
今日は午後から海老名の鍼灸院の施術があるので。
FD弄りは基本午前中でやれる事をやってきました。
まずは昨夜の続き。
セカンダリーインジェクターの取り出しから。

万力に咥えて、ビスを緩めます。
インジェクターホルダの+ネジが固く締まっていて、舐めそうで怖かった(;゚Д゚)
コレを期にデリバリーパイプの+ネジも六角ネジに入れ替えます。
フロントローター側とリヤ側の比較。

画像左のリヤ側の方がカーボンびっちり付いてます。
前後ローターで燃焼状態が異なる様です(;^_^A
取り外したプライマリーとセカンダリーデリバリーパイプ。
インジェクターの挿入形状の比較。

寸法を測っていませんが、インジェクター先端のОオーリングが納まる位置はセカンダリーデリバリー(左)の方が浅い。
プライマリーデリバリーパイプに850cc/minインジェクターを取り付ける場合、ここを加工する事になる。
アルミ溶接で盛って、エンドミル加工か何かでシール座面を作るのでしょう。
鍼灸に行くついでにプライマリーデリバリーパイプをFSW周辺のショップに11/1AM着、11/3希望納期で送りました。
本日のノルマである「インマニ」の取り外しは。
簡単に取り出せました♪

懸念していたタービンとインマニの干渉も、遮熱板も外さずに簡単にスルッと。
この辺りは流石、社外タービンですね(;^_^A
純正シーケンシャルターボはタービン脱着は必須ですので。
新車から付いているインマニの紙ガスケットをメタルガスケットに替えるのが今回の目的の一つだったので、インマニが簡単に取り出せて良かった♪
事前に準備していたタービン脱着も不要となり、工数削減出来ましたw
この26年物の紙ガスケット、一部破損していました。

ポートエアの通路のガスケットが切れて、排気漏れしていた。

アイドル回転数は特に変化なし、アイドル回転のハンチングとかも特に感じなかったですが?
使用経歴からも、あれだけの使い方して、それでも26年もよく持ったと言うべきです。
これをメタルガスケットに替えて、折り返しですが。

その前に、こびりついた紙ガスケットを剥がして清掃するのが手間です(;^_^A
手持ちのパッキン剥がしが切れてしまったので、明日会社から借りて来ようw
滅多に見れない吸気ポート形状を撮ってみました。

鋳肌突起がバリバリにあり、これだけでも取れば吸気抵抗も減り、フィーリングも出力トルクも改善しそうな気がする?
とば口の段付き修正だけでも十分効果がありそうです。
プライマリー&セカンダリーインジェクターの先に付くエアブリードソケットを取り出し。

プライマリーポートに指を入れて、エアブリードソケットを破損させない様に少しずつ押し出しながら、上側のインジェクター孔から太目のワイヤでエアブリードソケットを引っ掛けて、引っ張り出しました。
(これ、下ネタ的なイメージを思い浮かべるのは不浄なのかもw(;^_^A)

プライマリーポート内にソケットがバラバラになって破片が回収出来ないと、OHが必要になるので、慎重に取り出しました。

今日、一番気を使った部分です。
30年前の設計の1ホールインジェクター。
今では燃焼効率改善で多孔式インジェクターが主流です。
しかも1ホールインジェクターに噴射した燃料がインマニポート壁に付着しないように、霧化促進のためにエアブリードソケットを追加するRE。
正直、時代遅れも良い所です。
純正インジェクターに拘らずに最新のインジェクター(サイドフィード式ではなく、通常のトップフィード式)で構築する社外品がありますが。
セカンダリーデリバリーにトップフィード式インジェクターを入れた場合はACVと干渉する為、ACVを撤去するなりの方策を取らざるを得ない。
ただし、某ショップのコメント曰く、セッティングが上手く決まれば、1000ccインジェクターでも綺麗にアイドル出来て、燃費改善やRE特有のカーバッキングが抑えられるとか?
でも、構造的にカーバッキングは解消出来ないと思うのですが?(。´・ω・)?
鍼灸の方はまだ左手指の痺れが完治せず。
左手を伸ばしてストレッチすると解消するが、暫くすると、また戻るの繰り返し。
毎日の日課であるネット巡回して情報収集していると、就寝は深夜0時です。
起床は6時ですが、実際90分は寝ていない時間がるとかで。(寝返りを打ったりする睡眠無効時間?)
これを差し引くと、4時間半しか睡眠が取れていない事に。
睡眠時間が足りない事も痺れの要因らしい・・。
早く治すには、「意識して体を動かす」事と、「睡眠」をしっかり取る事。
毎日の仕事に加えて、部活も疲れを助長している訳で・・。
何とか上手くいかないものかw(;^_^A
鍼灸から帰宅して。
甥っ子2号の原付(レッツ4)を借りて、近所の工具店に。

研磨工具のシャンク(刃 つくし)を購入してきました。

もう夕方4時過ぎると、寒くて原付は辛い(;゚Д゚)

安さに釣られて購入したエアツール。
大陸製でしたが、あまりの安さに釣られました。
入門用の投資には丁度いい金額かw
これで、インマニとエクステンションマニホールドのポート径の段付き修正をする算段です。

こんなにも径がズレているので、ヤスリ手作業では効率悪しというか、時間の無駄。
便利なツールは有効活用すべしです♪