• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ritsukiyo2のブログ一覧

2022年10月31日 イイね!

似非日本人が何を言うのか?

似非日本人が何を言うのか?痴漢が日本独自の文化?
おまゆうですね。

水原希子 (オードリー・希子・ダニエル、米韓ハーフ 米国籍)は、日本人になりすましている人物。
日本人の要素が韓国人の母親が日本育ちというだけの似非日本人である。

此奴の母方の母国である韓国の性犯罪発生件数を見てから物を言えと。
直ぐにバレる嘘を付くのは半島の国技である。
嘘を付かないとタヒんでしまうらしいw

日本と韓国の性犯罪統計(人口10万人あたり)によれば、韓国では日本の7.75倍の性犯罪が多く発生している。(2016年)

韓国女性の4人に1人は「痴漢」を経験している。→

水原希子は中国ユーザーに謝罪する際、「私は韓国人。(=日本人じゃないから許して)」と受け取れる発言したのは周知の事実。

都合の良い時(仕事をする時)は日本人、都合が悪い時は韓国人という輩です。
今回の動画での「日本人侮蔑発言」は許せない。

日本人ではない水原希子に日本の悪口を言われる筋合いはない。

母親の母国である韓国について言及すべきである。

この手の連中は共通項が多過ぎると思うねw


↑不法入国の犯罪者は強制送還すべきです。
---------------------------------------------------------------------------------
水原希子「異常なんです、日本は」痴漢は“日本独自の文化”発言が物議 「ヘイトが過ぎる」批判も


ABEMA公式ユーチューブチャンネルにアップした動画に、女優の水原希子が出演。外国人セクシー女優にインタビューするという企画の中で、日本の痴漢事情について「異常です」と断言する場面があり、ネット上で物議を醸している。

問題となっているのは、10日に公開された動画。その中で水原は妹でモデルの水原佑果とともに、米国出身のセクシー女優のジューン・ラブジョイにインタビューを行った。


​>>水原希子、TWICEファン敵に回す? 過去には中国ユーザーから批判が殺到したことも<<​​​→

ラブジョイが日本について「痴漢も結構多いと思います」と明かすと、

水原は「痴漢って日本独特の文化だよね」と指摘。

「他の国はないから」と断言し、

「日本だけだと思います」と明かした。

また、スタッフが「盗撮っていうのも日本独特?」と質問すると、水原は「日本のiPhoneだけですよ、(撮影時に)音出るの」と指摘。「他の国のiPhone、音出ないですよ」「盗撮が多いから」説明し、「だから、異常なんです、日本は」と発言していた。

なお、iPhoneのシャッター音が鳴る仕様は、日本だけでなく韓国で発売されているiPhoneも同様。さらに、イギリスでも電車内の痴漢が社会問題化しているほか、性犯罪率に関しては、日本はヨーロッパなどに比べ、圧倒的に低い水準になっている。

この水原の発言は、ネット上でここ数日間改めて話題になり、「さすがにヘイトが過ぎる」「言うならソースくらい出すべき」「人口あたりの痴漢発生率は日本よりはるかに多い国もたくさんある」「そもそも文化じゃなくて犯罪」「外国は痴漢ではなく、より凶悪な性犯罪に発展するからでは?」という批判が殺到している。

一方、ネット上からは「確かに日本の発生率は異常って言われてる」「『chikan』って単語が海外で知られてるって聞いたことある」「日本=痴漢大国のイメージある」という、水原の発言に賛同する声も集まっていた。
 
記事内の引用について
ABEMA公式ユーチューブチャンネルより
https://www.youtube.com/c/AbemaTV_Variety
Posted at 2022/10/31 21:57:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2022年10月31日 イイね!

<FD>インマニ紙ガスケット除去

<FD>インマニ紙ガスケット除去FDを弄り出して早くも一週間経過しました。

昨日、プライマリーデリバリーパイプを下取り加工に出したので。

今夜はセカンダリーデリバリーパイプの洗浄と新品インジェクターを組むか?
若しくは、インマニ&エクステンションマニホールドの段付き修正をしようか?

と思ってガレージに寄ると。

エンジン側に残ったインマニ紙ガスケットの除去が未実施で、今夜はコレを除去してました。

ガスケットリムーバーを吹きかけて、暫し放置してから削り取る事、数回繰り返して。

それでも、ナカナカ取れなくて嫌になってきた・・・(;゚Д゚)。
削り取った紙ガスケットがポート内に入り込まない様に、ウエスを入れながら地道に削り。

やっとキレイになりました。(;゚Д゚)

この時点で今日は体力限界。
今更、エアコンプレッサーを動かして、エアツールでインマニの段付き修正や、セカンダリーデリバリーパイプを洗浄する気も起きずw

今夜はここまで。
Posted at 2022/10/31 21:00:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | FD日記 | 日記
2022年10月30日 イイね!

<FD>インマニ取り外し

<FD>インマニ取り外し今日は午後から海老名の鍼灸院の施術があるので。

FD弄りは基本午前中でやれる事をやってきました。

まずは昨夜の続き。
セカンダリーインジェクターの取り出しから。

万力に咥えて、ビスを緩めます。
インジェクターホルダの+ネジが固く締まっていて、舐めそうで怖かった(;゚Д゚)
コレを期にデリバリーパイプの+ネジも六角ネジに入れ替えます。

フロントローター側とリヤ側の比較。

画像左のリヤ側の方がカーボンびっちり付いてます。
前後ローターで燃焼状態が異なる様です(;^_^A

取り外したプライマリーとセカンダリーデリバリーパイプ。


インジェクターの挿入形状の比較。

寸法を測っていませんが、インジェクター先端のОオーリングが納まる位置はセカンダリーデリバリー(左)の方が浅い。
プライマリーデリバリーパイプに850cc/minインジェクターを取り付ける場合、ここを加工する事になる。
アルミ溶接で盛って、エンドミル加工か何かでシール座面を作るのでしょう。

鍼灸に行くついでにプライマリーデリバリーパイプをFSW周辺のショップに11/1AM着、11/3希望納期で送りました。


本日のノルマである「インマニ」の取り外しは。

簡単に取り出せました♪

懸念していたタービンとインマニの干渉も、遮熱板も外さずに簡単にスルッと。


この辺りは流石、社外タービンですね(;^_^A
純正シーケンシャルターボはタービン脱着は必須ですので。

新車から付いているインマニの紙ガスケットをメタルガスケットに替えるのが今回の目的の一つだったので、インマニが簡単に取り出せて良かった♪
事前に準備していたタービン脱着も不要となり、工数削減出来ましたw

この26年物の紙ガスケット、一部破損していました。

ポートエアの通路のガスケットが切れて、排気漏れしていた。


アイドル回転数は特に変化なし、アイドル回転のハンチングとかも特に感じなかったですが?
使用経歴からも、あれだけの使い方して、それでも26年もよく持ったと言うべきです。

これをメタルガスケットに替えて、折り返しですが。

その前に、こびりついた紙ガスケットを剥がして清掃するのが手間です(;^_^A
手持ちのパッキン剥がしが切れてしまったので、明日会社から借りて来ようw

滅多に見れない吸気ポート形状を撮ってみました。




鋳肌突起がバリバリにあり、これだけでも取れば吸気抵抗も減り、フィーリングも出力トルクも改善しそうな気がする?
とば口の段付き修正だけでも十分効果がありそうです。

プライマリー&セカンダリーインジェクターの先に付くエアブリードソケットを取り出し。



プライマリーポートに指を入れて、エアブリードソケットを破損させない様に少しずつ押し出しながら、上側のインジェクター孔から太目のワイヤでエアブリードソケットを引っ掛けて、引っ張り出しました。
(これ、下ネタ的なイメージを思い浮かべるのは不浄なのかもw(;^_^A)

プライマリーポート内にソケットがバラバラになって破片が回収出来ないと、OHが必要になるので、慎重に取り出しました。


今日、一番気を使った部分です。

30年前の設計の1ホールインジェクター。
今では燃焼効率改善で多孔式インジェクターが主流です。

しかも1ホールインジェクターに噴射した燃料がインマニポート壁に付着しないように、霧化促進のためにエアブリードソケットを追加するRE。
正直、時代遅れも良い所です。

純正インジェクターに拘らずに最新のインジェクター(サイドフィード式ではなく、通常のトップフィード式)で構築する社外品がありますが。
セカンダリーデリバリーにトップフィード式インジェクターを入れた場合はACVと干渉する為、ACVを撤去するなりの方策を取らざるを得ない。

ただし、某ショップのコメント曰く、セッティングが上手く決まれば、1000ccインジェクターでも綺麗にアイドル出来て、燃費改善やRE特有のカーバッキングが抑えられるとか?
でも、構造的にカーバッキングは解消出来ないと思うのですが?(。´・ω・)?


鍼灸の方はまだ左手指の痺れが完治せず。

左手を伸ばしてストレッチすると解消するが、暫くすると、また戻るの繰り返し。
毎日の日課であるネット巡回して情報収集していると、就寝は深夜0時です。
起床は6時ですが、実際90分は寝ていない時間がるとかで。(寝返りを打ったりする睡眠無効時間?)
これを差し引くと、4時間半しか睡眠が取れていない事に。
睡眠時間が足りない事も痺れの要因らしい・・。

早く治すには、「意識して体を動かす」事と、「睡眠」をしっかり取る事。
毎日の仕事に加えて、部活も疲れを助長している訳で・・。
何とか上手くいかないものかw(;^_^A

鍼灸から帰宅して。

甥っ子2号の原付(レッツ4)を借りて、近所の工具店に。

研磨工具のシャンク(刃 つくし)を購入してきました。

もう夕方4時過ぎると、寒くて原付は辛い(;゚Д゚)

安さに釣られて購入したエアツール。
大陸製でしたが、あまりの安さに釣られました。
入門用の投資には丁度いい金額かw
これで、インマニとエクステンションマニホールドのポート径の段付き修正をする算段です。


こんなにも径がズレているので、ヤスリ手作業では効率悪しというか、時間の無駄。
便利なツールは有効活用すべしです♪
Posted at 2022/10/30 20:27:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | FD日記 | 日記
2022年10月29日 イイね!

<FD>インジェクター取り外し

<FD>インジェクター取り外し今夜は昨夜の遅れを取り戻す勢いで、仕事帰りに作業してました。

燃料タンクのフィラーキャップを開けて、残圧を抜いて。

まずは車体からエンジンに向かう燃料ホースを外します。

26年経過した割にはまだまだ使えそうなゴム硬度かな?

デリバリーパイプ側の燃料ホースを外して。

プライマリー&セカンダリーデリバリーパイプをセットで取り外し。
キャニスターのキャッチタンクは燃料配管に付けたまま引き抜きました。

まずは今日のノルマは達成。

プライマリーインジェクター(550cc/min)のノズル先端は割れていない様な感じ?

ただし、下写真の右側(リヤローター側)のインジェクターの先端からガソリンが漏れている様です。

乗っていないのに、燃料計の針が減るのはこれが原因なのかも知れない?
下にある穴の開いたプレートはプライマリーインジェクターの台座(スペーサ)、これは生産廃止です。(大事にしないと(;^_^A)

エンジン側に目をやって。

インマニの紙ガスケット、確認。
26年間よくも破れずに頑張ってくれました。
このインマニガスケットが破損すると、エアを吸ってアイドル回転数が下がらなくなります。

次はこのインマニ外しが最大の山場に。
明日からやってみよう。


今夜はプライマリーインジェクターの取り出し。

プライマリーとセカンダリのデリバリーパイプを繋ぐバンジョーボルトを車上で緩めるのを忘れてましてw

万力に咥えて、取り外します。

この状態でインジェクターホルダーと配管のビス類を緩めて。


分解完了です。
ここから、プライマリーインジェクターを取り出して。

確かにノズル先端は割れていない。
先端から漏れがある様子。(漏れ基準は5分間で一滴です。)

プライマリーインジェクターのデリバリーパイプを摘出完了♪


これを850cc/min(セカンダリー)インジェクターが取り付けられる様に加工に出します。

550cc/minインジェクターと比べると、850cc/minインジェクターの方が全長が短く、先端Оリングの位置が異なるので、850ccインジェクターをそのまま付けるとガソリンが漏れてクルマが燃えますw


セカンダリーインジェクターの取り出しは明日に。
昨夜の遅れを取り戻せたかも?
Posted at 2022/10/29 21:13:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | FD日記 | 日記
2022年10月28日 イイね!

<FD>ACV取り外し

<FD>ACV取り外し
ACV取り外しました。

車歴26年目、走行距離6万kmの4型FDですが。
カーボン溜ってましたが、思ったほどではない。

新品と比較。

通称「レモンバルブ」もまだ使えそう?

ニップルにゴムホースを繋いで、口で吸ってみると。
バルブはきちんと動きます。

ストローク量も新品と比較しても大差ない感じ。
もう一方の弁も確認したが、こちらも新品と大差ない様で、作動音が聞こえる。(中は見えない。)

4型FDで排ガスも厳しくないので、このまま再使用しても排ガス検査はパス出来そう。
しかし、1~4型の4倍厳しい5型以降ではマジでキツイと思う。

シングルタービン仕様では、このターボコントロールソレノイドバルブは不要、撤去出来るはず。


これでインジェクターが丸見えに。

この勢いで燃料タンクのフィラーキャップを開けて、燃圧を除去して。
燃料ホースの取り外しにかかろうと思ったのですが。

今夜は21時から日テレで「君の名は」の最後に来月公開の「すずめの戸締まり」の冒頭12分映像を見る為に、早めに部活を切り上げてきました(;^_^A

今夜はここまで。

昨日の今日でバキュームユニット関係のバキュームホースを入手しました。

同時にメタリングノズルとブーストセンサ関係のバキュームホース部品も入手。

<メタリングノズル関係>
バキュームチューブ N3F1-20-443・・・1個
          N3F1-20-441・・・1個
          N3F1-20-442・・・1個

<バキュームユニット関係>
バキュームチューブ N3B7-20-342(No.2)・・・1個
          N3F1-20-342(No.3)・・・1個
          N3F1-20-345(No.2)・・・2個
          N304-13-245・・・・・・4個

<ブーストセンサ関係>
エアフィルタ    S5A1-18-744・・・・1個
バキュームチューブ N3A1-20-361A・・・ 1個
          N3A1-20-362・・・・1個

明日インジェクターの取り出しが出来るかな?
Posted at 2022/10/28 21:03:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | FD日記 | 日記

プロフィール

「コロナワクチンで私腹を肥やした売国奴の御用学者に天罰を!」
何シテル?   08/09 09:22
ritsukiyo2です。 みんカラを始めて11年目にしてアカウント削除となり、再登録します。宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/10 >>

リンク・クリップ

8月6日、マツダの日刊紙の全面広告 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/06 20:23:41
老後 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/06 12:26:43
車に掛かる税金を考える Vol.5最終章 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 12:12:06

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
マツダ RX-7を新車から所有して今年で29年目。まだまだ乗ります。
三菱 アイ 三菱 アイ
H18年に新車購入。 まだまだ乗ります。
スズキ その他 百式 (スズキ その他)
隣人より走行1000km未満、車庫保管車を譲り受けたものです。
トヨタ ノア トヨタ ノア
2018年5月に亡き実父が購入したクルマ。走行距離は74000kmでの納車でした。 20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation