• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

浅草半蔵のブログ一覧

2023年11月01日 イイね!

納車後2年経ったので統計取りました

納車後2年経ったので統計取りました購入後2年が経過したので、記録しているデータから各種統計を作りました。
冒頭の画像は最近追加されたmyBMWの毎月の走行内容の一部ですが、今回はこちらではなく、自分で記録している走行距離やガソリン・電気代を基に計算してます。

1年半の時点でも掲載しましたが、今回は少し情報を増やしています。
PHEVは電気とガソリンの両方で走るので、普通の燃費(km/ℓ)で計算出来ないので、1km走るのにガソリン代と電気代の合計がいくらかかるかの走行費として「円/km」で表現します。

こちらはPHEVの電気・ガソリンで走った時の燃費を円/kmで表した表です。

赤枠の部分ですが、電気だけで走った場合の平均走行費が、7.8円/km
ガソリンだけで走った場合の平均走行費が、15円/kmです。
PHEVでは両方使うので7.8から15の間の値となり電気を多用した場合は7.8に近づき、ガソリンを多用した場合は15に近づきます。

参考としてバッテリーEV(BEV)とディーゼル車の走行費も記載していますが、それぞれ5.2円/kmと9.0円/kmです。(やはりBEVは安い!)

ということで2年間の毎月の走行費がこちらです。

PHEVではなかなかガソリンが減らないので、スタンドに行く月と行かない月でバラツキが出てしまうので、こちらは当月と過去2ヶ月分を平均していますが、最近は大体10円/kmあたりで落ち着いています。
これはディーゼル車(9.0円/km)より若干悪い(高い)金額ですが、まあまあ満足しています。

次は毎月の走行距離です。納車日から毎月Oddメーターを記録しており、その結果がこちらです。

1年目は1,000km以上走る月が結構ありましたが、最近はだいぶ少なくなりました。

Oddメーターの推移はこちらです。

段々なだらかになってます。

ちなみにガソリン代、電気代も毎月記録しており、毎月いくらかかったかもグラフ化すると、

となります。

2年間トータルでガソリン代と電気代の比率を比べると、

となり、大体7:3でガソリン代の方が多くなっていました。

BMW330e(G20)のバッテリー容量は12kWhなのですが、これがもっと大きければ、電気で走れる距離が増え使うガソリンも減るのでしょうが、街乗りでは1日50km以内が多くバッテリーを使い切ることはあまり無く、ガソリンを使う機会は一人ツーリングで200~300km走る時が殆どなので、バッテリーはこの位が丁度良いと思います。
これ以上増やすと重くなりますしね。
Posted at 2023/11/01 17:35:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「納車後2年経ったので統計取りました http://cvw.jp/b/3443935/47315817/
何シテル?   11/01 17:35
ニックネーム浅草半蔵です。 2022年末に会社を定年退職して、今は自由を満喫しています。 趣味は車の他、テニス、スキーなどですが、スキーは最近年に1...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/11 >>

    1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

愛車一覧

BMW 3シリーズ プラグインハイブリッド BMW 3シリーズ プラグインハイブリッド
BMW 3シリーズ プラグインハイブリッドの330eに乗っています。 モーターとエンジン ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation