• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

羆1号のブログ一覧

2023年05月18日 イイね!

セパレーターバーブラケット

セパレーターバーブラケットって何?
ワンボックスバンには座席と荷室の間に仕切る棒がある。これをセパレーターバーと言うらしい。これが結構重要で無いと車検に通らない。ダイナルートバンにもあるのだが、私のは振動でガタガタいう。セパレーターバーを固定する部品をセパレーターバーブラケットと言う。これが力がかかる所なのにプラスチックでできている。私の場合、8個中6個が割れていた。自分で何とかできそうもないし、それほど高くもないので注文した。届くのが楽しみだ。
Posted at 2023/05/18 22:21:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年05月11日 イイね!

室内灯増設3(完成編)

以前増設したルームライトの不具合を修正した。ライトの位置関係や導線の引き回しは下の図を参照してほしい。

不具合1
基板の配線を太い導線でやったため、基板の銅箔に力が加わり断線し、ライトの一部がつかない。

配線を一旦はずし、基板部分の配線を細い導線でやり直した。

不具合2
配線は梁の裏に這わせているだけなので、震動で表に出てくる。

配線が移動しないように梁裏にビニルテープで止めた。本当はステッカー(配線を留める金具)を使いたかったが手持ちになかった。

不具合3
配線に切れ目がないので梁を外すと配線に力が加わり断線の危険がある。

梁の繋ぎ目で導線を外せるように3ヶ所をコネクターでつなぐようにした。
この時、梁の端にコネクターを持ってくると屋根との間にクリアランスがないので15cmくらい中央よりに取り付けた方が良い。

※配線の長さが長いと梁からはみ出しやすいので、束ねてテープで留め長さを調節する。

これで当分安心だ。明るい荷室は落ち着く。


Posted at 2023/05/11 22:00:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「オイル交換 http://cvw.jp/b/3502614/47785330/
何シテル?   06/16 19:16
羆1号です。  最近ダイナルートバンを中古で入手しました。友人にはダイナルートバンはハイエースの皮をかぶったトラックと言われる。でも、楽しい車です。  自己...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/5 >>

 123456
78910 111213
14151617 181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

車中泊仕様 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/12 08:40:23

愛車一覧

トヨタ ダイナルートバン トヨタ ダイナルートバン
トヨタ ダイナルートバンに乗っています。トヨエースルートバン・デュトロルートバンは兄弟車 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation