• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たかbouのブログ一覧

2024年06月15日 イイね!

運転支援機能比較 フォレスター vs カローラクロス

運転支援機能比較 フォレスター vs カローラクロスみなさん、こんにちは。

先日から仙台出張の為、社用車(カローラクロス)で移動していますが、500km程度高速道路を走行し、運転支援機能を使用してみた感想をフォレスターのツーリングアシスト機能と比較して書いてみたいと思います。

■運転支援機能の設定について

基本的にフォレスターと考え方は一緒で、右手側のステアリングスイッチで機能のON/OFF、各種調整が出来ます。

1点気になったのは、カローラクロスの車間距離調整はボタンを押すごとに最長⇒最短と4段階設定出来ますが、例えば短い方から2番目の設定から最長へ変更しようとすると、一度最短距離の設定を経由して最長となる為、場合によっては前車との車間距離が一旦縮まった状態から最長への変更となるので、急な減速を伴うケースがありました。
この辺は+/−で1段階ずつ車間距離を調整できるスバルの方が親切設計ですね!

■追従機能付きクルーズコントロールについて

設定した速度の範囲内で前車に追従して走行する、という機能だけで言えば違いはありませんが、カローラクロスでは以下の点が気になりました。

①前車がいない状態での一定速走行でも細かい加速・減速がありギクシャク感がある

⇒恐らく設定速度を上限にきめ細やかに調整しているのでしょうが、平坦路でも常に前後方向・加減速のカクカクした動きが感じられて正直気持ち悪いです。

この辺はスバルのツーリングアシスト機能の滑らかな加減速を知ってしまうと物足りないですね…。

②減速方向への設定変更時に急な減速Gが発生

⇒こちらも上記と連動する話ですが、設定速度を5km/h下げただけでも、瞬間的にガクッと減速Gが発生します。
もう少し穏やかに減速してくれたら◯なんですがね〜。

【余談】
①カローラクロスには追従機能なしの単純なクルーズコントロール機能も搭載されています。どんなタイミングで使用するんですかね?

②カローラクロスのクルーズコントロール設定速度の上限は何と180km/hでした!(勿論使用する機会はありませんが…💦)

■ステアリング操作支援機能について

こちらもやはりスバル優勢で、細かく制御しようとしているのは感じられるのですが、直進時でも常にステアリングにフニャフニャしたアシストが感じられて気持ち悪いフィーリングでした…。

フォレスターでは「ビシッ」とセンターを保持する手応えがあり安心感があるのですが、カローラクロスではクルマの迷い感?があって逆に不安になるので、殆どこの機能は使用しませんでした!

■シートの造りについて

運転支援機能と直接関係はありませんが、シートの造りについてもコメントしたいと思います!

カローラシリーズでは様々な体型の方が乗車する事を想定しているのか、かなりゆったりとしたサイズになっています。
短距離であれば気になりませんが、私の体型(自称:中肉中背)では腰回りに余裕があり過ぎ、コーナリング等で腰が動いてしまい腰痛気味になってしまいました💦
※同行した体重0.1t強の大食漢は、丁度良いサイズと言っておりました…笑

今回の出張際して念の為に事務所で使用していた低反発クッションを持参しましたが、これがないとかなりの苦行だったかもしれません💦

とまぁ、色々と言いたい事を書いてしまいましたが、細かい事を気にしない方であれば安全・安楽に長距離移動出来る機能がついて200万円台の価格設定で販売されている事は歓迎される事だと思います。

毎度スバル贔屓のコメントを書いてしまいましたが、まだまだアイサイト・ツーリングアシスト機能は他社比較で優位性がある事を感じた一件でした!

それでは、また。
Posted at 2024/06/15 12:40:50 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年06月09日 イイね!

旭川方面へ行ってきました!

旭川方面へ行ってきました!みなさん、こんばんは。

今日は北海道出張中の休暇を利用して、旭川まで足を延ばしてきました!

本来は札幌からレンタカーで向かう予定でしたが、楽天トラベルで前日20時を過ぎたら配車の関係なのか?予約しようと思っていた車が手配出来なくなったので、旭川までは列車で向かうことに。

札幌〜旭川間のJR特急、最近自由席削減の改悪があったそうで、高速バス利用の方が増えたそうですね。

一応、Sきっぷ+指定席券で往路は向かいましたが、確かに半分以上座席が空いてました…。

旭川駅到着後、レンタカーの予約まで少し時間があったので駅周辺を散策。
再開発で立派な駅舎になりましたね!

駅を出たらすぐに自然豊かな公園が。
ベンチもたくさんあって、地元の方の憩いの場になっている様でした。
首都圏ではなかなか出来ない街づくりですね〜。

バス好きな方に!笑
旭川電気軌道さんの年季が入った感じの路線バス、貫禄があって良かったです。

今回の旭川旅の相棒はこちら。

何シテル?にも投稿しましたが、まだ総走行距離4,500km程度のほぼ新車でしたが、ブレーキの効きの甘さに慌ててしまいました💦
乗り心地に関してもベースのパッソからの重量増で締め上げたのかもしれませんが、ちょっと突っ張り感が強いと感じました。

まぁ半日程度の乗車なので耐えられましたが、これで北海道一周となったら考えてしまいますね…。

さて、気を取り直して安全運転で目的地へ向かいます。

真っすぐ伸びる道と遠くに見える残雪の山々、ザ・北海道といった感じで思わず車を停めて撮影してしまいました!

最初の目的地、上野ファームさんに到着しました。

英国の庭づくりを参考にした北海道ガーデンという事でぐるっと一周観光してきました。

ここからは細かい解説無しで、美しい風景の写真だけ掲載します。

見晴らし台より。

的場山へ。

永山方面を望む。

当麻方面。

森の中にどこでもドアが!?笑

ノーム(妖精)の庭。

お昼寝中のノーム…笑

撮影を失念しましたが、お昼は敷地内のカフェでカレーパンやライスボール等を頂きましたが、どれも美味しかったです!

お腹も満たされたので次の目的地、新栄の丘へ向かいます。

途中道に迷ったお陰で、絶景に巡り会えました!
写真では伝わりにくいと思いますが、波状丘陵とスケールの大きさ、北海道にやって来た感がありますね〜。

新栄の丘展望公園にやってきました!
敷地内のソフトクリーム屋さん、まだシーズン前なのかお休みでした…(泣)

こちらも細かい解説無しで、風景のみ掲載します。



東側は十勝連峰の眺望。



西側は夕焼けの撮影スポットだそうです。

ソフトクリームが食べれなかったので、更に南下して深山峠へ…笑

撮影を失念しましたがアイス工房のジェラートを食べて満足し、帰路へつきました。

レンタカー返却前にガソスタにて給油、約100km走行で満タンまで5L弱で燃費性能に関しては良かったと思います。

帰路はライラックに乗車。
こちらの自由席はほぼ満席、指定席も9割程度の乗車率でした。

オマケ
隣のホームにはキハ261系特急気動車が。
一度は札幌から稚内まで乗ってみたいですね〜。

時間の制約がある日帰り旅行でしたが、北海道らしい風景が堪能できてリフレッシュ出来ました。

次回は長期休暇を取得してマイカーで訪れたいですね!

それでは、また。
Posted at 2024/06/09 22:14:02 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年05月27日 イイね!

気の向くままに横浜へ

気の向くままに横浜へみなさん、こんばんは。

このところ休日出勤・出張が続いていたので先週末〜今日までお休みでした。

実家の件もあり、なかなか体を休める事が出来ませんでしたが、この3日間でだいぶリフレッシュ出来たと思います。

しかし、休みとなっても自宅にじっとしているのもどうかと思い、先週の土曜は夕方から横浜へお出かけしてきました!


特にプランがないまま出発、晩御飯をどこかで食べようとなりましたが、中華街は混んでそうだし脂っこいのはちょっと…、と奥さんからNGが出たので、取り敢えず横浜市馬車道地下駐車場へ車を停めて、みなとみらい付近を散策しました。
※因みにこの駐車場、スペースはちょっと狭いですが比較的リーズナブル(24時間/最大¥1,700)なのでよく利用しています。


ランドマークに行けば、何か食べたいものがあるかな?と思いましたが食指が動きません💦
それでは、以前伺った荒井屋さんでお肉でも…と思い歩いていると、何処からか花火の音が!🎆

コスモワールドやワールドポーターズ周辺はエライ人がいるな〜、と思ったらこの日は「横浜スパークリング トワイライト」のイベント開催日で20時〜5分間程度花火が打ち上げられる日だったんですね!
※このイベントは通年不定期で開催されるそうです。

さて目的の荒井屋さんに到着、予約なしでも入れるか確認したところ、「空いてはいるけど隣に賑やかな外国人の団体さんがいらっしゃるので、ゆっくり食事されるのであれば…」と申し訳なさそうな感じだったので、お互い気を遣うのも面倒だなと思い今回はパスしました…。

時間は20時半を過ぎてそろそろ何処かで食事しないと💦と以前ランチで伺った馬車道の洋食屋さんへ行ってみると、もうラストオーダー終ってしまったとの事…。


更に駅周辺を散策、飲み屋さん or 町中華のお店が多い中、たまたま見つけたお店へ飛び込んでみました!

店員さんから「料理の提供にだいぶ時間がかかるけど大丈夫ですか?」と予め確認されましたが、せっかく入ったお店なので気長に待つことにしました。

自家製ジンバック(奥さん分)とジンジャーエール(こちらは自分用)を飲みながら料理を待ちます…。

待つこと約30分程で、オーダーした前菜が。
メニューの名前は失念しましたが、写真はマッシュポテトと牛肉のオーブン焼き、とても美味しくてこの後の料理にも期待が持てます♪


撮影を失念しましたが、この後アヒージョ(バケット付)や自家製ベーコンのカルボナーラと続き、どれも美味しくて待つ価値がある料理ばかりでした。

メインディッシュとしてオーダーした鴨肉のロースト、バルサミコ&オレンジソースも絶品でした!

因みにお店の名前は【BISTRO HIRO's】さんです。
小ぢんまりとしたお店で、店員さんの愛想も良く、また伺ってみたいお店となりました。
※ランチ営業もやっている様ですので、近くに立ち寄った方は是非行ってみてくだい!

あてもなく横浜に出かけてみましたが、思いがけず名店に出会う事が出来ました〜。

それでは、また。
Posted at 2024/05/27 19:34:09 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年05月23日 イイね!

馴染やすさは流石カローラシリーズ!

これと言って特に尖った部分はありませんが、「カローラ」の名前が付与されているだけあって、誰が乗ってもすぐに馴染める車だと思います。
Posted at 2024/05/23 21:49:39 | コメント(0) | クルマレビュー
2024年05月23日 イイね!

新しい営業車がやってきた!

新しい営業車がやってきた!みなさん、こんばんは。

今日は会社の新しい営業車の納車日でした!
これまで約9年間活躍してくれたカローラフィールダーに代わり、カローラクロスが相棒となりました。

本来は後継としてカローラツーリングを検討していましたが、納期の関係上でこちらになってしまいました💦
社員からは好評でしたが、みんな遊びに行く目線での意見なので参考になりませんね…笑


グレードは最廉価のG"Xパッケージ"ですが、元々価格の割に装備が充実しているカローラクロスなので、営業車としてはこれで問題なし、のレベルです。
唯一、ステアリングヒーターのリクエストがあったので、寒冷地仕様をオプション装着しています。
※その為、ステアリングは本革巻き仕様となっています。(結構レア仕様なのかも…)


ホイールもスチール&フルキャップですが、タイヤは一応B社のALENZAが装着されていました!
純正のタイヤサイズは215/60R17となります。
因みにロードノイズに関しては、やはり車の形状の宿命か、リヤラゲッジ側からの音が結構目立つ感じでした…。
※仕事用の車なのでデッドニングはしないと思います、たぶん…笑


運転席からの視界はフロント側に関してはフォレスターに負けておらず、ボンネットの先端がキチンと見えるので、初めて運転する方でも車両感覚は掴みやすいと思います。


内装に目を移すと、天井内張りやピラーが全てブラックでした!
フォレスターで言うとSTI仕様と同じ感じですが、なかなかスポーティで良いですね〜。

因みに室内灯は全て標準でLED仕様でした、それと比較するとフォレスターは…。


ディスプレイオーディオ&ナビも標準装備です。
まだ操作方法に慣れていません…。
デフォルトの2スピーカー仕様ですが、前車:カローラフィールダーよりはだいぶマシな音質だと思います。
※まだ音質の調整方法が分かっていないので、正式な評価は調整後ですね。


マイナーチェンジ後のメーターパネルも最廉価グレードとは思えない質感で、この辺はさすがトヨタだな〜と感心するポイントです。

動力性能に関しては、最新の2Lダイナミックフォースエンジン(170ps/202N・m)&ダイレクトシフトCVTの効果もあって、街乗りレベルでは必要十分なパワー感で殆どラバーバンドフィールを感じることもありませんでした。

但し、アクセルオフ時のエンジンブレーキの効き方が結構唐突で、思ったより減速感があるのが1つだけ気になる点でした。
※過去のトヨタ車でも同様の傾向だったので、燃費対策の味付けなのでしょうか…。


室内のイルミネーションも、昨今はホワイトやブルー基調のクールな印象、フォレスターでホワイトLEDに打ち替えた身としては羨ましいポイントですね〜。


今日は近所のガソリンスタンドへ給油しに行った程度なので、メーター内のインフォメーションディスプレイに表示される内容の確認まで出来ていませんが、この辺は追々慣れて行こうと思います。

これから最低5年以上、仕事のパートナーとして活躍して貰う予定です。
時間ができたらガレージに登録しますので、よろしければご覧くださいm(_ _)m

それでは、また。
Posted at 2024/05/23 20:16:35 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「@オレスター さん、こんばんは。

B級グルメばっかりですが…笑
今回は交際費を使ったので贅沢してみました!
そろそろダイエットしないとお腹周りが💦」
何シテル?   06/20 23:32
たかbouです。よろしくお願いします。 電装系のカスタムが趣味でしたが、最近の車はイジれる場所が少ないですね。。 これまで直4・直6・V6搭載車を乗り継いで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
91011121314 15
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ハブセンターから静電気除去したらスムーズ走行! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/22 21:46:16
雨滴感知ワイパーを間欠式に変更する方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/15 22:33:32
キジマ ニーグリップパット GBタイプ左右セット 208-003 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/09 15:25:17

愛車一覧

スバル フォレスター ハイブリッド スバル フォレスター ハイブリッド
ずっとROM専でしたが、思い切ってみんカラテビューしてみました。 今まではトヨタ車ばか ...
輸入車その他 Cannondale 輸入車その他 Cannondale
Cannondale Quick 5 2019年式 運動不足解消目的で導入。 都市部の走 ...
トヨタ アベンシスワゴン トヨタ アベンシスワゴン
「トヨタが作った欧州車」のフレーズに惹かれて購入しました。 イギリス生産の逆輸入車という ...
トヨタ マークIIブリット トヨタ マークIIブリット
直6+FRのパッケージを国産ステーションワゴンで体験できる希少車でした。 1G-FEのス ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation