• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

羆1号のブログ一覧

2023年02月28日 イイね!

ライトの消し忘れ注意

先日、昼食を取って車に戻ったら、スモールランプがつけ放しになっていた。残念だが私のルートバンには消し忘れのブザーがついてない。そのうち何とかしよう。
Posted at 2023/02/28 07:52:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年02月21日 イイね!

タイヤの空気圧と燃費

この車を買ってからタイヤの空気圧の点検をしていないことに気付いたので、前回の給油のついでに確認した。タイヤは目立つ程つぶれていないので、それほど空気は減っていないと思っていたが甘かった。かなりの量の空気がタイヤに吸い込まれていった。多分規定値の7割以下であっただろう。
その後高速、郊外主体で走ると燃費が11km/lに欠けるくらいで、以前より1km/l程も延びた。今回の給油では11km/lを超えた。よく、空気圧の高い方が燃費が良いという話を聞くが、空気圧の重要性が身に染みた。
Posted at 2023/02/21 19:29:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年02月18日 イイね!

ダートと車中泊

ダートと車中泊先日、友人と登山+BBQ+車中泊という楽しいイベントに参加してきた。BBQ会場まで10kmほどの林道を走らなければならない。林道と言えど、ここ数年続いた大型台風のせいで道は大荒れである。バレーボール大の石がゴロゴロしている。車体は大きく揺れ、後輪は何度もスリップする。友人はSUVだが、トラックには結構大変だ。ランクルに乗っている人でもこんな道を走った人は少ないだろう。だが意外にもルートバンの悪路走行能力は高いと感じた。2WDだが、SUVにちゃんとついていけるのである。車高の高さ(タイヤの大きさ)とパワフルなエンジンのお陰だろう。
次はお楽しみのBBQである。ステーキで腹が落ち着いてきたあとは鍋だ。この季節はやはり鍋が旨いし身体も暖まる。竹筒で燗をした日本酒も旨い。
盛り上ってきたころ、白いものが降ってきた。そこそこ強い雪だ。段々強くなって車に積もり始めた。予報では晴れなのに、山の天気はわからない。もちろん、雪なんかに負けず宴会は続行した。酒もまわった頃、気温が下がってきたのでお開きにした。
ルートバンにはプラスチックコンテナで作った簡易ベッドがあり快適に車中泊できる。ただ、予報では最低気温が氷点下なので、湯タンポと防寒着を着てシュラフにはいった。朝、トイレに起きたとき、マイナス2度だった。勿論フロントガラスは氷結していた。
Posted at 2023/02/18 13:15:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年02月12日 イイね!

バイクリアボックス取り付け

バイクリアボックス取り付けバイクネタだが、リアボックスを取り付けた。ツーリングのとき、リアボックスがあると、ゴムバンドでキャリアにくくりつけるより楽に荷物が積める。そこでホームセンターでボックスを買いボルトで簡単に取り付けたが、ボルトのところに力が集中するためかプラスチックにヒビが入った。
ネットで色いろ検索すると、アイリスオオヤマのRV460の人気が高い。店でよく見ると、ボックスの上下四隅の8ヵ所にベルトを通すスリットが付いている。取り付けにボルトはいらない。早速購入した。
まず、ボックスとキャリアがずれないようにアダプタを作る。ボックスの底面と同じ大きさのベニヤにボックスの四隅の突起がはまるように切り込みを入れる。次にこのベニヤにキヤリアの凹みに合わせ、ベニヤで突起を作り接着する。
こうすると、キャリアとベニヤは突起で固定され、ボックスとベニヤは四隅の突起で固定される。後はベルトでボックスとキャリアを締めれば完全に固定され、ずれることはない。
実際に約3000kmのツーリングで使用したがベルトが緩むことはなかった。ただ、安全のため休憩のときには増し締めするようにしている。
RV460は他に、簡易的だが鍵が付いている。ふたにパッキンが付いているので水が漏れにくい。これはツーリングに嬉しい機能である。
注意点は、バイク用ではないので仕方がないが、鍵を止めているネジが振動で緩みやすい。蓋の方に付いているので気付きにくいから、日頃から注意した方が良い。
Posted at 2023/02/12 12:22:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年02月07日 イイね!

クラッチの修理

先日、運転中にクラッチに違和感が。なぜか、半クラッチが少しずつ奥の方に移動していく。そして、ついにクラッチが切れなくなり、ペダルが戻らない。左に寄せて停車し、無理やりペダルを引っ張ると元に戻り、何事もなかったようにクラッチが動く。しかし、しばらく運転すると同じ症状がでる。しかたないので、爪先でペダルを引っ張りながら運転し用事を済ませた。
先程、自動車工場から戻ってきた。原因はクラッチマスターシリンダーの劣化であった。パッキンが劣化しオイルが漏れるためペダルが戻らなくなったようだ。
今回わかったこと。
1つはクラッチマスターシリンダーは10万キロ程度で劣化するらしい。修理から10万キロ近い場合は機会があれば早めに交換しておくのもいいだろう。
2つ目はクラッチオイルリザーバータンクはブレーキオイルリザーバータンクと兼用ということ。知っている人には笑われるが。
Posted at 2023/02/07 19:37:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「オイル交換 http://cvw.jp/b/3502614/47785330/
何シテル?   06/16 19:16
羆1号です。  最近ダイナルートバンを中古で入手しました。友人にはダイナルートバンはハイエースの皮をかぶったトラックと言われる。でも、楽しい車です。  自己...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/2 >>

   1234
56 7891011
121314151617 18
1920 2122232425
2627 28    

リンク・クリップ

車中泊仕様 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/12 08:40:23

愛車一覧

トヨタ ダイナルートバン トヨタ ダイナルートバン
トヨタ ダイナルートバンに乗っています。トヨエースルートバン・デュトロルートバンは兄弟車 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation