• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年09月30日

こりゃたまげたBRZ(試乗)

こりゃたまげたBRZ(試乗) GR86に試乗するなら姉妹車のBRZにも乗っておくか、と軽い気持ちで予約を入れた。

え?なにこれめっちゃ良いじゃん!
ホントに同じ車?
全然フィーリング違うんですけど。
こっちは運転していて楽しいぞ!

試乗中、セールス氏に何度も「86より断然コッチの方が良い車ですわ〜」と連呼していました。

では何が違うのか?
うーん。専門知識もないし、表現する言葉も出てこない。
なんていうか「リアがどっしりしていて破綻しない感じ」がする。
だから前荷重をしっかりかけないと車が向きを変えてくれない、ような?たぶん。そんな感じ。
例えばブレーキングせずにエンジンブレーキだけで減速してS字に侵入したところ、切り返すときの2個目のコーナーでラインが膨らんでしまった。
GR86なら(たぶんだが)ノーズがスッと入って車を曲げてくれたと思う。
この表現が正しいのかわからないが、「FRっぽくない」動きと感触。
車全体をドライバーが調律して初めて綺麗に曲がっていく感じ。

このBRZのコーナーリングって、NDの初期型NR-A(KPCが入るずっと前)を試乗した時に感じたことと結構似ている。リアは絶対守るマンなFR車ってどうなん?
でもね、なぜか言葉にはできないけどこれが運転していて楽しいのよ。

それから脚も良い!
リアが破綻しないような感触で、かつ前荷重をしっかりかけないと曲がってくれない、というのはガチガチの脚かのような表現だが、それとは全く対照的。
GR86と同じ脚なのかもしれないが、路面からの衝撃が「ゴトン、ゴトン」とダイレクトに入ってくる86に対して、「ドゥン、ドゥン」としっとりいなしている感触だった。
入力に対するサスペンションの許容量が大きい(という表現はしないのだろうか?)、非常に落ち着いた脚だと思った。
これはNR-Aのビルシュタインの脚とは性格が違う。NR-Aの脚は86的だ(脚だけなら)。
そう思うとGR86のダンパーを入れたBRZを作ったらNR-Aに近いかもしれない。
※試乗車はSTI sportというグレードで、どうやらSTIのチューニングダンバーが標準で入っているらしい(後でカタログ見て知った)。なのでGR86とはそもそも脚が違うようだ。(2024/10/1)

この足回りの方向性と、脚そのものの動きがGR86よりワンランク上の価格帯の車、という印象を受ける。
86の時には、もうちょっと安いか、もうちょっとしっとりした脚だったら、と価格とフィーリングの不一致を感じたが、BRZは文句なしにこの金額を出すに相応しい、いい車だと思った。
いや〜しかし、GR86と姉妹車のはずなのに、なんでこんなに印象が違うのか。
試乗前、自分はGR86を気に入り、BRZは退屈な車だと感じるだろうと予想していた。
しかし、予想は外れ、BRZが(僕にとっては)完全勝利だった。
車って面白いなあ!
(あ、ちなみに試乗して「やっぱりマツダの車が一番体に馴染む〜」と思ったのは正直なところ)

以下フォトギャラリー


alt

ボンネット軽い!
マツダの説明ではNDのボンネットは軽いらしいが、僕はそうは思わない。
NBの軽さに慣れきっていて、NDは激重ボンネットだとショックを受けたくらい。

alt

ミッションケースが結構前方に配置されているのね!
NDはキャビンの方まで入り込んでいる(から車内の足元が狭い)が、これなら車内空間は広くなるわけだ。

alt


ヘッドライト横の「BRZ」の文字が「吾輩はスバルである」と主張しているようだ。
ブログ一覧 | 試乗 | 日記
Posted at 2024/09/30 21:30:27

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

無事にセカンドカー納車です。
leo+さん

これがGR86か(試乗)
OSARGさん

久々に地味目な?富士SWのレース観 ...
ともだすけさん

ソフトウェアアップグレード
シバスチャンさん

GR86 VS E30 M3 Sp ...
DORYさん

この記事へのコメント

2024年10月1日 6:24
おはようございます
GR86の方はモリゾーチューンが悪さ?してると
噂で聞きました。(個性的な乗り味のようです)
今度!姉のBRZで裏山1本!と行きたい所ですが
貸してもらえるかな?(^^;)
コメントへの返答
2024年10月1日 9:26
おはようございます。
モリゾーチューンですか〜、妙に納得しました(GRヤリスの感触含め)。
BRZ、ご試乗できる機会があれば是非一度(>v<)
NDのヒラヒラ感とは対照的ですが楽しい味付けの車でした(純正なら、ですが)^v^
2024年10月2日 18:09
こんばんは。
僕もBRZの方がしっくりきました。でも、若い方には86で良いかもしれません。
両車とも、あと一周りモデルチェンジがされればこなれた車になるのではないかと思いました。
右手や左手の位置、左ひじの高さ、両手両足の操作感や距離感、座高の位置決めや視野の範囲など、こういったところはマツダ車(特にND)には及んでいないと思うので。
コメントへの返答
2024年10月2日 18:43
こんばんは。
terryさんならBRZの方だろうと思いました!
86の味付けは、大衆車のスポーティーグレード(フィットRSとか)のように感じます。若い人は「これがスポーツカーか」と舞い上がるかもしれません。成り立ちがスポーツカーなのにもったいない、というのが僕の感想です。
そしてやはり人間工学の部分ではマツダに軍配ですよね。操作系に違和感を覚えて交差点を曲がっても笑顔になれませんでした。帰路のNDの運転が楽しいこと楽しいこと。

プロフィール

「ボクの夏休み」
何シテル?   08/19 00:02
マツダ・ロードスター沼にどっぷりハマってます。 みんカラを始めたのは、兵庫県のとある場所でロードスターand/orオープンカーミーティングを開催し、ゆくゆくは...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
1718 1920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NDロードスター・NR-A(プラチナクォーツメタリック)に乗っています。 デビュー時か ...
ダイハツ ミラバン ダイハツ ミラバン
通勤と悪路、悪天候用。こういうのでいいんだよ!を体現した車。サイコー!
ダイハツ シャレード ダイハツ シャレード
2013年頃、オーストラリアで一年間乗っていました。頑丈な車です。さすが日本車と思いまし ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2014年に手元にやってきたNBロードスター。 楽しい時はさらに気分を盛り上げてくれ、辛 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation