• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

OSARGのブログ一覧

2025年08月19日 イイね!

ND、エアコン壊れた?

【不具合の備忘録】

ODO34,000kmくらい?
高速道路走行中にエアコンが急に切れた。
症状としてはACランプが消灯し、風量がゼロになる。
おかしいと思って風量や温度ダイヤルを回すと、何かのタイミングでエアコン(+風量)が復活する。だが、すぐに切れるを繰り返す。
ACランプ消灯から復旧まで1秒程度のときもあれば、30秒以上かかるときもある。

NR-Aはマニュアルエアコンなので勝手にエアコンが切れることはありえない。
また、正常ならACオフにすると送風モードになるので風量がゼロになるのはありえない。

以上のことからエアコンのコンプレッサーの故障、AC on/offスイッチの故障の可能性は低い。
おそらく「風量」を感知・制御する部分の故障ではないかと思う。
正常なら風量ダイヤルをゼロにするとACランプが消え、風も出なくなる。これは今回の異常と同じ状態。なので「風量」の制御部分の故障だと判断。
問題は、風量ダイヤルの物理的故障なのか、エアコン制御基盤の電子的故障なのかの切り分けだ。これはまだわからない。

え?早くディーラーに行けって?
ロードスターってこういう車だと思うんだけどなあ笑
こんな不具合をいちいち気にしてたらロードスターの一番楽しい部分を見失って人生損する。
「走る」以外は適当でもいいじゃん!ロードスターだもの by み◯を
※NBの時はパワーウィンドのワイヤーが切れて窓が落ちたままになったり、幌が破けてリアガラスが落ちかけたり、ドアロックが壊れて開かない閉まらないとなったり色々あったので、NDの不具合が可愛く見える笑

Posted at 2025/08/19 22:11:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | NDロードスター | 日記
2025年07月31日 イイね!

google AI studio

google AI studioを触ってみました。
特にコレといってやりたいことがあったわけではないので、試しにロードスターの絵を描いてもらいました。

僕「NDロードスターの絵を描いて。背景は日が沈む感じで!」
AIさん「ガッテン承知の助!」
alt




僕「イイじゃな〜い。じゃあ今度は屋根を開けて?」
AIさん「朝飯前だってばよ!」
alt


コヤツ!!人類を笑わせに来てる!!!笑

Posted at 2025/07/31 08:09:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2025年07月29日 イイね!

初ハイブリッドを買う

ハイブリッドを買いました。
といってもハイブリッド「カー」ではないです。



通勤用に人生初の電動アシスト自転車を買いました。
車種はブリヂストン・TB1eです。
alt

今までクロスバイクやロードバイクには乗っていましたが電動自転車は初めてです。実際乗ってみたら衝撃的すぎてみんカラに上げたくなった次第(笑)

電動モーターのアシストがあるだけで異次元の加速感を味わえます。
TB1eはフロントホイールにモーターが付いているタイプで、モーターアシストがかかると前方に「グイッ」っと引っ張られる感じがします。
しかもタイヤが空転した時には出力を制御して空転を止める機能、つまり車でいうところのESPまで搭載されているというのだから驚きです。

それから TB1eはブリヂストンお得意の回生充電機能が搭載されています。
つまり、ハイブリッド車のようにブレーキングや空走時に勝手に充電してくれます(微々たるものですが)。

そして、僕が他社の電動自転車ではなくTB1eを選んだ最大の理由はブレーキシステムです。
同価格帯の国産他社の製品はフロントがキャリパーブレーキですが、TB1eはVブレーキが付いています。制動力はVブレーキが圧勝です。
家を出てすぐに8%くらいの下り坂なのでブレーキ性能は命に関わります。
一度ママチャリタイプの電動自転車(車重30kg弱でキャリパーブレーキ搭載)に乗って坂を下ったらフロントブレーキだけでは一向に減速しなくて呆れました。VブレーキのTB1e(車重22kgくらい)ならフロントブレーキだけでも減速します。
値段の上を見たらディスクブレーキ搭載車などがあってそっちの方がいいのですが、価格との折り合いを考えるととてもいい選択だったと思います。

街中の走行は電動のおかげでとにかく車体が軽く感じます。そして踏み込んだ一瞬の間にヒラリと前に出る軽快さがあるので危機回避にも一役買っています。

あれ?これってロードスターみたいじゃね!?
乗ってるときの意識が同じなんだが笑
TB1e、めっちゃいいね!
Posted at 2025/07/29 22:17:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | 商品レビュー | 日記
2025年07月16日 イイね!

上手な割り込み

転職(?)で少し前に大阪に引っ越してきました。

「大阪の運転は荒い」と言われることもありますが、実際住んでみて僕はちょっと違うと思ったのでメモ。

事前の想像と何が違うかというと、割り込みのタイミングと速度調整がとても上手だ、ということです。

割り込みが嫌われるのは後続にブレーキを踏ませたり、後続の進路を遮って入ってくるからです。
僕もそれは非常に嫌で、ブレーキ踏みながら割り込まれたり、自分より遅い速度で前に割り込まれたりするとストレスマッハです。

でも、大阪の人の運転は割り込みがとても上手だと感じます。
後続である僕の速度に合わせてヒョイっと前に上手く入って来てくれます。ブレーキ踏む必要も、アクセルオフにする必要もないくらい何事もなく入ってくるのには感心します。

割り込みだけでなく、対向車の右折でも「阿吽の呼吸」のようなものを感じます。これは運転していてとても心地よいリズムです。
一見「我先に!」と見えますが、よーく見てると大縄跳びに入るような一瞬の「間」がちゃんとあり、周りの流れが「次お前の番な!」とタイミングを合わせてくれているのを感じます。

じゃあなんで、「大阪の運転は荒い」と言われるか?
実はその車、他県ナンバーだったりして?笑
こっちで乗っていて「うわ、こいつ割り込み下手ー!」って思ってナンバー見たら神戸ナンバーだったりします。

「大阪だったらこのくらいの隙間に割り込んでも平気だろ!」って思ってやってる他県のドライバーさん!!見てると大阪府民との「リズム」の違いでわかっちゃうからね。
ただのマナー悪いドライバーになってるの、気づいて!
大切なのは「リズム」
大阪のリズムだから良いのであって、リズムに乗ってない割り込みが許されるわけではない。
Posted at 2025/07/16 22:09:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2025年07月12日 イイね!

ロードスターは「夢」

新生活が忙しすぎて現実逃避したすぎる。

しばらくロードスターと離れた生活をしていて、改めてロードスターが人生の一部だと実感している今日この頃。

僕が「マツダ・ロードスター」に乗りたいと思ったのは10年以上前。
オーストラリアに留学していた折、砂漠のような灼熱の大地を赤のNAに乗る若者が颯爽と走っていたのを目撃したところに端を発する。
NBとNDを乗ってきて、ロードスターというのは単なる車ではない何かを感じる。

わずかな時間、ロードスターを所有することは可能かもしれない。
だが、ずっと乗り続けるのはそれなりに難しいと感じる。
そういった困難を乗り越えてなお、ロードスターに乗り続けることがある種の「夢」になっている。

「生きたいように生きる」
ロードスターは自分らしく生きる活力を与えてくれる。

「まだまだいける」
ロードスターは落ち込んだときでも「お前はまだやれる」と背中を押してくれる。

「人生を楽しめ」
ロードスターは人生の楽しい瞬間を共に享受してくれる。

こんなに素晴らしい体験ができるのはマツダ・ロードスターが人の感性に響く車造りをしているからに他ならない。
ずっとロードスターに乗っていたい。
ロードスターに乗り続けることが、僕の「夢」の一つになっている。
Posted at 2025/07/12 21:10:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | NDロードスター | 日記

プロフィール

「ボクの夏休み」
何シテル?   08/19 00:02
マツダ・ロードスター沼にどっぷりハマってます。 みんカラを始めたのは、兵庫県のとある場所でロードスターand/orオープンカーミーティングを開催し、ゆくゆくは...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
1718 1920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NDロードスター・NR-A(プラチナクォーツメタリック)に乗っています。 デビュー時か ...
ダイハツ ミラバン ダイハツ ミラバン
通勤と悪路、悪天候用。こういうのでいいんだよ!を体現した車。サイコー!
ダイハツ シャレード ダイハツ シャレード
2013年頃、オーストラリアで一年間乗っていました。頑丈な車です。さすが日本車と思いまし ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2014年に手元にやってきたNBロードスター。 楽しい時はさらに気分を盛り上げてくれ、辛 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation