• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年02月12日

<FD>パワーFC、ノックレベル・・・その2

<FD>パワーFC、ノックレベル・・・その2 風邪引き病み上がりの陰謀暴露者一号ですw

今朝やっと起きられる様になり、ガレージへ。

一週間振りにエンジン始動。
始動性、安定性に問題なし。
暖機終了時はノックレベル「33」


ここから無負荷レーシングを数回かけてみた。
動画撮影する為、排気温度警告灯の点灯をONに。

1回目レーシング、排気温度警告灯点滅有りで、ノックレベル「127」

2回目レーシング、排気温度警告灯点滅有りで、ノックレベル60以上127以下。
ピークホールド解除し忘れ。

もう一回やると。
排気温度警告灯点滅有りでノックレベル「104」


3回目、排気温度警告灯点滅なし、ノックレベル「57」

2~3回のレーシングして、排気温度警告灯を点灯させると、ノックレベルが下がって来る。(毎回この傾向)
パワーFCに閾値セットの学習機能があるのか?
もう一回レーシングすると、ノックレベルも50前後に収まる様子。

こんな不安定な感じ。

①車体配線の劣化が原因でノイズを拾っているならば。
エンジンをOHなり、新品にしてもノックレベルが改善する事はない。
車体配線対策は部品が廃盤である以上、配線を引き直すしか手がない。
車体配線の何処の区間を調べれば良いのか現時点で不明であり。
調べる時間=手間がかかるので、やりたくない・・・。

②27年経過したノンOHエンジン本体内のカーボン堆積やシールセットのズレに起因するノックが、エンジンOHや載せ替えで解消されれば、ノックレベルが安定域に入るのか?(恐らく、大丈夫であろうか?)

ノックレベル、①②のどちらが支配的要因なのか?

どちらから手を付けるか?

②エンジンOH/載せ替えが先と考えるのが妥当であろうが。
どうにも配線劣化の件が引っかかって、まだ悩んでいます。
ブログ一覧 | FD日記 | 日記
Posted at 2024/02/12 15:09:14

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

<FD>社外電動ファン配線手直し( ...
ritsukiyo2さん

<FD>追加メーター&電動ファン制 ...
ritsukiyo2さん

<FD>パワーFC、ノックレベル
ritsukiyo2さん

<FD>ノックレベル低減♪
ritsukiyo2さん

ノックレベル悪化・・・(;´Д`A ...
ritsukiyo2さん

GW後半3日目・・・愛車弄り?
ritsukiyo2さん

この記事へのコメント

2024年2月12日 21:14
こんばんは♪
音だけを聞いたら全然異常無いように見えますね
100越えのノッキングならもっとヤバそうな音が出てもおかしくないように思うんですが??
配線のやり直しはエンジンOHよりも厄介ですよね~・・・
コメントへの返答
2024年2月12日 21:28
ども、こんばんは♪
実走しても、恐らく問題ないと思いますが🤔

100越えのノックならば、既にエンジンが壊れていると思いますw

負荷がかかっていないのに、これだけのノックレベルはノイズが原因と思うのですが?

配線、厄介ですね😵‍💫

プロフィール

「@∞FD3s20B7∞ さん 気付かない方に何を言っても焼け石に水ですね😵‍💫」
何シテル?   06/14 06:52
ritsukiyo2です。 みんカラを始めて11年目にしてアカウント削除となり、再登録します。宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

RX-7(FD3S)事故修理と継続車検 FD3Sは特に注意して欲しいポイント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/23 12:27:40
ワンオフマフラー交換.VOL1(準備と考察) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/14 12:21:39
RX-7(FC3S後期)パワステクーラー その他 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/28 21:03:01

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
マツダ RX-7を新車から所有して今年で28年目。まだまだ乗ります。
三菱 アイ 三菱 アイ
H18年に新車購入。 まだまだ乗ります。
スズキ その他 百式 (スズキ その他)
隣人より走行1000km未満、車庫保管車を譲り受けたものです。
トヨタ ノア トヨタ ノア
2018年5月に亡き実父が購入したクルマ。走行距離は74000kmでの納車でした。 20 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation