
セガレのフィットに、前回の交換時に入れたこのオイル(今回はこちらを結構ディスっているので、とりあえず商品名を特定しにくいように写真に目隠しを…)
私の感覚でも明らかにイマイチ
加速のモッサリ感は過去イチだし、減速停止時に時々ノッキング?というような変な振動があったりして、ダメだこりゃと思ってはいた。
それでもまあ自分の車じゃないし、主たる使用者であるセガレが特に不満なければ半年3000キロぐらい使う予定でいた。
先日、セガレとふたりでフィットに乗る機会があった。その際の会話
私「うーん、やっぱり加速が鈍いな。重いっていうか…。こないだ安いオイル入れてから明らかに変わったわ、オマエは気にならないかもだけど。」
倅「やっぱり?俺もこないだから加速が鈍いな~って思ってたんだよ。思ったタイミングで加速できないから、なんか運転がつまんなくなってた。」
なんと、クルマに興味が無く、運転など唯の作業だと考えていると思われたセガレが、フィーリングの悪化に気づいたばかりかそれを不快に思っていたなんて!
すまんセガレ、父の出来心でしょーもないオイルを入れてしまい、3ヶ月弱1,300kmも使わせてしまった。
でもなんか嬉しくなって、そーゆーことならすぐにでもオイル交換しようということになった。使いたいオイルのストックはたくさんある。

今回入れるのは
カークランド0W-20 、所謂コストコオイルである。
リッター約800円なので激安とは言わないが安いオイル、だけどdexos1 gen3なのでそこは信頼性あり。
『アメリカオイル最高!国産オイル最低!』でおなじみのたぬぐっさんも褒めてたし(笑)、他にもこのオイルをめちゃめちゃに褒めちぎってたYouTuberさんもいた。
ちなみにそのYouTuberは『これめちゃめちゃいいです!オススメです!』ばっかりで具体的にどこがいいとか一切言ってなかったけど(笑)。
一方みん友のあきらのカーライフさんはPQIAの成分解析とBlackstoneの廃油分析結果を提示して理論的に好評価をされてます。
これらを総合的に解釈して、耐熱性がどうとかフリクションがどうとかは分からないけど、少なくともロングライフ性能は高い信頼できるオイルという印象を持っていた。
さて実際交換して乗った感想
比較対象が激安オイルなので楽な勝負ではあるが、まずエンジンの回りは軽い。レスポンスも良くなった。
音も静かな気がする。前のオイルでみられた、アクセルを僅かに踏み足してあまり回転数を上げずにゆっくり加速するときの『ミーン!』という音が消えた。
ただフィーリング的にめちゃくちゃ良いかと言われるとそうでもなく、あくまでも前のと比べたらずっと良い、というくらい。
それよりも、当初あまり期待していなかった燃費の面で変化を感じた。

オイル交換翌日8/25の燃費にはちょっと驚いた。
以前別の0w-20オイルを入れたときも翌日のロングドライブで26km/L前後を記録したが、その時は10月。今回は真夏でエアコンも普通に使ってこれである。
さらに言うと、前回の0w-20(モリドライブ)のときはその前のエステルオイルの油膜が残っていると思われる状況での好印象好燃費だったが、今回は前のゴミオイル(失礼w)が少量残っている状況での好印象好燃費である。
これはやっぱりこのオイルが優秀ということなのではないか?
あとは耐久性ですね、この感じがいつまでつづくのか?
元々はそこがこのオイルの一番の強みだと思っていたので、期待したいと思います。
それにしても件の安オイル、自分のフリードHVにも入れてるけどこちらは特に問題は感じてない。
ハイブリッド車はエンジン走行の割合が低く、エンジン回ってても充電効率を気にして走ってるので、そういう走り方ならここまで気にならないのね。
逆にフィットみたいな小排気量NA車だとこれだけオイルの違いを実感するものだなぁと今回認識したので、やっぱり軽のMT車が欲しくなってしまった(笑)。
Posted at 2025/08/26 22:42:16 | |
トラックバック(0)