3386593/47580596/
何シテル?   03/09 20:15
kp_garageで登録していましたが、PW失念したため再登録しました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/4 >>

 123456
78910111213
14151617181920
212223242526 27
282930    

リンク・クリップ

Gベースシートカバー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/24 11:59:52
マルチフック取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/05 13:05:39
オーディオ配線取り出し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/27 20:56:05

愛車一覧

ケータハム スーパースプリント1700 セヴン (ケータハム スーパースプリント1700)
1997年式フレームの貴和モノ1700SSでしたが、KENTエンジン破損のためMAZDA ...
スズキ アドレス110 110(百十) (スズキ アドレス110)
型式CF11Aの最終モデルです。 新車で購入したワンオーナーです。 見た目がPEUGI ...
スズキ RG400Γ ヨンガン (スズキ RG400Γ)
スズキでサービスマンをしていた友人が、独立する際に手放したものを開店祝い価格で引き取りま ...
ドゥカティ 900SS ドカ (ドゥカティ 900SS)
DUCATI900SSの1992年式です。 当時スーパーバイクで851がチャンピオンを獲 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation