• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

OSARGのブログ一覧

2024年07月10日 イイね!

車間時間2秒は妥当か?

車間距離は前走車と「2秒」空けましょう!といったように、近年では車間時間の考え方が提案されています。
でも経験的に2秒は短すぎるように感じます。
そこで、個人の主観をなるべく排し、2秒の車間時間が短すぎると言える根拠を実際の交通の例を挙げて示してみようと思います。

長いので結論だけ先に述べると、
「大型トラックの後ろを走る時は3秒は空けたほうがいい。2秒だと信号無視の恐れあり」
となります。


さて、以下その理屈を長々と。
2秒の根拠は追突事故を避けるのに必要な車間距離にあります。
例えば40km/hで走行すると、車間時間2秒は車間距離にして約22mです。
一方40km/hでの一般的な停止距離(空走距離+制動距離)は22mです。
すなわち、車間時間にして2秒空けていれば前方で何かあっても止まれる、という考えです。

では実際の交通において、2秒の車間で果たして十分と言えるのか?例を挙げて否定していきます。

alt

図1:全高3.8m(大型車の上限値)のトラックと、その後続の乗用車を表した模式図。

乗用車のドライバーの目線の高さは1.5mを仮定します。
トラックの前方には信号機があり、地上からの高さを5.6mに仮定します(信号機は5m以上の高さが一般的だそうですが、典型的な高さは調べてもわかりませんでした)。
図1
の位置関係だとトラックの荷台のために乗用車からは信号機が見えず、大変危険です。


alt

図2:信号機が乗用車の視界に入った瞬間の位置関係。

40km/hで走行中に車間時間にして2秒空けた場合、乗用車から信号機までの距離は約40mとなります。
停止距離は22mなので、赤信号が見えてもフルブレーキングすれば、一見間に合うように思えます。
しかし実際には信号機の手前に横断歩道があり、更に手前に停止線がある場合が考えられます。


alt

図3:よくある交差点の模式図。

信号機から停止線までの距離は交差点の大きさに依るため一概には言えません。ここでは40mを仮定します。
40mがどの規模の交差点かというと、下の写真のような交差点に相当します。おそらく日本全国どこにでもこの程度の交差点は多く存在するはずです。
alt
先の例でいうと、
「信号機から停止線までの距離(40m)」+「停止距離(22m)」は62mなので、40km/hで走行中に赤信号に気づいて停止線で止まるためには信号機の62m手前でブレーキングに入らないと間に合いません(しかもこのときはフルブレーキングが必要です)。

ところが図2で示したように、車間時間2秒では信号機が視界に入るのは信号機の40m手前、つまりこの例では停止線の位置に来て初めて赤信号に気づくことになります。乗用車が信号無視にあたることは間違いありません。
また横断歩道を渡り始める歩行者がいてもおかしくありません。大変危険なシチュエーションです。

では、大型トラックの後ろを走る際に必要な最低限の車間時間はというと、上記の例の場合40km/hでは3.1秒、60km/hでは2.8秒となります。
乾燥路でフルブレーキングすることが前提のため、実際は車間時間で最低でも4~5秒は空けておきたいところです。

今回挙げた例は極端な交通状況ではなく、日常的に遭遇しうる状況です。
車間時間2秒は、前走車との追突には至らないかもしれませんが、日常的に信号無視をしてしまうような走り方です。前方のトラックは黄色信号で通過できたとしても、後続の乗用車は完全アウトです。

「2秒」という数字だけが取り上げられ、その数字の妥当性についての議論が十分ではないのではないか、と危うさを感じています。
もちろん正確には「2秒以上空けましょう」なので5秒でも10秒でもよいのですが、如何せん2秒のインパクトが強いため、何も考えずに「2秒で十分」と考えるドライバーが増えていくことを懸念しています。
Posted at 2024/07/10 21:07:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 交通 | 日記
2024年07月07日 イイね!

天の川を!

今日は七夕。
織姫と彦星が一年にたった一度会える日です。
まあ、なんて可哀想なんでしょう。

alt

さて、織姫星(こと座のベガ)の寿命は約10億歳。
つまり一生の間に彦星とは10億回デートできるわけです。
コレを人間の寿命に置き換えてみましょう。

人生100年と言います。
100年の間に10億回デートできるとすると、何日に一回の頻度か?



・・・3秒に1回



織姫星と彦星は、人間で言うと約3秒に一回、天の川を反復横跳びしているわけです
それも寝ずに。一生。

まあ、なんて可哀想なんでしょう...


星の寿命にとって「一年に一度会える」なんてむしろ拷問で、もっと頻度減らしてくれー、って思っているはずです。
Posted at 2024/07/07 23:23:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2024年06月21日 イイね!

ミラバンで島根秘湯巡り旅

ミラバンで島根秘湯巡り旅島根へ2泊3日の秘湯巡り旅に行って来ました。
温泉好きな自分は島根県の源泉の豊富さに驚くばかりでした。まだまだ回れなかった温泉がいくつもあり、近々また行こうと思います。
島根は今回が初上陸なので、道中の道の駅巡りなども楽しく、大満足な旅でした。

以下、巡った温泉の紹介。

出雲市・ひかわ美人の湯(温泉写真・しまね観光ナビ
alt
alt
露天風呂が開放的。露天とは別に源泉掛け流しの湯船もあり。
少し塩素臭が気になったが、人里離れた山中の露天風呂は旅の疲れを癒してくれました。
地元のお土産も充実していて、観光でちょっと立ち寄るにも良い日帰り入浴施設です。





大田市・温泉津温泉・薬師湯(温泉写真・薬師湯
alt
alt
アカン!これガチなやつ!
源泉掛け流しで、鉄の臭いが強烈なまさに秘湯といった感じ。
43℃と熱めのため、湯に短時間浸かっては洗い場で休憩し、再び浸かる、という工程を繰り返すことが推奨されています。
お風呂から上がると肌がスベスベツルツルになっていてびっくりしました。
この薬師湯さんは建物自体も歴史的で趣があり、好きな人には堪らないことでしょう。





江津市・有福温泉・御前湯(温泉写真・しまね観光ナビ
alt
alt
アカン!これガチなやつ!(2度目)
有福温泉に3軒ある外湯のうちの、最も源泉に近い位置にある温泉施設。
無色無臭の源泉掛け流しで、先ほどの薬師湯よりさらに熱く、44℃くらい?
湯に浸かった瞬間にこの熱さが気持ちいい。
薬師湯で学んだ「短く浸かって少し休憩」の入り方で3回ほど出たり入ったりすると、もう体の芯からポカポカ。
お肌ツルツル効果は先の薬師湯に一歩譲るが、泉質はこちらの方が自分の好みでした。





【番外編】有福温泉・三階旅館・内風呂(温泉写真・三階旅館
alt
alt
これまで紹介した施設はどれも日帰り入浴施設のため誰でも入れますが、三階旅館の内風呂は宿泊者だけが入れるお風呂です。内風呂といっても源泉掛け流し!
しかも、他の宿泊者とかち合わないように、利用する際は一組限定となっています。
今回の旅ではこの内風呂がぶっちぎりでいい温泉でした!
湯の元は先の御前湯と同じなのですが、なぜか肌のスベスベ具合はこの温泉に入った後の方が良かったです。
湯温は体感で41℃くらいのため少し長く浸かっていられます。
女将さんに聞いたら、泉質は日によって変わるそうです。今日はやけにスベスベな湯だなあ、など旅館の人しか知らない羨ましいお話も聞けました。





浜田市・美又温泉・国民保養センター(温泉写真・しまね観光ナビ
alt
alt
美人の湯・美肌の湯として知る人ぞ知る温泉地、美又温泉。
手を浸しただけでトロトロなお湯はびっくりすること間違いなし。
湯自体に粘度があるわけではなく、pH9.8~9.9のアルカリ性のため肌のタンパク質が変質し、石鹸を泡立てたような状態になるためにヌメりけを感じるようです
源泉掛け流しではないため、塩素の臭いは気になるが、このトロみによって美肌になりそうな気はする(一日経っても肌のスベスベ感が残っている)。
この施設は食堂も併設されており(結構美味い!)、地元の方で賑わっていた。



時間があったら回りたい温泉が他にもあったが、それは次回のお楽しみに取っておいた。
で、今回は秘湯巡りなので小回りの効くミラで行ったが、やはり昔ながらの温泉街の中は道の狭いところばかり。
地元の方にあまり迷惑にならないよう、小さい車で行って大正解だった。
出発時に燃料満タンにして700km超を無給油で帰って来れるのもミラバンの素晴らしいところ。やるね〜ミラちゃん!お疲れさま^v^b
alt

Posted at 2024/06/24 11:31:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2024年06月15日 イイね!

治安の悪いバイパスで

一週間の疲れを癒そうとNDで夜のドライブに出たのに、目の前で火のついたタバコを投げ捨てるエスティマにゲンナリ(-_-|||)

こっちはオープンで走ってるんだが?
体にでも当たったらどうするのさ?

幸せじゃない人の心の貧しい様に、怒りや憎しみではなくむしろ悲しくなった。

そう思うと自分はかなり幸せなんだなって妙に実感する。
僕にはロードスターがいるからね。
Posted at 2024/06/15 01:27:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2024年06月08日 イイね!

5年ぶりの肉まつり(らしい)

5年ぶりの開催となる、とある肉まつりに行ってきました。

プルコギ風バーガー
プルコギ風ピザ
牛肉ドッグ
肉味噌おにぎり
牛肉キンパ
しっかり味比べして堪能しました^v^
コロナを乗り越えてこういう地方イベントが復活するのは嬉しい限り!

altaltalt



Posted at 2024/06/09 21:18:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミラバン | 日記

プロフィール

「ボクの夏休み」
何シテル?   08/19 00:02
マツダ・ロードスター沼にどっぷりハマってます。 みんカラを始めたのは、兵庫県のとある場所でロードスターand/orオープンカーミーティングを開催し、ゆくゆくは...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
1718 1920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NDロードスター・NR-A(プラチナクォーツメタリック)に乗っています。 デビュー時か ...
ダイハツ ミラバン ダイハツ ミラバン
通勤と悪路、悪天候用。こういうのでいいんだよ!を体現した車。サイコー!
ダイハツ シャレード ダイハツ シャレード
2013年頃、オーストラリアで一年間乗っていました。頑丈な車です。さすが日本車と思いまし ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2014年に手元にやってきたNBロードスター。 楽しい時はさらに気分を盛り上げてくれ、辛 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation