煽り運転とかの話ではないです^ ^;
先日、夜間に高速道路を走っていたら、後ろからジワジワと迫ってくるハイビームの車が。
地方高速ゆえ、車はほとんど走っていないため遮るものがなく、かなり後方からでも眩しい光がバックミラー越しに目に刺さります。
しかもゆっくり追い上げてくるため長時間眩しい光が目に入り、堪ったものではない。
その車が追い抜いて行く際に、パッシングして教えてあげたのですが、なぜか減速。
あ〜、後ろからバッシングすれば「邪魔だどけ!」って言ってると思うよね。ごめんごめん。
じゃ、その車の前を走りながら看板や反射板に向けて何度もパッシングしてみる(その車と自車しか走っていないからそうしてみたのですが)。
全然ハイビームやめてくれない。。。
しかも僕に警戒して抜いて行ってくれない。最初のパッシングがまずかったなあ。。。
しばらく真後ろを走られて眩しい思いをした後、ようやく抜いて行った。それでもハイビームのまま。
車はトヨタの先代シエンタだったので、車格を見て弱い者いじめするイキッた車に絡まれなければいいなあ、と思いながら見送りました。
こういう時、僕はどうやって眩しいことを伝えれば良かったのだろう?
対向車なら一般的にパッシングは「眩しいからロービームにしろ」の意味として浸透してますが、後続車がハイビームのときは伝える方法がわかりません。
何かいいアイディアないでしょうか?
ブログ一覧 |
交通 | 日記
Posted at
2022/11/20 22:01:58