• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ritsukiyo2のブログ一覧

2025年02月27日 イイね!

80歳と90歳の女性が愛用していたRX-7とロードスター マツダの古いクルマへの取り組みの象徴として活用

80歳と90歳の女性が愛用していたRX-7とロードスター マツダの古いクルマへの取り組みの象徴として活用先週のノスタルジック2DAYS2025でマツダブースに展示されていたあの車の記事。

隣に展示されていた赤のNAロードスターも、長崎の女性同様に返却組だったとは気付かなかった。

白のFCもあったのは気付いていたが、写真撮っていなかったw

この前期型FCは私にも因縁深いクルマである。

クルマ弄りもこの車で覚えた。
当時はロクなセッティングも無い時代でエンジンをカーボンロックでブローさせてしまったり、良くぶつけたがw
置き場所があれば買い直したい一台でもある。

”新しいクルマも古いクルマも大切にする”

「CLASSIC MAZDA」、今後も支持して行きたい。

私のFDも大事に踏む時は踏んでw
まだまだサーキットも走りたい。
運転免許証を返納するまでは維持するつもり。

その前にエンジンOHがまだ終わってないがw

今夜は昨夜の続きを。→

会社にΦ20のホルソーがあった♪
これならば、フロントパイプへのボス穴加工は自分で穴開け出来そう?

------------------------------------------------------------------------------------
80歳と90歳の女性が愛用していたRX-7とロードスター マツダの古いクルマへの取り組みの象徴として活用


クラシックカー&ヒストリックカーのイベント「ノスタルジック2デイズ2025」に、マツダは2台のRX-7と1台のユーノス・ロードスターの計3台を展示した。いずれもマツダが所有するクルマたちで、オーナーにしっかりと愛されたのちに譲渡されたものだ。

3車3様のストーリー

3台の特徴はすべてがリトラクタブル・ヘッドライト……ではない。それぞれのクルマにそれぞれのストーリーがあるのだ。

55歳のとき『頭文字D』を見て即決

シルバー・ボディの3代目FD3S型RX-7は西本尚子さんという長崎市に住む80歳の女性からマツダに譲渡されたモデルだ。西本さんとRX-7との出会いは55歳のとき。ちょうどクルマを乗り換えようと思っているときに、アニメ『頭文字(イニシャル)D』で峠を攻めるRX-7を見て即決した。

その後、ずっと乗り続けてきたが、78歳のときに「いつまでも乗り続けることは不可能。80歳の誕生日にRX-7を誰かに譲り、免許を返納しよう」と決めたという。

譲って欲しい要望が400通以上

そのエピソードが地元のニュースで取り上げられると、RX-7を譲ってほしいというメールが全国から400通以上寄せられたという。そのメールのなかに「クルマのもつ力でいつまでも元気にいきいきと生きる、という物語で多く人々に元気を与えたい」と書かれた1通があった。そのメールこそがマツダ広報部が西本さんに送ったメールであった。

2024年12月。西本さんは80歳の誕生日を迎えたその日にRX-7の整備を担当していた九州マツダのディーラーにて譲渡式が行われ、RX-7はマツダの手に渡った。西本さんはその足で免許を返納したという。このRX-7は今後、メディアが撮影や試乗などに使用する広報車として新しい道を歩むことになる。

60歳でロードスターを手に入れる

1989年式の赤いNA型初代ユーノス・ロードスターも女性が長きに亘って愛情を注いだ1台だ。東北在住の方で、30年所有し、ドライブを楽しんでいたという。購入したのは60歳で、手放したのはなんと90歳のとき。82歳のときには東日本大震災を経験したという。

白い2代目FC3S型サバンナRX-7は1988年式。現在はカフェのオーナーである元所有者は、務めていた会社を定年退職した際に、若い頃からの憧れであったRX-7をウン十年越しで購入したという個体。


新しいクルマも古いクルマも大切にする

マツダは現在、新しいクルマだけでなく、古いクルマをも大切にできる社会を構築し、人とクルマがいつまでも元気に生きていただくこと目指す、「CLASSIC MAZDA」に取り組んでいる。この3台はすでにレストアが行われ、現役として活動している「コスモ・スポーツ」や「R360クーペ」などとともに、この取り組みの象徴として活躍する予定だ。
Posted at 2025/02/27 21:33:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2025年02月23日 イイね!

ノスタルジック2DAYS 2025、見学♪

ノスタルジック2DAYS 2025、見学♪今朝の光景から。

また撒いているケムトレイル┐(´д`)┌ヤレヤレ

連休になるとケムトレイル散布が酷くなる傾向はこれまで通りで。
まだDSの資金繰りが止まらない証でしょう。

病原菌や毒物を空から撒いて、国民を薬漬けにして利益を貪りつつ、人口を削減する一粒で二度美味しいやり口が未だに続いている。
┐(´д`)┌ヤレヤレ

それでも、今日は人の集まる場所に外出するので、この時期はインフルエンザ類をうつされると厄介なのでマスクは必要。

外出する前に、実家に寄り。
先日届いたアイのボディカバーを被せてきた。

COVERITEのボディカバーはズッシリと重いw
これも慣れか?
5層生地の裏起毛仕様、これならば生地が紫外線で劣化しない限り(有り得ない事ですがw)雨水が浸透してボディが濡れる事は無いでしょう?
アイを新車で買って以来、これまでに純正カバーを3枚使って来たが、2年で生地が劣化して破れるものだった。
生地が厚く、撥水加工した社外品でも純正品よりは耐久性がある様に思われるが?
3年は持つんじゃないかな?

被せた感じは悪くない♪


ただし、リヤエンジンのアイではサイレンサーまですっぽり被さってしまうので、走行直後に被せるのは注意が必要。
(純正ボディカバーはサイレンサー部分は被らない設計、こういう所が純正品質)
汎用品にそれを求めるのが筋違いでしょうが。
ボディ下部前後2箇所でベルト拘束出来るので、強風で飛んでしまう事や捲れ上がる事もなさそう。

ベルト拘束しなくても、強風で捲り上がる様な感じが無い程にフィットしている。
廃盤になった純正カバーが2万円ちょっとだったが、これで1.6万円ならば納得する所か。
ボディ形状に馴染めば、新品のゴワゴワ感が解消されるかも?


毎度ながら前置きが長くなりましたが(爆)

今日の本題。

自宅を9時半前に出て、パシフィコ横浜で開催中のノスタルジック2DAYS 2025を見学してきた。

今年もパシフィコ横浜への経路の途中でみん友さんと待ち合わせするも。
桜木町に着いたのが10時と早く着いてしまった・・・。


日本丸は修繕休業中だった。
昨年同様、良い天気ですが。
ベンチに座って時間調整。

ここに来てもケムトレイルが3つ流れて来るが(苦笑)
風はちょっと冷たいが、陽射しが当たれば暖か過ぎて。
このままマッタリして寝ちゃいそうな陽気。
現場に着いてから、ダウンコートを脱ぎましたが。

みん友さんと合流して入場。
去年よりは人出が多い気がする?


今日はRE(ロータリーエンジン)車関係と気になったクルマと現地で見かけた著名人を挙げておきます。

他は別途フォトアルバムにUPしようと思います。

フォトアルバム→

トヨタ2000GT


2代目アルトワークス(丸目)


ケンメリGT-R

コレ車両価格は凄い事になっているw

ブルーバードトラック


いすゞエルフ


マツダ ルーチェ(レシプロエンジン車)

13AのREのFF車ではなかったw

ロンブー亮が居たw

センチュリーの油圧パワステ。

ストラットを動かす構造、凄いw

コスモスポーツとSA22C


ローターハウジングとローター


マツダブースで見かけたFD。
あの有名になった長崎の高齢女性が運転免許証返納時に寄贈したもので。→

その現車が置いてあった♪




私のは弄り倒しているから、マツダでは引き取ってくれないでしょうw

昨秋のマツダファンフェスタatFSWでも展示されていた内容。

ローターの中子を3Dプリンターで金型を排除した新たな製造方法の紹介と。



先日、騒いで動き出してしまったFDのキャニスター再供給の件。
説明員の方曰く、他車種のキャニスターを加工流用して提供する事を検討中との事。
新規金型起こして準備費用を回収出来る訳がないので、流用という考えが現実的。

以前に大騒ぎの発端となったスロットルセンサも現在、ナローレンジとフルレンジという2つのレンジを一つのセンサーで計測するスロポジがないんだと。
当時の二つのレンジを計測出来るセンサを作ってくれる部品メーカーが名乗り出ない、受けないという事。
だから、デミオ用を二つ使った形でしか供給できない。
これ、1&2型では干渉の問題で加工しないと取り付け出来ないんだがw

これまた昨秋のマツダファンフェスタatFSWでも見かけたシャンテRE。

1500万円で売りに出てます!

その代わりにキャロルのRE、作る様です。




LINKでドライブするみたいねw

何処かでみた著名人がw


SA22Cのレンタカーもあった。


トヨタのセラ、ガルウイングが特徴だったw


スーパーカー世代の私として最期はこれでしょw



#ケムトレイル #DS(ディープステート) #FD3S #高齢者ドライバー #運転免許証返納 #ノスタルジック2DAYS #旧車 #RE #マツダ #ロータリーエンジン
Posted at 2025/02/23 21:19:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2025年02月14日 イイね!

バレンタインデーw

バレンタインデーw今日はバレンタインデー。
年に一度の菓子メーカーの売り上げに貢献する日ですw

仏教徒の我が家には関係ないのですがw

その前に、今日の天気は晴れ。
終日通してケムトレイルが流れてきたり、散布中の光景は見られずだった。

この冬時期はケムトレイルが酷い時期であるが。
2月に入ってからの連日の天気を思い出すと。
2/12朝は何処かで散布されたケムトレイルが偏西風に乗って流れている光景に出くわすが。


撒いている最中の光景や、これまでの他所で巻かれて偏西風に乗って流れて拡散する酷い空ではなかった。

先日2/4、米国で #USAID(アメリカ国際開発庁)を閉鎖したトランプ大統領。→

#USAID 絡みで炙り出される工作員と反日売国報道NHKとか。



米国政府が証拠を示しているのに。

#USAID 絡みで叩かれるNHKを擁護する桜美林大の平教授は元朝日新聞記者。

フェイクを流す側に居たなら、フェイク情報に詳しいのも納得w
パヨク教授を雇う桜美林大も同様か。→

此奴等が早く粛清されるのを楽しみにしているぞw

何シテルでも挙げたが。
この #USAID の解散事件以降、ケムトレイルが減ったというツイッター記事を目にする様になった。

#USAID の粛清(解散)が実施されて、#ケムトレイル 散布が無くなった様に思ったら。どうやら事実らしい?

>USAIDが閉鎖されてケムトレイル資金が止まったらしい→https://x.com/hasibiro_maga/status/1889154749087547790


そう言われると、今月2月に入ってからの天気は過去あれほど口酸っぱくして非難していたケムトレイルの撒かれた形跡が流れて来ないみたいな?

目が留まったのは、5年前に在日米軍の横田基地の航空機がケムトレイルを撒いている事実を公表していた。


インフルエンザ同様、花粉症もケムトレイル散布が原因であり、杉花粉が原因ではない。
杉花粉が原因ならば、大昔から花粉症が存在したはず。
それがこの僅か20数年の間に湧いて来た症状である事実。
ケムトレイル散布で花粉症やインフルエンザを流行らせて、薬で儲けるマッチポンプ。
これが食い扶持削減(人口削減)と金儲けが目的ではないと言い切れるのか?

ケムトレイルの件は暫し経過観察が必要ですが、そうであって欲しいわw


帰宅すると表題のお菓子類を嫁が買ってきた。

「パンダのう〇こ」って麩菓子でしたw

先日、畑の側のパン屋で買ってきたチョコ。

美味そうw


#USAID #DS(ディープステート) #在日米軍 #ケムトレイル #花粉症 #トランプ大統領  #マスコミ粛清 #バレンタインデー #パンダのうんこ 
Posted at 2025/02/14 21:16:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2024年10月20日 イイね!

マツダファンフェスタ2024 at Fuji Speedway・・・後編

マツダファンフェスタ2024 at Fuji Speedway・・・後編前編からの続き。

パドックを一通り見た後、ピットビル屋上の体験ゾーンを見にいくと。
クラシックマツダの展示はまだ始まっていなかった。

9時に「おもてなしラウンジ」がオープンしたので、荷物を置きがてらチェックイン。


グリッドウオーク時のリストバンド(免罪符)を付けて。


出展ショップの一覧も出ていた。


10時になり、クラシックマツダのブースへ。








REの分解作業が始まったので、ずっと見ていたw










AT用カウンターウエイトが必要なので、くれませんかw(爆)

見入ってしまった結果、787Bのエンジン暖機シーンを見逃してしまった・・・。
昨年も見逃したので、今年は間近で聴くつもりだったのに。(苦笑)

デモランの時間になったが、小雨で午前中の787Bの走行は見送りに。
午後の天気回復に念を送る陰謀暴露者一号w
こんなシーンも見れたw


ラウンジに戻ると、昼食が用意されていた。

そこにはミスタールマンこと寺田陽次郎氏の姿が。

サインペンはポケットに入れて来たのに、色紙を忘れるとは。

スケジュール紙の裏にサインして貰った。(これしか思いつかず、スイマセン)
記念写真も撮らせて貰いました。

これで何回目だ?(爆)


昼食は味も美味、ボリュームもバッチリ。


強いて言わせて貰うと、温かい弁当だったらもっと良かったなw

この天丼は出来立てでしたw

食後、みん友さんと合流して、出店ショップを一回りして。
また屋上に行って、トークショーをチョット見てw

NDコンセプトを見てきた。


またも、クラシックマツダのブースに行って、ローターの中子を3Dプリンターで作る生産技術の話を伺い、前職時の知見と比較しながらお話出来たのが収穫だった♪




グリッドウオークの時間になり、みん友さんと一旦分かれて、ラウンジに戻ると。

マツダ社長兼CEOの 毛籠氏のご挨拶に始まり。

寺田氏と親交のある作家の阿川佐和子氏も。


グリッドウオークに参加。

午後は天候も回復し、787Bのデモランもあり、満足(^^♪→







グリッドウオークでまた記念写真w

これで本日2度目の記念写真です。





















ラウンジに戻ると、デザートでお出迎え♪

お土産も貰って満足でした(^^♪



来年もまた参加します♪

<10/23追記>

先日のFSWでのマツダファンフェスタ。

こういう配慮が心憎い、マツダさん♪ 
ユーザーになって良かったわ(爆)

<関連記事>
マツダファンフェスタ2024 at Fuji Speedway→

#マツダファンフェスタ2024atFSW #マツダ787B #デモラン #クラシックマツダ #FD3S #エンジンOH 
Posted at 2024/10/22 22:43:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2024年10月20日 イイね!

マツダファンフェスタ2024 at Fuji Speedway・・・前編

マツダファンフェスタ2024 at Fuji Speedway・・・前編イベント当日は朝4時起床。
普段、こんな早く起きないわw

朝食を取って、ガレージに向かう。
雨は上がったが、思いの外寒く、上着を取りに戻る。

ガレージを出発したのが5時半。
東名高速横浜町田ICから乗り、足柄SAを目指す。
クルマは多いが渋滞なし。
ところが、大和トンネル手前から雨が降り始めて、大井松田ICまで小雨のドライブに。
轍に溜った雨の路面にSタイヤと軽量ボディのFDは相性が悪く、結構ヒヤヒヤする(;^_^A
足柄スマートICで降りて、FSW入り。

指定された通り、東ゲートから入場。
一般入場車は開場8時のゲートを通過出来ないのを尻目に、VIPパス提示してチョット優越感に浸るw

おもてなしラウンジパスで指定されたP19駐車場に停めたのが6時40分。

7時の入場開始まで時間があったので、FDについた雨滴を拭いてエンジンルームを点検していると。

「FD、見させて貰っても良いですか?」と30歳前後のマツダの上着を来た2名に声をかけられた。

7時前の朝早くに物好きな方もいるものだwと思いつつ。
どうぞどうぞと。

「何処から来られたのですか?」と訊くと。
広島のマツダから来ましたと。
なんと、マツダ社員さんでした。
しかも彼はFDユーザーでイベント時は必ずFDを見て回ると言っていた。

暫く、FD談義。
内容はご想像にお任せしますがw
時間があっという間に経過して、開場時間に。


真っ先に向かうのは787Bの展示ブース。


1年振りの再会。

7時入場すると、写真撮り放題、寄り放題でw

ウエット路面で気になるのは午前中のデモラン、走るのか?

悪い事に午前中は霧雨から小雨になり、午前中の予定していた787Bのデモランは中止にw(爆)

カタヤマレーシングのN1耐久FDもデモラン初参加。


亡き片山義美氏がドライブした興味ある一台。
今回のデモランはそのご子息が乗ってドライブ。
もちやでのREイベントで何度もお会いした事がある著名な方でもある。

他にも毎度恒例のデモラン参加車両。






パドックに出て。

出店ショップを見て。



ロータリー東と西の大御所2名確認(^^♪


ホワイトボディならぬ、イエローボディの補強入り。



こういうのやってみたいw

シャンテロータリー、しかもターボ付きw

よくもまあ、ロータリーターボを積んだものだw

タイヤが完全に元の車体外に押し出されている。

私がエンジンOHを依頼するショップに入ったら、担当者は今日は来ないんだと。
ショートエンジン搬入の件を詰めたかったのだが、残念w
私の連絡先を渡してきた。

この #焼き芋ロードスター、有名ですね(^^♪



その間はミュージアムを観て。

絶壁キャロル。

これも実父がシャンテと一緒に所有していた。→




実父が所有していた初代ボンゴもあった。→


コレだよ、コレ!

水冷リヤエンジンの1000ccエンジン、
展示車はバンだった。
実父が乗っていたのはワゴンの5ナンバー車でした。













後編に続きます(^^♪
Posted at 2024/10/21 22:46:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記

プロフィール

「『ワシントンで何が起きているのか?』
https://ameblo.jp/yoshi1020nihei/entry-12922873856.html
何シテル?   08/14 19:16
ritsukiyo2です。 みんカラを始めて11年目にしてアカウント削除となり、再登録します。宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

AIとの意思疎通が難しい件。(^_^;) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 21:19:32
8月6日、マツダの日刊紙の全面広告 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/06 20:23:41
老後 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/06 12:26:43

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
マツダ RX-7を新車から所有して今年で29年目。まだまだ乗ります。
三菱 アイ 三菱 アイ
H18年に新車購入。 まだまだ乗ります。
スズキ その他 百式 (スズキ その他)
隣人より走行1000km未満、車庫保管車を譲り受けたものです。
トヨタ ノア トヨタ ノア
2018年5月に亡き実父が購入したクルマ。走行距離は74000kmでの納車でした。 20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation