• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年11月15日

<FD>ACV配管&バキュームホース入れ替え中

<FD>ACV配管&バキュームホース入れ替え中 今夜はバキュームホースの入れ替えをして来ました。

まずはブーストセンサのバキューム配管とエアフィルタを新品に入れ替え。

ここまでやったのならば、ブーストセンサも新品にすれば良かった・・。(;^_^A

同時にエクステンションマニホールドのISC取り付け部を清掃。
廃盤のメタルガスケットは再使用、液体ガスケットを薄く塗ってからISCを取り付け。

AAV(アンチ・アフターバーン)制御の機能も付いています。


以前から気になっている、ダブルスロットル制御、これ要るか?
急加速時のブーストセンサ応答遅れから来る一時的な混合気の希薄によって発生するエンジン息継ぎを防止する為にセカンダリースロットルバルブの下流にあるダブルスロットルバルブを遅らせて開かせる役目があるが。


エンジンかけて、負圧がかかるとバルブが閉じます。

ダブルスロットルの作動(閉じる)条件はこちら。



シングルタービン車では撤去するのがセオリーらしい。

バキュームホースにメクラして、ダブルスロットルアクチュエーターはこのまま開きっ放しにしても良いような気がする?


次に調整式プレッシャレギュレータのバキュームホースを引いておきます。


エクステンションマニホールドを仮置きして、緩衝具合を確認。

特に問題なさそう。

昨夜、取り付けたACVの配管を付けてみましたが。
このACV配管、エアポンプからの配管取り付けは本当にキツイ。
これもう少しスッキリした形に出来ないだろうか?
配管を作り直してみる?
ブログ一覧 | FD日記 | 日記
Posted at 2022/11/15 21:51:03

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お盆休みにダム活しました👏(岐阜 ...
TOKUーLEVOさん

久し振りに隅々までウォッシング♪
のび~さん

前科二犯(^^ゞ
どんみみさん

8/20)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

通勤ドライブ&BGM 8/20
kurajiさん

道の駅しかべ間歇泉公園から笹流ダム ...
kitamitiさん

この記事へのコメント

2022年11月16日 1:11
こんばんわ☆

黄色いFDをショップに預けた時
ダブルスロットルは撤去しましたよ。
吸気の抵抗になるらしいです?!

気温が低くなってきたので
ナナオも部活を開始して(笑)さっさと
マフラー交換を終わらせようと思います。笑
コメントへの返答
2022年11月16日 1:54
こんばんは。

そうですよね〜🥴

常時、ダブルスロットルバルブを開状態にするならば、抵抗物でしかない訳ですね!

バタフライ弁を撤去する場合、簡単な方法があれば、やっておきたいですね😃

ナナオさんも部活始めますかw

プロフィール

「『人が消えた‼️ 中継の現実‼️』
https://ameblo.jp/yoshi1020nihei/entry-12924096630.html
何シテル?   08/20 22:49
ritsukiyo2です。 みんカラを始めて11年目にしてアカウント削除となり、再登録します。宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

「世の中の仕組み」について。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/20 20:59:38
アイドリング不調&エアコン故障の真犯人は…? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 06:15:44
日本工業大学 工業技術博物館 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 05:43:40

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
マツダ RX-7を新車から所有して今年で29年目。まだまだ乗ります。
三菱 アイ 三菱 アイ
H18年に新車購入。 まだまだ乗ります。
スズキ その他 百式 (スズキ その他)
隣人より走行1000km未満、車庫保管車を譲り受けたものです。
トヨタ ノア トヨタ ノア
2018年5月に亡き実父が購入したクルマ。走行距離は74000kmでの納車でした。 20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation