• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年05月01日

NEW! YAMAHA YZF-R9\(^o^)/ヤットデマシタ!

NEW! YAMAHA YZF-R9\(^o^)/ヤットデマシタ! 以前、【次期バイク選び】を色々と書きましたが、肝心なバイクをすっかり忘れてました。

まだ未発表・未発売のバイクなので「買います!」と言っても何も出来ないのが現実なんですが(´Д`)
【※2024.10/9にイギリスにて発表されました!\(^o^)/】
(※下方に追記あります)

それはYAMAHA【YZF-R9】です。

出るよ、出るよと言われているミドルサイズのSSです。

2021年から2022年にかけて〈YZF-R9〉として商標登録やなんやら動きがありました。

YAMAHAの現行車を全然知らないのですが、YZF-R6と置き換わるとかなんとか。
(もうレースベースしか売ってない?)

コロナ禍になり情報の進展がありませんでしたが、ここ最近また熱くなってきています!

どうも発表は2024年秋のEICMA(国際二輪展示会)になると。(イタリア🇮🇹ミラノ開催)

日本では2025年春頃発売"らしい"のですが未来の事なんで分かりませんw

そもそもなんで欲しいかって?

【次期バイク選び】にYAMAHA車(YZF-R1)は入ってなかったのに。

いやあYZF-R1の欲しいモデルは2015年以降で、値落ちしないんですよねー。
(↑これは『YZF-R1M』新車319万円(°Д°))

今は降りてしまいましたが、友人が『MT-09(2014)』に乗っていましてツーリング中によくマシン交換して楽しんでいました。

モタード風のネイキッドタイプで、

排気量:846cc
(YAMAHA独自のクロスプレーン3気筒)

馬力:110ps/9000rpm

装備重量:188kg

価格:787,000円(めちゃ安!)

とスペックだけで判断するとなんてことは無いんです。

カタログ値でいえば848の方が同じ排気量で20馬力も上(129ps)ですから。

友人は「結構、速いよ!」とのことでしたが、

まー普通のバイクっしょ\(^o^)/
って思いながら走ってみると..


haeeeeeeeeeeee!!!!(°Д°)


なんだこのバイクは!

エンジンのレスポンスがSSの"それ"と遜色なく、パワー感も低回転からとんでもなく湧いてきて、トップエンドまで一気に吹け上がります!

走行モードが
〈STD〉標準
〈B〉穏やか
〈A〉パワー
とあるんですが、初見にて〈A〉で走るとウィリーするんじゃないかというくらい爆発的に加速しますw

848の比ではないくらい速いよw

スペックってなんなの?と思うくらい衝撃を受けました。

スペック厨は実際に乗って、思い知ったほうがいいですよw

国内仕様なので180km/hリミッターがあり、サーキット走行のストレートでは離れますが中間加速では全く追い付けませんw

排気音も3気筒なので、とっても特徴的です。

アイドリングでは、「ボボボボボッ」

加速すると「グァァァン」

どの回転域でも、きもちいぃぃー!

そんな"名エンジン"を積んだSSが出るなんて、心踊るじゃないですか。

私の好きなYouTubeの方で、MT-09トレーサーでサーキット走行をされている方が居るのですが、鈴鹿ツインサーキットのLAPタイム歴代ランキングで相当速いのです。

(こんな見た目のマシンが速いわけがない)

ライダーの腕が良いのは間違いないですが、パニガーレV4、GSX-R1000R、YZF-R1、S1000RRなど最高峰のSSの中にMT-09トレーサーがポツンと入っちゃってますw

(YouTubeのサムネお借りします)

1位から60位までのLAPタイムが1分1秒台以下なんですが、唯一スポーツではないモデルで食い込んでいます!

決して魔改造しているわけではなく、インジェクションセッティングやサスペンション交換、マフラー交換くらいらしいですよ(°Д°)

歴代ランキングトップから"2.5秒落ち"です(°Д°)

速すぎるw
YouTubeのオンボードを見ていただければ、そのエンジン素性の良さが分かります。

私はミドルサイズの3気筒がベストだと昔から思っています。

『TRIUMPH DAYTONA675』

『MV Agusta F3 675』

『MV Agusta F3 800』

MV Agustaはマフラーの美しさがダントツ!

(オルガンマフラーと言われています)

など、高級バイクばかりですが、

2気筒の鼓動感と4気筒の吹け上がりをミックスし、振り回せるサイズ感が現実的に一番楽しいんです。

雑誌の予想でしかありませんが、

出るであろう『YZF-R9』は、フレームはもちろんMT-09を踏襲し、

その3気筒エンジンをチューンして馬力は130psくらいになるのかな。

価格も150-160万円くらいなのでは、と。

んー無理したら買えなくはないんですよね(;´Д`)

で、ずっと待ってるんですが、タイミング的にもう待てないかなーって感じです。
(発売自体は確定だろうけど)

今"なにか"買わないと、恐らく購入自体が流れそうなので、それだけは避けたい。

なので買えても次の次かなーと。
(出逢いは運命なので分かりませんね)

もう数年間モヤモヤしてるので、YAMAHAさん早く発表して!!(´・ω・)

※追記※
結局、私は1199PANIGALE S Tricoloreを買いました
\(^o^)/サイコー

※更に追記※
どうも10月9日にYAMAHAから発表があるみたいですね!

リヤ周りはMT-09と一緒に見えます。
(ホイールは違います)

ヘッドライトはセンター配置みたいです!

個人的にはYZF-R1やR6のヘッドライト配置が良かったなー。

にしてもWAKUWAKU\(^o^)/

生産終了と思われたYZF-R1も2025年は購入出来るみたいなので朗報です!

いやー、終わる終わると言われたものが、まだ購入出来るとなると欲しくなっちゃいますw

DUCATI PANIGALEに対抗出来るデザインの日本車はYAMAHAのYZF-R1しかありません。

今度はウイングレットも付いてきます!
(↓STDはオプションのはず)

いかんせん中古市場が高過ぎて候補から泣く泣く外しましたが..。

ともかくYZF-R9は10月9日の発表を待ちましょう!
(内容によっては購入も視野に..バイク6台?w)

※追記※
10/9 日本時間22:00ごろ
ついに発表されましたね!\(^o^)/

メーター格好良い!

なんか鍵盤みたいなタコメーター!
YAMAHAだから?(;^^)

エンジンパワーやトラコンの設定。


ウイングレット付き!

サーキットでの試乗の様子が見たいですね!

あと、大切なCP3サウンドも!(^^)

サスペンションはKYBのフルアジャスタブル!

リヤショックはけっこう傾いてます!
ダイヤル別体式なんだ(°Д°)

ブレーキはbremboの"STYLEMA"ですね!

ブレーキマスターはR7と同じかな?
bremboのラジアルマスター!

いやー、格好良いじゃん!

日本の発売はいつなんだろー。

1年以内には出ますよね、YAMAHAさん(;^^)

あ、価格は$12,499なので日本円で180万円は超えそうですよ\(;^o^)/

と思ったら日本国内でのMT-09って安いのね。
だったらYZF-R9も安いのかな?(*´∀`)

※追記※
10/11に2025年春以降に国内導入の発表がありました!

また、価格についても詳細は不明ながら欧州との価格差を考えると150万円くらいになるらしい..

むむ、やはり射程圏内に入りましたね、私のw
引き続き、静観しましょう(^o^)

※追記※
YZF-R6に置き換わってYZF-R9がワールドスーパースポーツ選手権(WSSP)への参戦車両となることが発表されましたね!


素人にも定番の【GB Racing】のカバーですね。






やはりセンターヘッドライトが無いと、めちゃくちゃ格好良い!

マフラーもYZF-R1のような横出しスタイルに。
どんなパフォーマンスを魅せてくれるのでしょうか(^^)

※↑ 11/7 追記※
2024年 JSB1000チャンピオンの岡本裕生選手が、2025年からWSSPでYZF-R9に乗ることが決まったそうですね!
期待が高まります\(^o^)/


※追記※
10/27 全日本ロードレース選手権の鈴鹿にて、なんと実車が公開されました!

いつもであればヨーロッパやアジアでのお披露目後、日本に導入という流れだったのですがサプライズですね(^^)
日本市場を大事にしたかったと。

2025年春頃に発売とのお話でしたし、価格においても抑えたいとのことでした。



日本にも、この3カラーで導入されるみたいですよ。

白/赤は印象的なカラーリングですね!
(新型ハヤブサみたい)


新車が見られるようになれば、来春YSPに見に行くつもりです。

なんのツテもないので新規客として行くことになりますが、優しく受け入れて下さいYSPさん(;^^)
ブログ一覧
Posted at 2024/05/01 08:02:16

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

2024年12月9日 ヤマハコミュ ...
ミムパパさん

気になるバイク
マスタングさん

XSR900GPその後とヤマハバイ ...
長官さん

ヤマハコミュニケーションプラザ
もかとちびさん

ホルヘ・マルティン MOTOGP ...
べたぶみさん

この記事へのコメント

2024年5月1日 9:05
バイク選び、楽しそうですね〜。
免許だけはあるんですがね…お金と腕がw
3気筒は軽量さとパワーの両立ってイメージがあります。

オルガンマフラーかっこよすぎますね!これって2ケツした際にタンデムシートの方の足は大丈夫ですかね笑
コメントへの返答
2024年5月1日 12:09
WALLEさん、コメントありがとうございます。
すっごい楽しいですw
どれも特徴が違うので、それぞれに良さがあります。
まー色々と制約がありますよね(;´Д`)
しかしながらMT-09(MT-07も)はオススメだったりしますよ!大型二輪ながらコミコミ70万円でいい程度もありそうです。(売り込もうとしているw)

MV Agustaのオルガンマフラーは二輪界でも他に類を見ません。
1999年にF4がデビューしましたが、今でも基本デザインが変わらないのは如何に秀逸な設計だったかを証明していますね。
イタリア車はデザイン重視なので、たぶん考えてないと思いますよw
明らかに熱そうです。厚手のパンツでないとスネが焼けますねw
2024年5月1日 19:30
こんばんは~
オルガンマフラー!カッコイイですね~!
こんなのにウチはもの凄~く弱いです!
2輪には乗れないですが・・・(^^;)
MT-09トレーサー!こんなのも速いんですね!
コメントへの返答
2024年5月1日 21:39
n山さん、こんばんは。
そうなんです!MV Agustaのオルガンマフラーは世界でもトップクラスの美しさです。
私も見惚れてしまいます。
実車が全然走ってないのでYouTubeや雑誌でしか知りませんがw

ほんと意外なんですが、自走のナンバー付きなのに片っ端からSSをツーリングバイクで抜きますw
ライダーの腕もさることながら、マシンの素性の良さが速さなんだなと興味深いですよ。

プロフィール

「@ND5ken さん こんばんは☺️
そうですね(^^)
ロードスターは他のマツダ車よりも錆びやすいと思います。特にbrembo(大径ディスク)装着車は、更に錆びやすくなっていますね(;^^)
放置していただけなのに湿気でやられました。
この後のドライブで全部取り切れました!✨️」
何シテル?   04/30 20:16
二輪が5台ある上に、ロードスターの新車購入。 身体を分裂させたい..。 YZF-R9が春頃に発売らしいので、とても気になっています(;^^)/オイッ (YAM...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

捨てられたペットボトルの中身はみんな黄色・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/24 23:19:33
TOHATSU SPRINGS / SWIFT ID65㎜10インチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/24 22:45:24
G16E-GTS用オイルを作る その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/01 10:14:00

愛車一覧

ドゥカティ 848 ドゥカティ 848
デスモドロミックにやられてしまいました。 DUCATIは唯一無二。 "美しさ"が全てを ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
憧れのロードスター(^^) プラチナクォーツメタリック✕990S 今までの車は2年スパ ...
ドゥカティ 1199 PANIGALE S ドゥカティ 1199 PANIGALE S
念願のPANIGALEです\(;^o^)/ 1098系と共に大好きなPANIGALE。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation