• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

浅草半蔵のブログ一覧

2022年07月30日 イイね!

eDriveのエンブレム貼ろうか悩み中です

eDriveのエンブレム貼ろうか悩み中ですBMWの電気自動車(プラグインハイブリッドとバッテリーEV)では電気で走ることを表現する為に、「eDrive」という表記を使っています。

私の330eでもこの写真の様に、モーターで走っている時はメーターパネルの上部にeDriveの表示が出ます。

四輪駆動のモデル(320dやm340i)ではトランク後方左側に「xDrive」のエンブレムが貼ってあり、後ろから見てすぐに四輪駆動だと分かりますが、それならモーター駆動のモデルにも「eDrive」のエンブレムを貼ってくれれば良いと思うのですが、残念ながら左側は空白(黒い車なので空黒)となっています。

PHEVを購入したのは多少なりとも脱炭素に貢献できるかなと思った(本当に脱炭素になるかは疑問ですが)のと、やはりモーターとエンジンのハイブリッド先進技術を使った車に乗りたかったという両方の理由があり、せっかく買ったからにはプラグインハイブリッドをアピールしたいのです。

330eの「e」の文字でプラグインハイブリッドであることを表現しているのでしょうが、BMWさん、それでは知らない人には分かりませんよ! と言いたくなります。

実は一つ前のモデル(F30)の330e iパフォーマンスモデルにはCピラーの下辺りに少し小さめのeDriveのエンブレムが貼られていた様なのですが、G20の330eにはどこにもエンブレムは貼られていません。

ということで、何かPHEVを表現できるシールが無いかなと色々検索していると、何とアマゾンでeDriveのエンブレムが売られているではありませんか。すぐさま購入したのですが、ネットの写真だとサイズ感が良くわからず、F30のeDriveのエンブレムのサイズなのか、xDriveと同じトランク後方左側に貼るサイズなのか、届くまで分かりませんでした。

ということやっと届いたのがこちらです。


サイズとしては、F30のCピラーの下に貼られているサイズよりも大きく、xDriveと同じサイズでした。


ただ、この位置に貼られた「eDrive」のエンブレムは純正では無いはずなので、ちょっと貼るのを戸惑っていて、実はまだ貼っていません。

こことは別のSNSに同様の内容を投稿した所、740eをお持ちの方から「私はトランク左側に貼ってますよ」というレスがあり、それならやっぱり貼ろうかなと思い直しています。

純正には無い以上、邪道ではないかとも思いますが、まあ「子供が乗ってます」や「ドライブレコーダー録画中」と同じ様なものだと自分自身に言い訳しておきます。
Posted at 2022/08/01 17:55:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年07月13日 イイね!

ドライブレコーダー手動録画めんどくさいなー

ドライブレコーダー手動録画めんどくさいなーBMWG20(330e)では車載カメラ(前方・後方・左右)を利用したドライブレコーダーの機能が有償(BMW Connectで購入)で利用できます。

この機能はiDriveのひとつのアプリとして登録される為、この画面の様にホーム画面に配置することが可能で、ここを押せば手動録画もできるのですが、私は普段はマップ表示(縮尺と方向の異なる2画面)をしているので、まずはホームを表示するボタンを押さないとこの画面が出てこない為、良い景色だなーと思ってもすぐに録画が開始されずチャンスを逃してしまうことがありました。(次第に面倒になり録画もしなくなってきた)

録画をショートカットボタンに割り当てられれば良いのですが、どうもアプリは割り当てられない様で、ドライブレコーダーアプリの起動も録画開始もショートカット長押し登録でエラーとなってしまいます。

ところが何か設定はないかと見ていると、カメラボタンの長押しで録画開始と書いてあるではありませんか。

もしかしたらこのボタンのことを言っているのかと思い、長押ししてみました。


何と! 録画中との表示が出るではありませんか(というかOKとキャンセルですが)。

長押しなので2秒程度の遅れはありますが、一発で手動録画できることが分かり、これなら頻繁に使えそうですし、いざという時(自分が絡まない事故等)もオロオロせずに済みそうです。(20秒前から録画にしているので2秒遅れは問題ない)

ドライブレコーダーアプリを利用されている方は是非お試しあれ。
(もしかしたら知らなかったの私だけでした?)
Posted at 2022/07/13 12:11:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年07月05日 イイね!

車載カメラのドライブレコーダー動画をiPhoneでも見たい!

車載カメラのドライブレコーダー動画をiPhoneでも見たい!BMW330e(G20)では車載カメラをドライブレコーダーとして利用することができます。この機能を使うにはBMW CONNECTED DRIVEからライセンスを購入する必要があるのですが、無期限ライセンスでも外付けのBMWドライブレコーダーを買って取り付けるよりも遥かに安いので、私はこれを利用しています。(市販のコムテック等のドライブレコーダー本体価格と同じ位)

今までドライブレコーダーで試しにいくつか録画していたのですが、車でその動画を見てはいたものの、パソコンでは見ていなかったのと、10回までしか録画できない中、既に6回録画しているので、そろそろUSBメモリーにExportしないといけないと思い、秋葉でUSBメモリーを購入しました。(秋葉は通勤経路なので)

USBメモリー自体は貰ったものも含めいくつか持っているのですが、どうせなら録画した動画を車内でそのままiPhoneで見たいと思い、USB端子とライトニング端子の両方があるUSBメモリーを購入しました。

このUSBメモリーをiPhoneに挿すと、専用アプリをダウンロードする様に促されるので、アプリをインストールします。するとUSBメモリーの中身を見たり、iPhone本体にコピーできたりします。

さっそく車からUSB Type-A側のコネクタを使ってドライブレコーダーの動画ファイルをExportして、iPhoneに挿しなおしてからそのファイルを確認しましたが、USBメモリーに格納されているのは分かりますが、再生したいと思っても、サポートしていない形式なので再生出来ませんと出てしまいました。

BMWのドライブレコーダーの動画形式は、tsファイルという形式で、これはWindowsパソコンではそのまま再生できるのですが、iPhoneではサポートしていない形式だとGoogle先生が教えてくれました。

なので、tsファイルを再生できるアプリを探し、iPhoneにインストールして、

この様に再生することができました。

内蔵カメラのドライブレコーダーでは、前だけで無く後ろのカメラも使って録画できますが、更にドアミラーにあるカメラも使った左右含めた4画面録画も可能です。ただ4画面だと1画面分が小さくなってしまうので、とりあえず設定で前と後ろだけ録画する様にしています。

その2画面ですが、残念ながら前後の車のナンバーを確認できる程の解像度が無く、あくまで事故が起きた時の状況の確認程度にしか使えないことが分かりました。これなら4画面で左右も録画しておいた方が、横からぶつけられた時にも状況が把握できるので、今後は4画面にしたいと思います。

美しい景色の所を通った時に、記念に動画を残しておきたいとも思っていたのですが、その目的なら古いiPhoneをフロントガラスに吸盤で取り付けて録画するのが最適だと思いました。

まあドライブレコーダー自体が事故の状況確認を目的としているので、仕方ないですね。
Posted at 2022/07/05 18:10:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年07月02日 イイね!

朝っぱらからファンの音ブォーブォー

朝っぱらからファンの音ブォーブォー土曜日の朝、外で大きな音がすると妻からの言葉に玄関を出てみたら、330eのボンネットからファンが回っている音がするではありませんか。
この日は朝から大変気温が高く、既に30℃を超えていました。

昨日走行用バッテリーが少なくなったので、夜間に充電する為に200Vでの充電ケーブルを挿しておきました。
特に出発前にエアコンを入れる設定はしていなかったのですが、どうもエアコンが入っていて車内を冷やすために、コンプレッサーが回ってボンネット側(室外機?)を冷やす為のファンが回っている様でした。

ご存じの様に車のエアコンは、家庭用エアコンの室外機よりも音がうるさく、まだ朝8時前だったので、ご近所迷惑になってしまいました。

myBMWのメニューには、下記の様にエアコンと出発時刻の設定があり、出発時刻の方は設定をしているのですが、エアコンの方は設定OFFの状態でしたので、エアコンは入らないものとばかり思っていました。

以前このブログに投稿した様に、昼間に充電すると家のブレーカーが落ちてしまう為、夜間に充電する様に時刻を設定しているのですが、朝に充電が終わる様に出発時刻も8時に設定していました。
エアコンの設定をしていないのに、何故エアコンが入ってしまったのだろうと調べていた所、上の画面の出発時刻の右上の[i]マークを押した所、下記の説明がありました。

つまり出発時刻を設定すると、エアコンも入ってしまうということなのです。何のための「エアコン」設定なのかと、よくよく文章を読むと、エアコンの設定をONにすると、ケーブルが接続されているかに係らずエアコンを入れる時の設定ということだったので、ようやく腑に落ちました。

きちんと文章は読まないといけないですね。
Posted at 2022/07/04 14:19:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「納車後2年経ったので統計取りました http://cvw.jp/b/3443935/47315817/
何シテル?   11/01 17:35
ニックネーム浅草半蔵です。 2022年末に会社を定年退職して、今は自由を満喫しています。 趣味は車の他、テニス、スキーなどですが、スキーは最近年に1...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/7 >>

     1 2
34 56789
101112 13141516
17181920212223
242526272829 30
31      

愛車一覧

BMW 3シリーズ プラグインハイブリッド BMW 3シリーズ プラグインハイブリッド
BMW 3シリーズ プラグインハイブリッドの330eに乗っています。 モーターとエンジン ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation