• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

羆1号のブログ一覧

2025年03月13日 イイね!

私の車中泊

最近、キャンプや車中泊が流行っていて、キャンピングカーも売れているらしい。
ブームになると、一部の発信力のある人の意見が目につくようになり、何も知らない初心者がそれを正しいと思い込み、それまでの常識が覆されることがおきる。車中泊もそうならないで欲しい。
巷で話題の車中泊と私がやっている車中泊とは少し違う。私の車中泊は「目的」でなく「手段」である。何らかの目的のために車中泊をする。例えば登山でなるべく早く出発したいから、登山口の近くで寝るみたいなことである。
道具自慢をするつもりもないので、大体自分で作ったものや家庭で余ったもの、昔の登山用品などである。要するにあまり金をかけない。車中泊が目的ではないから。
Posted at 2025/03/13 19:03:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月12日 イイね!

道路のペイント

数年前から気になっているのだが、道路のペイントが消えかけているところが多くなっている。先日、ある国道を走行中、交差点で直進したところ気がついたら対向車線の右折レーンに侵入していたことがあった。幸い交通量が少なく事故にはならなかった。原因はペイントがすっかり消えていたからだ。右折レーンとわかったのは、ペイントの痕がわずかに残っていたからだ。
以前なら薄くなった段階でラインを引き直していた。今は消えてから消えたところだけを引いている感じがする。道路管理者に予算がないのだろうと思うが命に関わる事なので何とかして欲しい。無駄な補助金を削ればなんとかなりそうだが。
Posted at 2025/02/12 09:32:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年01月28日 イイね!

灯油コンロ ペトロマックスNo.2000

灯油コンロ  ペトロマックスNo.2000灯油ランタンで有名なペトロマックス社の灯油コンロである。型番のNo.2000は本体に記入がなく、ケースに書いてある。見掛けはマナスルとよく似ていて、大きさや性能もほぼ同じである。使い方も全く同じである。
入手したのはマナスルと一緒に25年ほど前にもらった。ただ、2、3回使ったところで脚をつけている半田が取れてしまったので放置していた。先日思い出してガスバーナーで修理してみたところ、意外と容易に治ったので、もっと早くやればよかったと反省したところである。
以前はこのような灯油コンロは世界各地で生産されていた。面白いのはタンクにアラビア文字で何か書かれている。聞いたところによると、中東の遊牧民もこのようなコンロを愛用していたからだそうだ。今、彼等はどんなコンロを使っているのだろう?
このあと、パッキン類を交換して現役復帰させたいと思う。
Posted at 2025/01/28 12:52:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年01月15日 イイね!

ガスバーナー

バーナーで普段使うのが灯油のマナスルと岩谷のジュニアコンパクトバーナー(カセットボンベ)である。ガスコンロはすぐ火が着くので、急ぎのときに重宝している。また、畳めばかさ張らなくてよい。
ジュニアコンパクトバーナーはボンベがコンビニでも入手できるのは有難い。コンパクトで火力もあり、燃料の入手性もよいが、欠点もある。①寒冷期にはガスが揮発しにくいため火力が弱くなる。この場合、ホームセンターで「パワー」とか、「強力」などと表示のあるボンベを購入する。このようなガスは気化しやすいガスが多く含まれ気温が低くても火力が衰えにくい。しかし、ホームセンター以外ではあまり置いていないし価格も高いのでCB缶のメリットはない。
②これは初期型だけだと思うが、着火の端子が振動で曲がり火花が飛ばなくなってしまうことがある。これは、端子が飛び出しているためにケースに当たったとき曲がるためである。新型は対策されているようだか、私はケースに角材を張り付け端子が当たらないようにした。
欠点もあるが手軽で使いやすいバーナーである。
Posted at 2025/01/15 13:32:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年12月23日 イイね!

スマホホルダー

スマホホルダーカーナビにグーグルマップを使っているのでスマホホルダは必要だ。今まで使っていたのはダッシュボード上に立てておくタイプである。これはこれで見やすいが、夏の暑い時期に直射日光を受けると「熱中症」になるのだ。本体が熱くなると省電力モードになり、画面を暗くするので見えなくなってしまう。直射日光が当たりにくく見易いのはどこか、検討を重ねた結果、メーターの手前にした。座高や位置によってはハンドルの影になるので最適ではないが、熱中症よりはマシである。
残念なのは、このためのスマホホルダは市販されていない。無いものは作るしかない。有り合わせの木片で作ってみた。スキマが多いのは材料が足りないから。これをメーターの手前に張り付ける。
色は100円ショップでベージュのペンキがあったので塗った。取り付けはこれも100円ショップにあったアクリル系の強力両面テープである。ついでに電源コードも引っ張っておくと便利。
Posted at 2024/12/23 14:18:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ドラレコその後② http://cvw.jp/b/3502614/48590126/
何シテル?   08/09 20:08
羆1号です。  最近ダイナルートバンを中古で入手しました。友人にはダイナルートバンはハイエースの皮をかぶったトラックと言われる。でも、楽しい車です。  自己...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

羆1号さんのトヨタ ダイナルートバン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/11 23:59:32
車中泊仕様 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/12 08:40:23

愛車一覧

トヨタ ダイナルートバン トヨタ ダイナルートバン
トヨタ ダイナルートバンに乗っています。トヨエースルートバン・デュトロルートバンは兄弟車 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation