• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年03月25日

NA高回転型エンジンに乗りたい


私はかつて車選びの絶対条件としてNA高回転型エンジンを掲げていました







駄菓子菓子





現在のラインナップは・・





LOTUS@HONDAはスーパーチャージャー付き







ケータハムseven160SSはターボ付き







プリウスは電動モーター付き







神様のマカンまでターボ付き







つまり・・





高回転までカーーーーン!!と回るNA高回転型エンジン車を保有していないのです (;゚Д゚)







スーパースポーツカーを除くと刺激的なNAエンジンはちょっと旧いHONDAやBMWとなります







S2000、46M3、92M3の買い直しを妄想(あほ)











やっぱりNA高回転エンジンは脳汁が垂れます…。






※F430 challenge 2015年 鈴鹿 2分13秒535




でもS2000は当然として46M3や92M3も中古市場が高騰しています。上記3台以外に手頃なNA高回転型エンジンのお薦め車両はありませんか?

ブログ一覧 | 車全般 | クルマ
Posted at 2024/03/25 07:29:07

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

電動ターボとな!
THE TALLさん

新方式?
kimidan60さん

ホンダの意地? 遺児? ~その1  ...
THE TALLさん

NSXのエンジン V6-VTEC
ユタ.さん

初代MR2後期型のハイライトその2
P.N.「32乗り」さん

スーパーチャージャー+ターボ 日産 ...
ユタ.さん

この記事へのコメント

2024年3月25日 8:38
回して乗るって、ほんと気持ちいいですよね〜
GT2RSにしても、ピスタにしても、快音領域まで回すことも出来ずストレスの塊です。

それに比べると、ハチロクや340Rは40〜50キロ程度でも楽しくてニヤけます。
軽量+低馬力NAだとコストもかからず楽しくて良いかもしれませんが、ポンコツ系だと手をいれる手間暇だけが難ですよね〜笑
コメントへの返答
2024年3月27日 5:05
初めて乗った車がE24 635csiでした。BMWのシルキーシックス、当時としてそんなに速い車では無かったですが、そのスムーズな吹け上がりが大好きでした。

そんな上品な少年時代と違い、現在は煩悩寺殿の指導よろしく痩せた熟女しか勃起しない身体になってしまいました(笑)
2024年3月25日 8:48
バイクはいかがですか?
スポーツバイクはリッターNAでも12000以上回るものばかりだし
激しいやつは16000回転以上回るやつもありますよ
レスポンスも凄まじいし
コメントへの返答
2024年3月27日 5:08
今の単車は16,000回転も回るんですね!

確かにケータハムセブンの先にある楽しめるマシンはバイクですね。
2024年3月25日 8:59
検索したら、タイプRなのに平均中古車価格200万円以下のモデル3選って言うページがありましたよ。(゜▽゜)
https://www.carsensor.net/contents/market/category_1491/_66681.html
コメントへの返答
2024年3月27日 5:11
K20Aを積むこの3台は意外とリーズナブルに入手できるのですね。エキシージとセブンはキープした状態で3台目の趣味車なので、できるだけ手軽に入手できる車を探します!
2024年3月25日 13:54
iding powerの直6は違いましたよ。
井手社長の助手席で試乗したのは、もう15年前ぐらいですが。
1470万で中古でてます。
コメントへの返答
2024年3月27日 5:14
アイディング、若い頃からアイディングの職人集団的な玄人っぽい雰囲気に憧れました。アイディングの手が入ったエンジンがどんなフィーリングなのか興味津々です。
2024年3月25日 15:03
高回転NAて手頃なのないですね。。😮‍💨࿔
GR86もNDロードスターも高回転回らない
ポルシェ911GT3かゴードン・マレーのT.50💥💥💥くらいしか思い浮かびませんꉂꉂ🤣𐤔🤣𐤔🤣𐤔
コメントへの返答
2024年3月27日 5:18
昔のHONDAが懐かしいです。
さすがにT.50はプラモデルしか買えませんが、今新車で買えるNA高回転の王者はGT3ですね。
2024年3月25日 15:21
絶対的なスピードはないですが、手ごろ感はあるビートとかですかね😅
コメントへの返答
2024年3月27日 5:19
ビート!友人も1万回転オーバーのビートに乗っています。良い選択だと思います^^
2024年3月25日 18:25
46M3CSLのMT換装がいいのでは。
お手頃なのは、ホンダ・アコード・ユーロR後期ですが、今やそれほどお得でもなさそうで、デザインが大人しく、FFで、少し重めといった感じで、変態さんにはおすすめできないです(笑)。
コメントへの返答
2024年3月27日 5:21
46M3CSLはNA直6に拘る人にとっては究極のM3ですね。でも素の46M3も相場高騰している中でCSLは手が出そうにありません。
2024年3月25日 20:24
やはりNAの高回転のカーンと回るフィールは最高ですよね‼️
僕的には200psぐらいのチューンド5v4AG搭載のAE86が最高だと思いますが、既にまともなタマは異常な高騰ですし、今となっては違いますよね?( ̄∀ ̄)
お手軽と言う観点で、ビートと同じ64psで3連スロットル搭載のトゥディとか、ある程度手が入ってるヤツはエンジンもビンビンに回って楽しいんではないですか?
ただ速度は圧倒的に遅いとは思います。
コメントへの返答
2024年3月27日 5:29
絶対的な速さよりもNA高回転独特なフィーリングは脳汁が溢れ出します。

AE86、車好きを自称する者として一生一度はAE86のオーナーになりたい気持ちがあります。

ビートやトゥデイをチューンして楽しむのも面白そうです。今回の趣味車は速さよりもフィーリング重視で選ぼうと思います。
2024年3月26日 1:12
E63M6マニュアルがStudieで売りに出てます。
あのV10は個人的に最高な音を出すエンジンの一つと思います。
コメントへの返答
2024年3月27日 5:32
E63M6のマニュアル!あのV10に超絶マフラーを装着するとF1サウンドになりますもんね♪
2024年3月26日 6:55
では、V10 5Lの60M5を買い戻してはどうですか?

軽く8,000回転回り、股間は教師ビンビン物語だと思いまつ
コメントへの返答
2024年3月27日 5:35
確かにあのV10は官能的ですし、E60は手頃な中古価格ですもんね。問題はSMGなんですよね~。MTなら教師ビンビンで最高なんですけどね。。
2024年3月26日 7:54
RX-8のNAロータリーなんていかがでしょうか?
コメントへの返答
2024年3月27日 5:36
それは盲点でした。一度は体験したいNAロータリー!検討します!
2024年3月29日 0:30
430Challengeで2分13秒速いー! 快音でイケイケ👏
360Challengeで18秒止まりだった覚えが(ラジアル羽無し)😅

で、バイエルンさんNAハイレブはサーキットオンリーですよね? 
Radical SR4ピッタリ!
安い(¥400諭吉)、維持費掛からない、速い(Sタイヤ195/205で鈴鹿16秒でも未だ余裕)、250ps/10500rpm/500kg、ハイdownforce、横2G❗️

異次元の走りを体感下さい(コーナーで脳みそが片方に寄る🧠🤪)
コメントへの返答
2024年3月29日 8:28
360challengeに乗っておられたのですね。360の音は430より抜群にイイですよね🎵

ラディカルって400諭吉くらいなんですか?すっかり4桁万円だと思ってました。。

まだド変態な私に超ド変態になれ!というご提案ですね?( ̄ー ̄)ニヤリ

プロフィール

「@クーチャン38 sevenの引き取りっすか?」
何シテル?   11/14 08:51
初めての愛車はE24 635csi、20代はE34 535i、R129 SL500、E39 528iと乗り継ぎ、この頃は完全独車信仰者でした。 31歳でE...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    1 23
4567 89 10
11 121314 151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

ロータス エキシージ ロータス エキシージ
ロータスエキシージS 2007年式※2019年3月購入 セントラルサーキット:1分24 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
2005年式 S2000  ABA-AP1-135系 高根沢モデル 2019年12月購入 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
我が家に累計4台目のポルシェとして992.2カレラが納車されました。基本的には家内が使う ...
ケータハム セブンスーパースプリント ケータハム セブンスーパースプリント
ケータハム セブン160 スーパースプリント 2020年式 5MT 日本限定60台 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation