• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

羆1号のブログ一覧

2024年07月23日 イイね!

ドラレコ1(MDR-G014A)不具合

ドラレコ1(MDR-G014A)不具合ドラレコを取り付けた。
maxwinのMDR-G014A(リアカメラ車外版)である。これにした理由は
①先日、駐車場で柱に気付かずぶつかってしまった。それで、バックカメラ機能がほしい。
②バックドアが観音開きで、中央に窓枠がくるので後ろが見にくい。デジタルルームミラーがほしい。
③取り付け簡単がいい。
④もちろんドラレコ機能は必要。
⑤使ってみなければわからないが耐久性は重要。評判は悪くなさそう。
⑥リアウィンドウにワイパーが無いので、車外カメラのもの。
⑦安物を買う気はないが高いものも買えない。税込み¥27,500ならまあいいか。

これらの条件に見合う物をネットで探し、比較的評判がよい本機にした。
楽天に出品している「カーパーツ KATSUNOKI国際 」から購入した。注文して2日後に届いた。届いた荷物には破損等もなかった。動作確認で本体に前後のカメラを繋ぐときちんと画像が表示された。
しかし、部品のなかにリアカメラ接続ケーブルというカメラと本体を繋ぐ延長ケーブルがあり、これをカメラと本体の間にいれると画像が極端に暗くなるという現象に見舞われた。色々工夫してみたがこの不具合は解消しなかったのでカーパーツ KATSUNOKI国際 に写真と共にメールで問い合わせている。どうなることやら・・・・。
写真の左半分がバックカメラである。右のフロントに比べ暗いのがわかるだろう。
Posted at 2024/07/23 09:42:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年07月14日 イイね!

洗脳疑惑


先日、オイルスプレーを買いに近所のカー用品店に行った。買い物を済ませ店内を眺めていると、アウトドアコーナーが目についた。最近流行りのキャンプグッズが並んでいる。そこで気付いたが、何故か暗い。自衛隊の戦車の色や土色、黒い商品がたくさん並んでいるからだ。なんでアウトドアだと暗い色(アースカラーと言うらしい)なのか。いや、同じアウトドアでも登山用具はカラフルである。キャンプが暗いのか。そう言えば、SUVも、アースカラーが多い。
考えてみるとメーカーは色の展開が少ないほど経費が押さえられる。消費者に「レジャーキャンプ=アースカラー」という意識を植え付ける、つまり洗脳することで色を少なくし経費を押さえているのかもしれない。
Posted at 2024/07/14 11:53:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年06月16日 イイね!

オイル交換

ルートバンのマニュアルにはオイル交換の目安が2万キロごとと記載されている。私はこれを信じて交換してきたが、ある車に詳しい?人に、もっと小まめに交換するように言われた。その人によるとメーカー推奨ではエンジンは守れないらしい。ところがその根拠がハッキリしない。そこで、ネットで調べてみると、過酷な使い方をすればオイルは痛むとは書いてあるが具体的なことはよくわからない。
また、某有名カー用品店のサイトではディーゼルは3000~5000kmと書いてあるではないか。「マジかよ」と思ったが、店はオイルを売りたいから過小に書いているのか?
考えてみればオイルの劣化の速度は運転のしかたや使用するオイルの品質にもよる。
色々悩んだ末の結論は、私は乱暴な運転はしないし、メーカーが車に悪いことを推奨するわけがないから2万ふkmごと交換することにした。ただし、品質の良いオイルを使うことが前提だが。
Posted at 2024/06/16 19:16:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年06月03日 イイね!

ソリオ(ガソリン)

先日、所用でレンタカーを借りたので感想を書く。
借りたのはスズキ ソリオ(ガソリン)だった。安いプランを申し込んだらソリオが割り当てられた。正直言って、10年以上前のトラックに乗っている者にとっては今の車の進化は驚きである。(普通の人には当たり前?)
1 燃費がよい
走ったのは郊外だが、リッター21.2kmも走った。私が前に乗っていた軽は良くて15km,普通12.5km位であった。ハイブリッドでないのにこの値にはビックリした。
2 安全装置
前方後方に障害物があると警告音がなる。車線をはみ出しても鳴る。他にもあるかもしれないが未経験。
ただ、昔のマニュアル車と比べると安全上の儀式が多く慣れるまで戸惑った。例えば駐車するとき、ギヤをパーキングに入れ、パーキングブレーキを踏み、ブレーキを踏まないとスイッチが切れない。最初、理解するまで3分くらいかかった。慣れている人には何でもないが、マニュアル人間には戸惑う。
3気になる点
パーキングブレーキがマニュアル車のクラッチの位置にあるのだ。運転中、いつもの癖でクラッチを踏もうとしてパーキングブレーキを踏んでしまうことが何回かあった。幸い大事にはならなかったが、全く違う機能のペダルが同じ位置にあるのは考えて欲しい。
もっとも今時マニュアルに乗っている人はかなりの少数派であるが。
4次に車中泊向きかと言われると、体格の大きい人には向いていないかもしれない。一度寝てみるとよいだろう。高さがある点はよい。寝られれば一人の車中泊には車格の割りに広く、充分かと思う。
Posted at 2024/06/03 00:35:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年05月13日 イイね!

冷蔵庫

高級キャンピングカーでは普通の冷蔵庫を取り付けるところだが、貧乏人は自分で何とかする。要するに発泡スチロールの箱である。スーパーなどでもらえるあれだ。ただ、ちょっと工夫した方が快適である。
①箱の大きさは必要最小限にする。大きいほど温まりやすいからだ。量に応じていくつか揃えるとよい。②同様に発泡スチロールの厚いものがよい。③氷は大きい塊を買う。ロックアイスだと水に戻る時間が早い。④氷を水に漬けないようにすると持ちがよい。⑤暑い時期は室内が高温にならないように窓を少し開けておく。⑥直射日光が当たらないようにテントマットの切れ端で囲っておく。⑦箱の蓋が開かないような工夫をしておく。振動の王者ルートバンだから蓋が開きやすい。私はナイロンのバンドを利用している。
Posted at 2024/05/13 14:55:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「燃費の話③ http://cvw.jp/b/3502614/48616202/
何シテル?   08/23 22:13
羆1号です。  最近ダイナルートバンを中古で入手しました。友人にはダイナルートバンはハイエースの皮をかぶったトラックと言われる。でも、楽しい車です。  自己...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
171819202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

羆1号さんのトヨタ ダイナルートバン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/11 23:59:32
車中泊仕様 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/12 08:40:23

愛車一覧

トヨタ ダイナルートバン トヨタ ダイナルートバン
トヨタ ダイナルートバンに乗っています。トヨエースルートバン・デュトロルートバンは兄弟車 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation