• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

羆1号のブログ一覧

2024年12月06日 イイね!

マナスル126

マナスル126調理には灯油コンロのマナスル126という数十年前の代物(旧型)を使っている。驚くことに今でも生産しているらしい。これは25年ほど前、ガスコンロが主流になった頃に「捨てる」という人から頂いたものだ。真鍮で出来ていて、使い古した「ヤレ感」がいい味を出しているところが気に入っている。
先日、パッキン類を全て交換したので絶好調だ。構造が簡単なので滅多に故障しないしメンテナンスや簡単な修理は自分でできる。また、消耗部品もまだ手に入るし、パッキン類に関しては自作も簡単だ。
欠点は点火前に燃料をガス化するための予熱に時間がかかることと、重くかさばることだ。また、火力はガスの強力な物に比べると劣る。
長所は燃料が灯油なので安価であり、どこでも手に入る。また、燃焼時間も数時間と長い。灯油が手に入らないとき、ルートバンの軽油を抜いて入れれば炎は少し赤くなるが使える。
マナスルは今、大人気で入手困難らしい。ガスコンロの方が便利なのに不思議だ。
Posted at 2024/12/06 22:35:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月25日 イイね!

湯タンポ

去年、夜間の防寒対策を投稿したとき湯タンポについて少しふれた。今回、もっと詳しく書くことにした。
私のように、ポータブル電源とか車中泊用のファンヒーターなど先進的な防寒グッズを持っていない人には湯タンポが重宝する。私が持っている物はプラスチック製である。最近は見かけないが、鉄製であれば直接火にかけられる。
湯タンポを使うとき、布の袋にいれる。火傷防止と暖かさを長持ちさせるためである。私は、袋にいれるときタオルで巻いてから入れる。そうすると、冷えが若干抑えられ温もりが長持ちする。
湯タンポのお湯を沸かす際にヤカンがあると便利だ。お湯を注ぐときに、こぼしにくく安全である。
翌朝、湯タンポのお湯は捨てずに、 洗面や食器の洗浄に使うと冷たい思いをしないですむ。
Posted at 2024/11/25 07:06:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月11日 イイね!

前輪交換

前輪交換
最近、タイヤの回転に合った異音がする。石でも挟まったと思い、余り気にしていなかった。ところが、左前輪を見たところ一部のトレッドが消えている。偏摩耗である。もうそろそろ交換かなと思っていた矢先だった。
取りあえずスペアタイヤと交換しようと思ったが、タイヤレンチに全体重を掛けても緩まない。結局、普段お世話になっている修理工場に持ち込んだ。しかし、インパクトでも緩まず、身長位ある巨大なレンチで体重掛けて緩めていた。絞めすぎだろ!
点検したところ、前輪が2つとも摩耗していたので、交換した。後輪はまだ大丈夫だった。走行距離は12万9550キロ。
試しに、溝の深さを測ってみたら9.36mmだった。
Posted at 2024/11/11 15:08:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月14日 イイね!

シューズトレー

シューズトレー家庭と同じように、車中泊にも玄関が必要であるとわかった。きっかけは、ゲリラ豪雨である。外に出て車に戻ると床が濡れるし傘の水滴も持ち込むことになる。少しの雨なら気にならないが今回は床に水溜まりができてしまった。一晩に雑巾で何回か床を拭いた。
そこで、雨のときに靴を置くトレーを買った。傘の雫もトレーに入るようにすれば一石二鳥である。また、雨でなくても靴に着いた泥も持ち込まなくて済む。
しかし、適当な大きさのトレーはなかなか無いものだ。候補としては、オイルパンや、車の足元に敷くやつ(トレーマットと言うらしい)
がある。私はあるホームセンターでシューズトレーというものを見つけたので購入したが、置いてある店は少ない。
と、思っていたら、100円ショップのCan★Doに置いてあるのを発見した。(2024,10現在)しかし、ホームセンターの物に比べ一回り小さい。靴が大きい人はホームセンターの方がよいかも。
Posted at 2024/10/14 17:29:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年09月20日 イイね!

ドラレコ5(MDR-G014A)

ドラレコ5(MDR-G014A)バックカメラ機能について
このドラレコを買った目的のひとつにバックカメラ機能がある。ただ、専用品ではなくオマケ機能の一つなので期待しすぎてはいけない。画角を一番下向き調節したときに画面の一番下の線が車体後方80cmのところに来る。これがわかればバックでぶつかることはないだろう。
専用品を使い慣れていると真下まで見えないのは不満だろうが、これも慣れればよい。


Posted at 2024/09/20 16:51:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ドラレコその後② http://cvw.jp/b/3502614/48590126/
何シテル?   08/09 20:08
羆1号です。  最近ダイナルートバンを中古で入手しました。友人にはダイナルートバンはハイエースの皮をかぶったトラックと言われる。でも、楽しい車です。  自己...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

羆1号さんのトヨタ ダイナルートバン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/11 23:59:32
車中泊仕様 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/12 08:40:23

愛車一覧

トヨタ ダイナルートバン トヨタ ダイナルートバン
トヨタ ダイナルートバンに乗っています。トヨエースルートバン・デュトロルートバンは兄弟車 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation