
島根へ2泊3日の秘湯巡り旅に行って来ました。
温泉好きな自分は島根県の源泉の豊富さに驚くばかりでした。まだまだ回れなかった温泉がいくつもあり、近々また行こうと思います。
島根は今回が初上陸なので、道中の道の駅巡りなども楽しく、大満足な旅でした。
以下、巡った温泉の紹介。
露天風呂が開放的。露天とは別に源泉掛け流しの湯船もあり。
少し塩素臭が気になったが、人里離れた山中の露天風呂は旅の疲れを癒してくれました。
地元のお土産も充実していて、観光でちょっと立ち寄るにも良い日帰り入浴施設です。
アカン!これガチなやつ!
源泉掛け流しで、鉄の臭いが強烈なまさに秘湯といった感じ。
43℃と熱めのため、湯に短時間浸かっては洗い場で休憩し、再び浸かる、という工程を繰り返すことが推奨されています。
お風呂から上がると肌がスベスベツルツルになっていてびっくりしました。
この薬師湯さんは建物自体も歴史的で趣があり、好きな人には堪らないことでしょう。
アカン!これガチなやつ!(2度目)
有福温泉に3軒ある外湯のうちの、最も源泉に近い位置にある温泉施設。
無色無臭の源泉掛け流しで、先ほどの薬師湯よりさらに熱く、44℃くらい?
湯に浸かった瞬間にこの熱さが気持ちいい。
薬師湯で学んだ「短く浸かって少し休憩」の入り方で3回ほど出たり入ったりすると、もう体の芯からポカポカ。
お肌ツルツル効果は先の薬師湯に一歩譲るが、泉質はこちらの方が自分の好みでした。
これまで紹介した施設はどれも日帰り入浴施設のため誰でも入れますが、三階旅館の内風呂は宿泊者だけが入れるお風呂です。内風呂といっても源泉掛け流し!
しかも、他の宿泊者とかち合わないように、利用する際は一組限定となっています。
今回の旅ではこの内風呂がぶっちぎりでいい温泉でした!
湯の元は先の御前湯と同じなのですが、なぜか肌のスベスベ具合はこの温泉に入った後の方が良かったです。
湯温は体感で41℃くらいのため少し長く浸かっていられます。
女将さんに聞いたら、泉質は日によって変わるそうです。今日はやけにスベスベな湯だなあ、など旅館の人しか知らない羨ましいお話も聞けました。
美人の湯・美肌の湯として知る人ぞ知る温泉地、美又温泉。
手を浸しただけでトロトロなお湯はびっくりすること間違いなし。
湯自体に粘度があるわけではなく、pH9.8~9.9のアルカリ性のため肌のタンパク質が変質し、石鹸を泡立てたような状態になるためにヌメりけを感じるようです。
源泉掛け流しではないため、塩素の臭いは気になるが、このトロみによって美肌になりそうな気はする(一日経っても肌のスベスベ感が残っている)。
この施設は食堂も併設されており(結構美味い!)、地元の方で賑わっていた。
時間があったら回りたい温泉が他にもあったが、それは次回のお楽しみに取っておいた。
で、今回は秘湯巡りなので小回りの効くミラで行ったが、やはり昔ながらの温泉街の中は道の狭いところばかり。
地元の方にあまり迷惑にならないよう、小さい車で行って大正解だった。
出発時に燃料満タンにして700km超を無給油で帰って来れるのもミラバンの素晴らしいところ。やるね〜ミラちゃん!お疲れさま^v^b
Posted at 2024/06/24 11:31:32 | |
トラックバック(0) |
旅 | 日記