• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たかbouのブログ一覧

2025年05月17日 イイね!

換気口を除電しました。

換気口を除電しました。みなさん、こんにちは。

今日は前線の影響で悪天候、という事で最近気温が上がってきたので衣替えとお家の掃除となりました。

除電界の諸先輩方は既に実践されていらっしゃいますが、私も掃除ついでに自作ラジウムテープを換気口に適用してみました。


いきなり汚い画像ですみません💦

この洗面所の換気口、約2週間前に清掃したばかりですが、かなりホコリがついてしまってます…。

このホコリの吸着が静電気を除去(中和)する事で減るのかどうか、検証してみたいと思います!


フィルターを取り外して清掃&手の届く範囲内でダクト内も綺麗にしておきました!(検証後の比較がしやすくなる?)


今回はダクトのシャッター部分の樹脂パーツにラジウムテープを2箇所貼付しました。
※因みにこのシャッター、閉めたことないんですが、どんな時に使用するんですかね?


その後、清掃済のフィルターとカバーを戻して完了!

何か整備手帳みたいなブログになってしまいましたね…笑

施工の効果に関しては来月初旬に結果確認したいと思います。

それでは、また。
Posted at 2025/05/17 16:01:02 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年04月25日 イイね!

新型フォレスター試乗

新型フォレスター試乗みなさん、こんにちは。

今日は振替休暇でタイヤ交換の為にディーラーへ訪問してきました。
金曜の午後でもそこそこ来客があり、SLフォレスターがエントランス前に鎮座しており、どうぞ試乗して下さいと言わんばかりのアピール。

作業待ちの間にもし可能だったら、と担当営業さんに相談したら「是非どうぞ!」と快諾。

試乗には担当営業の方とメーカーから出向されてきた方が同乗されて、いつもの試乗コース+αで少し長めにドライブする事が出来ました♪

試乗車のグレードはPremium、オプションの本革仕様だった事もあり、内装の質感はSKフォレスターと比較でワンランクアップした感じを受けました。

ダッシュボードの位置がこれまでより低くなって更にボディの見切りが良くなっており、視界の良さは相変わらずでした。

本革仕様の特権!?シートベンチレーションも体験しましたが、これ良いですね!
自車ではネックファンを後付けしましたが、やはりシート全体で通風するこちらの仕様の方が圧倒的に快適でした♪

さて肝心のドライブフィールですが、235/50R19を履く割には嫌な硬さを感じる事なく、フルインナーフレーム構造に進化したメリットが感じられます。
※タイヤ銘柄はBS TURANZA EL450、一応オールシーズンタイヤなんだそうです。
因みにインチダウンに関しては18インチまではOKだそうです。

以前クロストレックに試乗した際にも感じたことですが、最初の交差点を左折しただけでもSKフォレスターとスッキリ感が違う事に驚かされますね💦

一般道を走行する限りではSUVというよりは背の高いステーションワゴン的な乗り味で、アウトバックが国内販売終了となった今、SLフォレスターがそのポジションを補完する役目もあるのでは?と思いました。

新型の目玉であるストロングハイブリッドに関しては、ウチの近辺がアップダウンが多い地形なので、ハッキリとメリットを感じられました!

これまでのマイルドハイブリッドと比較したらモーターパワーが段違い、EVモード⇒エンジン走行への切り替えも非常にスムーズでショックは皆無、注意深く観察していないと、いつエンジンが始動したのか気がつきませんでした。

エンジン自体が2.5Lになった影響もあると思いますが、終始余裕を感じる走行フィールでした。
因みに走行モードを【Sモード】に切り替えても、これまでのドッカンターボ的な瞬発力ではなく、トルクモリモリでスーッと加速していくフィールで上品な感じでした!(個人的にはコッチが好み)

同じE-BOXERを名乗っていても、これまでのマイルドハイブリッドとはシステムが全く別物ですね〜。
THSⅡがベースのフルハイブリッドと言えども、乗り味はしっかり「スバル」を感じられて、やはり本家のトヨタとは違うなと感じさせられました。

リヤシートの居住性、ラゲッジスペースの広さはこれまでとほぼ同様ですが、ほんの少しだけ広くなった感じがします。

車内の静粛性はフルインナーフレーム構造+マスチックシーラーの拡大採用もあって、そこそこデッドニングした私のSKEより静かでした…(泣)

またSKフォレスターでは後付けオプションだったトリムプロテクター、新型ではタイヤハウス側面部にオシャレなテクスチャーで傷つき防止になっていました。
これも良いアイディアですね、SKにも標準装備して欲しかった…。
※これまでオプションだったトノカバーは標準装備になったそうです。

余談ですがSLフォレスターではアクセル・ブレーキペダル等がゴム製の物が標準ですが、アルミペダルはディーラーオプションとして設定されているとの事でした。

あとは個人的に気になっていたエアロフィン、テールレンズに斜めに設置されていました。
この向きで?と思いましたが、きっと度重なる実験の結果でこうなったのでしょうから、効果があるんでしょう。

担当営業の方によると、新型発表から今日までで12台を販売(新記録との事!?)、トヨタからのハイブリッドシステム供給数に制約があるので、間もなくアプライドB型分はオーダストップになるそうです。
※CB18エンジン搭載のSportsグレードは受注に問題はなく、今後はこちらをメインに販売していくそうです。

今のところSKフォレスターからの乗り換え需要がメインとの事ですが、乗り出し価格550万〜と聞いてしまうと少し考えてしまいますね💦

愛車は年末に車検となりますが、初回車検を取得して5年目くらいを目処に熟成したSLフォレスターを検討する事にしますかね…。

それでは、また。
Posted at 2025/04/25 17:22:38 | コメント(2) | トラックバック(0)
2025年04月07日 イイね!

タイヤ除電のお話

タイヤ除電のお話みなさん、こんばんは。

明日は振替のお休みなので、久々に除電をテーマにしたブログを書いてみます!

今日現在、愛車はスタッドレスタイヤを装着中(Dの都合で4月下旬までお預けです…)、夏タイヤから履き替えたのは昨年の11月16日の事でした。


その際エアバルブ付近に激カンタム イオングリースを塗布したり、根元に外歯ワッシャーを噛ませたり等、いつも通りの除電対策を実施していました。
※今思い返すとイオングリースの塗布量は多めだったかもしれません💦


施工直後のTPMSの撮影を失念しましたが、タイヤ交換直後は4輪とも2.5Barの表示となっていました。
※写真は交換約1ヶ月後の12月7日に撮影したものです、0.1Barのみ減ってます。


昨年11月からは2〜3週間に一度のペースで帰省、何度か雪道走行もしています。
昨日までのスタッドレスタイヤでの走行距離は約9,000kmとなりました。

実はタイヤ交換後、一度も空気圧の調整を実施していませんでした!

もちろん乗車中は常にTPMSの表示に気を配っていましたが、一番空気圧が低くなっても2.2Barを下回る事がありませんでした。
※最低値は夜間の外気温がマイナスになった雪道走行をした際の記録です。


そしてこちらが昨日撮影したTPMSの表示。(外気温16℃でした)

どうです?昨年のタイヤ交換直後から0.1Barしか変化していませんよね!

タイヤの除電施工すると空気圧の減り方が緩やかになるとウワサで聞いていましたが、今回身をもって実感する事が出来ました。

もちろん除電により乗り心地が良くなる(硬めの乗り心地が好みの奥さんは17インチ仕様でのこのフィーリングがちょっと不満だそうです…笑)だけでなく、空気圧調整の手間も省けて個人的にはメリットだらけでした!

もちろん夏タイヤに交換後も同様に施工するつもりです。

ご興味ある方、さほど難しい作業では無いのでチャレンジしてみてください♪

それでは、また。
Posted at 2025/04/07 21:01:47 | コメント(3) | トラックバック(0)
2025年03月24日 イイね!

イヤホンを買い替えました!

イヤホンを買い替えました!みなさん、こんにちは。

このところ暖かい陽気になってきて過ごしやすい反面、花粉症&黄砂で鼻炎が辛いシーズンでもありますね…。

そんな憂鬱なシーズンでも快適に通勤出来る様にイヤホンを買い替えしました。
と、いってもこれまで愛用してきた機種のバッテリーがダメになってしまったのが原因ですが💦

👇️これまで愛用していたSONY WI-SP600N👇️

基本的には電車通勤(稀に例外あり)、片道約1時間で満充電であれば2日使えていましたが、このところ片道だけでも電池切れになる場合も…

購入は約5年前、保守的だった私は音質的な面で完全ワイヤレスに抵抗があって一部ワイヤードのこの製品を選択しました。
※確かこの頃はAirPodsが流行っていて「耳からうどん」て言われてましたね…笑

さて、いざ買い替えとなるとさすがにもう完全ワイヤレスで良いんじゃない?となり、前回購入時に最後まで悩んだBOSE QuietComfortシリーズを購入してみました!

実は海外メーカーのイヤホンは初所有だったりします💦
時代もあるんでしょうが、付属の取説も日本語はだいぶ最後の方に簡単に記載されてるだけで、「あとはアプリでね」的な素っ気なさ…。

まぁ、現在の日本市場の扱いはこんな感じなんですかね〜。


結構ゴツ目のデザイン、サイズ感ですがBOSEっぽくて良いと思います!
紛失が心配な私にとってはちょうど良いかもしれません。

子供の頃は「大人になったらホームオーディオはBOSEで構築したい!」と思っていましたが、いざ自分の家(マンション)購入してみると、本格的なオーディオ環境には向かないな〜と諦めモードになっていましたが、何とかイヤホンで実現できました!笑

まだエージングを始めたばかりですが、イコライザーはフラットでも十分な低域と質感があり、頭の中心に音場が再現されて臨場感は良いと感じました!
ノイキャン機能もこれまでのものと比較したら更に良くなっていますね。

オーディオ好きな方にしてみたら、このレベルのイヤホンでは満足されないと思いますが、沼にハマるといけないのでこのくらいでヨシとしておきたいです!?

みなさんはどんなイヤホンをお使いですか?

次回のオーディオをテーマとしたブログはホームオーディオ買い替え編(時期予定)です!笑

それでは、また。
Posted at 2025/03/24 15:32:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月26日 イイね!

いつもご覧頂きありがとうございますm(_ _)m

いつもご覧頂きありがとうございますm(_ _)mみなさん、こんばんは。

気がついたらガレージへのイイね!が600件となりました。
いつもご覧頂きありがとうございますm(_ _)m

最近は少し外装のモディファイにも着手していますが、次々にやりたい事が出てきてある意味困っております…笑

性懲りもなくマニアックなネタも投稿し続けると思いますが、今後ともどうぞよろしくお願いいたします!
Posted at 2025/02/26 21:50:37 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「@kzo3 さん、こんばんは。

今回は急な予定で気仙沼の兄を訪ねて日帰り弾丸でした💦
1泊してゆっくり出来ればお会いしたかったですが…。

また三陸方面に伺う際は事前に連絡させて頂きます!」
何シテル?   08/23 21:52
たかbouです。よろしくお願いします。 電装系のカスタムが趣味でしたが、最近の車はイジれる場所が少ないですね。。 これまで直4・直6・V6搭載車を乗り継いで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 1112131415 16
171819 20212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

SurLuster ホイールクリーナー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/12 08:50:18
ハブセンターから静電気除去したらスムーズ走行! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/22 21:46:16
雨滴感知ワイパーを間欠式に変更する方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/15 22:33:32

愛車一覧

スバル フォレスター ハイブリッド スバル フォレスター ハイブリッド
ずっとROM専でしたが、思い切ってみんカラテビューしてみました。 今まではトヨタ車ばか ...
輸入車その他 Cannondale 輸入車その他 Cannondale
Cannondale Quick 5 2019年式 運動不足解消目的で導入。 都市部の走 ...
トヨタ アベンシスワゴン トヨタ アベンシスワゴン
「トヨタが作った欧州車」のフレーズに惹かれて購入しました。 イギリス生産の逆輸入車という ...
トヨタ マークIIブリット トヨタ マークIIブリット
直6+FRのパッケージを国産ステーションワゴンで体験できる希少車でした。 1G-FEのス ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation