• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

羆1号のブログ一覧

2023年03月31日 イイね!

燃費の話

先日、ある地方に行った時信じられない燃費を記録した。184.9km走って給油が12.28Lであった。計算上は15.1km/Lになる。異常に良すぎるので色々考えたが、距離は地図上でもほぼ同じだ。もしかしたら、「スタンドの店員が他人のレシートを間違えた」位しか思いつかない。
ただ、当日の道は海岸線のカーブやアップダウンや信号も少なく「60km/h定速走行」の状態であった。それなら15km/Lも可能性が出てくる。それでも自分としてはスッキリしないので燃費記録には載せないでおく。
Posted at 2023/03/31 14:55:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年03月25日 イイね!

室内灯増設2

よく考えてみると失敗作ながら、非常に明るい。家庭で明かりをつけた位かそれ以上かもしれない。その意味では成功だ。一部がつかないだけで失敗作にするのはもったいない。同様の事を考えている人のために(いるのかな?)少し詳しく説明しておく。
今回良かったところは 1、蛍光灯のジャンクを使うことで、工作や部品集め、放熱が非常に楽になったこと。正直、次に同じことをするなら新品の蛍光灯を改造してもいいとさえ思う。2、電球のソケットから電源を取ることで本体の配線をいじらなくて済んだことである。
1個の白色LEDは大体3~3.6Vの電圧で光る。蛍光灯の中ではこれを並列、直列にして電源回路を接続し100Vで光らせる。私が入手したものは3個並列にしたものを13セット直列にしてあった。12Vで光らせるには3セット直列にし(10V程度で光る)電流制限抵抗をいれる。(私は22Ω1Wを使った)
次にソケットから電源を取るために、簡単なアダプターを作った。木材やプラスチックなどで丸棒を作り電球のキャップをはめるだけである。
Posted at 2023/03/25 16:36:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年03月24日 イイね!

室内灯増設1(失敗編)

今回の工作は残念ながら失敗作である。同様のことを考えている人の参考にしていただきたい。
荷室の室内灯が暗いのでLEDランプを増設することにした。たまたまLED蛍光灯のジャンクが手に入ったので利用する。これを使えばケースや放熱器もついているので工作が簡単になる。いったん分解し12Vで使えるよう基板を切断し組み替える。その後、電流制限抵抗をつないで、12Vで設計通りの電流が流れるか確認する。
今回は蛍光灯を二つに切断し天井の前後二か所に取り付けた。電源は本来のランプのソケットからとる。そのため本体はスイッチを操作するだけで光らない。
ここまではうまくいって、以前より明るくなって喜んだが、写真を撮ろうと思ってスイッチを入れたら前灯が半分しか光らない。原因はプリント基板のはんだ付け部分がはがれて切れていしまったからだ。
今回の教訓はプリント基板にはんだ付けしたコードが太すぎて銅箔部分に強い力がかかりはがれたものだろう。細い導線で配線するべきだった。その他はうまくいったので次回は成功させたい。
Posted at 2023/03/24 13:59:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年03月19日 イイね!

ルーフキャリアの効能

ルーフキャリアの効能何かと便利なので、今までの車にはINNOのルーフキャリアを付けていた。ルートバンにのせ替えるには、長さが足りない。そこで、147cmのバーを購入した。
実はキャリアのベースは10年くらい使い続けている代物である。ボルトを緩めるとき、固着寸前のものがあった。かなり錆びていたので、ステンレス製に交換しておいた。長期間付けっぱなしにしておくと錆び付いて取れなくなるので一年に一回は点検した方がよいだろう。
また、ルーフキャリアをつけているのは荷物運びのためだけではない。私のようなバン愛好家にとっては、貨物車のカラーバリエーションが少ないため、駐車場など車が集まっている場所で自分の車が見つけにくい。特に高速のSAなど広いところでは、なかなか見つからないことも珍しくない。キャリアが付いている車は比較的少ないし、ルートバンは背が高いので見つけやすい。更に、キャリアに目立つ色のビニールテープを巻いているので迷うことはすくない。
Posted at 2023/03/19 19:01:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年03月11日 イイね!

カフェプレス

カフェプレス私は、よくコーヒーを飲むが普段はインスタントである。休日など時間的に余裕がある時は豆から淹れる。車中泊の時も道具一式を持っていく。断っておくが、コーヒーマニアではないので以下はあくまで私見である。
コーヒーの入れ方にはいくつかあるがカフェプレス(フレンチプレス)を愛用している。紅茶ではお馴染みだがコーヒーをこれで淹れている人は自分の回りにはいない。一般的ではないのだろう。気に入っている点は
○誰が淹れても毎回同じ味にできる。
○使い捨てのフィルターが必要ないので買い忘れの心配がなく、ゴミが少ない。
ドリップだと下手な私が淹れると毎回味が違うのが不満だった。ただ専用の器具が必要であるがホームセンターに行けば2~3000円である。
入れ方は簡単。フレンチプレスに挽いた豆と熱湯を入れ、混ぜたら蓋をしてタイマーを押し4分待つ。その後ノブをゆっくり押し下げカップに注げばよい。
コツは、ノブを押し下げるとき手の重みだけでゆっくり下げることだ。そうしないと、中で粉が舞い上がりフィルターをすり抜けカップに入ってしまう。
私が使っているカフェプレスはスノーピークのチタン製だが最近値上がりしたのか、かなりいい値段になっている。金属製なので直接火にかけられ湯沸かしのコッフェルがいらない。車中泊やアウトドアでは嬉しい。
Posted at 2023/03/11 20:30:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「オイル交換 http://cvw.jp/b/3502614/47785330/
何シテル?   06/16 19:16
羆1号です。  最近ダイナルートバンを中古で入手しました。友人にはダイナルートバンはハイエースの皮をかぶったトラックと言われる。でも、楽しい車です。  自己...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/3 >>

   1234
5678910 11
12131415161718
1920212223 24 25
2627282930 31 

リンク・クリップ

車中泊仕様 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/12 08:40:23

愛車一覧

トヨタ ダイナルートバン トヨタ ダイナルートバン
トヨタ ダイナルートバンに乗っています。トヨエースルートバン・デュトロルートバンは兄弟車 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation