• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KUMAZOのブログ一覧

2025年02月13日 イイね!

SNSを制したモノが選ばれる 其の弐

SNSを制したモノが選ばれる 其の弐※其の壱からの続き

で、今回の立花氏の竹内元県議への逮捕発言に関しても、かなり厳しく応酬。

「また一つの悲劇が生まれてしまった。元兵庫県議・竹内英明氏が自ら命を絶ったとみられている。背景に、立花孝志氏が『犬笛』を吹き続けた結果、SNS上での誹謗中傷がエスカレートしたとの指摘がある」



「立花氏の言動に踊らされて、ネットで誹謗中傷を行ってきた人々は、自分たちの行動が何をもたらしたのかを深く考えてほしい。煽動に乗り、人の尊厳を踏みにじる行為に加担することは、決して許されない」



「立花氏の言動の数々は、もはや『言論の自由』の範疇を超えた暴力だ。発信力を持つ者には、言葉が生む影響に責任を負う義務がある。無責任に人々を煽り、命を危険にさらすような行為は直ちに止めるべきだ」



まぁ、どの口が…と言う風な意見も有りますが、兵庫県知事のパワハラ問題に関しましては、立花氏の言動も確かに厳しいモノが有りましたモンね…。
で、この望月氏の投稿にある「また一つの悲劇が生まれてしまった」の言葉の前には、「立花孝志氏の言動が」とあったそうですが、その部分を、望月記者は削除していたそうです。
恐らく、名誉棄損等の責任追及を危惧した対応だったのかもしれません?



この様な方々は、ソッコで相手のSNSなんかはコピペを取っているようで、立花氏も例外ではなく、そこの所を追及し、「裁判じゃ、裁判じゃ!」と騒いでいるとか?
まっ、そんな立花氏も、今回の県議逮捕虚偽の投稿を削除しており、舌戦は亡くなった元県議さんは蚊帳の外に…?
まっ、こんな方でも、フォロワーがたくさん居ると言うのですから、SNSってホント怖いですよね…。



で、立花氏は、削除後も自身のフェイク記事を正当化しようと、必死になって「竹内元県議の自〇原因は、自らの刑事責任を認めてのモノ」と、未だに訴えております。
「奥谷委員長は、自分の正当性を主張し、私を訴えている」とし、「竹内元県議も、自分にやましいところが無ければ、奥谷委員長と結託し、私を訴えれば済むこと」と、妙な主張をしておりました。



「(誹謗中傷を受け)家族を守る為」と、県議を辞職までした竹内元県議は、辞職をされてからも、家族へは勿論、自身にもかなりの誹謗中傷を受け、精神的に相当に参っていたようで、そんな方が、こんな口から生まれて来たような方を相手に、真っ当に戦える気力なんて有るわけも無く…。
この立花氏は、先の兵庫県知事選での元彦君返咲きや、ガーシーをN党から参院選出馬させ、見事当選させた実績もあり、ネットをうまく利用して訴える戦術には、確かに秀でたモノが有るのでしょう?



しかし、その裏では、対戦相手への誹謗中傷操作など、形振り構わぬ戦術が有るようです?
それに、ネット社会で育った若者や、スマホ中毒の女性なんかが乗っかって、やれ、オールドメディアはフェイクだの、本当の情報はSNSにある…だのと、お祭り騒ぎに紛れ、真実を分からなくさせているのでしょう?



米国のトランプさんも、SNSを駆使しているようで、マスク氏をブレーンとして登用しましたしね…。
今後の政治…と言うか生活に、AIは必要不可欠になるようで、昔のSFに描かれたように、人間がコンピューターに支配される日が、マジに来るのかも知れませんね…?

おしまい
Posted at 2025/02/13 06:56:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 話題 | 日記
2025年02月12日 イイね!

SNSを制したモノが選ばれる 其の壱

SNSを制したモノが選ばれる 其の壱何かとお騒がせな人物が、今の日本には何人かいるようです。
NHKが受信料を取るのはおかしいと言い、政党まで立ち上げて騒いでおりましたが、最近ではNHKに関係なく騒ぎ始めております。
今のネット社会を象徴しているのでしょうか、騒げば騒ぐほど注目を集め、それらを動画配信することで多くのフォロワーを得ているようです。



例の神戸県知事のパワハラを端に発した県知事選に、当選を意としない立候補で、渦中の元彦君を応援し、見事に元彦君を再選させた(?)実績を強調してなのか、その後、各地方都市の市長選にも立候補すると言う、マジにお祭り男を実践しております。
その立候補した大阪府泉大津市長選では、見事(?)に落選しましたけどね…。
まっ、こちらも、当選を意としていなかったかは不明ですが…?



で、兵庫県のゴタゴタはいまだに続いております。
元彦君の辞職で行われた知事選で、元彦君は再選されたモノの、百条委員会や第三者委員会は結論が出ていないため、継続されております。
ところが、知事選の最中に、「元彦君は正しかった」「偏向報道で元彦君はハメられた」等の情報がネットで拡散され、百条委員の県議メンバーが、逆に叩かれる事態に…。



そのメンバーを叩くリーダー的な存在になったのが、N党の立花氏。
委員長の奥谷県議の自宅に押し掛け、「奥谷出て来い!」と連呼する動画は、右翼の街宣そのものでしたモンね…。
そうして、そのメンバーの一人であった、竹内元県議は、誹謗中傷メールなどに寄り、家族を守るとして県議(当然、百条委員も辞任)を辞職。



その竹内元県議が、1月18日に自ら〇を絶ったようです。
遺書は無かったようですが、元彦君が再選した事から、元彦君を追及していた竹内元県議への誹謗中傷は増していたようです。
まぁ、選挙終盤の、あの、元彦君フィーバーは凄かったですモンね…。
それは、N党の立花君も同じで、ここぞとばかりにネットに出まくり、元彦君を全力で応援しておりました。



で、先の竹内元県議の訃報を聞いた立花氏は、「竹内氏が県警から任意の事情聴取を受け、近く逮捕される予定だった」等とSNSに投稿し、「それを苦に自〇した」とその要因にも言及。
ところが、死人に口なしでは可哀そうと思ったか、兵庫県警の本部長自ら、その立花氏の投稿を指し、「全くの事実無根」と全否定。
併せて、「(竹内氏を)被疑者として取り調べたこともないし、まして逮捕するという話も全くない。明白な虚偽がSNSで拡散されたことは極めて遺憾だ」と、立花氏を非難。



本部長直々の反論を受け、流石に言葉に窮した立花氏は、ソッコで謝罪し、問題の動画は削除したようです
まぁ、他人様には、「憶測や推測でモノを言うな!」と、徹底的に追及する方が、自分のフェイクについては、「ごめんね」だけで幕引きですか?
まして、亡くなった竹内県議へのSNS攻撃をしていた本人ですからね…。



で、最近、色々とお騒がせな出来事に、コレマタお騒がせなジャーナリストが寄って集って食い物にしようと必死こいております。
中には、多くの会見場に出禁となっているジャーナリストが居るようです。
その代表格が、Arc Timesの創業者兼編集長の尾形聡彦氏、記者の横田―氏、キャスターの望月衣塑子氏の3名。



中でも、望月記者は至る所に顔を出し、制止されようが、執拗に自分の主張を繰り返しております。
国会のとある分科会会合でも、取材の為に会場への入場が許されているにもかかわらず、議事内容に不満を表し、ヤジを飛ばす始末。
これには、議長を務めていた鈴木のムネ君もご立腹で、名指しして非難しておりましたモンね…。

※其の弐に続く
Posted at 2025/02/12 06:59:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 話題 | 日記
2025年02月11日 イイね!

外国人観光客は見た…いや、見えていない…其の弐

外国人観光客は見た…いや、見えていない…其の弐※其の壱からの続き

②日本人の素養にまた衝撃を受けた―中国人女性

京都の大丸百貨店を訪れたという、中国人女性のBさん。
その日は、突然の雨降りで、街行く人を見ていると、多くの人が同じ黄色の傘をさして歩いていたそうな…。
そうして、Bさんが大丸百貨店に着くと、入口に先ほど見た黄色の傘が並べられていたそうで、そこで、ここで貸し出されていることを知ったようです。



しかも、皆、戻しに来て、百貨店のスタッフも、補充したりしており、それにも大変驚いたようです。
それもそのはず、四千年国では、荷台一杯に果物を積んだトラックを少し放置しただけで、一瞬にして荷台が空になりますモンね…。
又、傘を持参してきた人は、傘を備え付けのビニール袋に入れ、他人に迷惑が掛けない配慮にも驚いたそうです。



他にも、四千年国人との素養の差を、下記吐露。

「日本は(街なかに)ごみ箱がとても少ないにもかかわらず地面は清潔で、(食べ歩きをするような)軽食店が並ぶ通りでもそれは同じ。路上喫煙をする人や痰を吐く人もおらず、何をするにも秩序がある。道路を走る車も割り込んだり、クラクションを鳴らしたりすることはない」



まぁ、確かに、私も四千年国には数回行きましたが、通勤時間帯は大きな交差点では、クラクションの雨嵐…。
車を停め、路上で取っ組み合いの喧嘩も、何度も見ました。
隣国もそうですが、兎に角、一寸でも鼻先を出した方が勝ちと言う交通ルールでしたからね…。



てか、このように外国人には初めての事で、感心しきりのようですが、生活している日本人からしてみますと、とても褒められたものではないモノも有りますけどね…。
最近では、テイクアウトの飲み物や食べ物も多く、お世辞にも奇麗とは言い難いところも…。



特に、お祭りなんかの後は、惨憺たるものが有りますよね…。
コンビニのゴミ箱や、自販機に備えられている空き缶や空きペットボトル入れのゴミ箱には、中に入れられなかったゴミが、ゴミ箱の上や周りにさん散らかし…。



更には、他人様んちの塀の上に置いたり、植木の中にねじ込んであったり…と、わざわざ掃除し辛く捨てて有るゴミも…。



ようつべにも、そんな不届きモノを退治する動画がうpされていますが、平気で捨てるヤツが、ソッコで謝罪しゴミを持ち帰るなんて、皆無。
先ずは、注意した人をおちょくり、執拗に粘ると、逆切れ…ってのが定番のようです。



他人の振り見て我が振り直せ…の言葉のように、上のような投稿をSNSに載せる外国人に恥じないよう、日本人一人一人が肝に銘じて貰いたいものですね…。

おしまい
Posted at 2025/02/11 07:03:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月10日 イイね!

外国人観光客は見た…いや、見えていない…其の壱

外国人観光客は見た…いや、見えていない…其の壱最近、外国人観光客の日本レビューと言いますか、評判と言いますか、ネットに多数上がり、彼らのSNSもたくさんうpされております。
かなりの確率で高評価が多く、隣国や四千年国のような悪口などはほとんど見ることは有りません。
まっ、そのようなレビューは、敢えて記事にしないのかもしれませんが…?



逆に、日本が受けるオーバーツーリズムへの“困ったちゃん観光客対策”が多く見受けられるようになりました。
先日も、北海道上川美瑛町の白樺並木が、地元自治体に寄り切り倒されたという話題が有りましたモンね…。
美瑛町の代表的な観光名所、「セブンスターの木」の近くにあるおよそ40本のシラカバの並木が撮影スポットとして観光客に人気を博していたモノの、その撮影で観光客による道路の占有が問題となり、農作物の植え付けに支障が出るとして、自治体が英断したようです。



山梨県でも、富士山の絶景ポイントである某コンビニ前での道路の占有問題で、同様に自治体が幕を張ったりして撮影外国人が集まらないように、対策をするという、何とも異様な対策をせざるを得ず…。
まっ、このような外国人なんて可愛いモノで、日本人の“撮り鉄”問題の方が、もっと深刻な問題なのかもしれませんけどね…?



で、外国人が日本旅行に来て受けるカルチャーショックにも色々あるようですが、日本食、おもてなし、トイレ、公共交通機関、静寂、治安の良さ、等々…。
その中でも、日本の街中が清潔・奇麗と言う声も多いようです。



そんな記事を二つ紹介いたしましょう。

①「みんなどうしているの?」とスウェーデン人が疑問 初めての日本で困っていることとは

茨城にいる友人を訪ね、ひと月の予定でスウェーデンから来日した女性のAさん。
正確で利便性のイイ鉄道網を駆使し、各地の話題の場所を回っているようです。
その中で、何処に行っても、母国には有るものが、日本には見当たらない…と…。



「街中がすごくきれいなのに、ゴミ箱がないんですよね……。何か買ったものを食べたあと、みんなどうしているの? 持ち帰るの?」



そう、ゴミ箱が無いのに、街の中が奇麗なのに驚いたようです。
日本では、「来た時よりも綺麗に」等と言う標語で、ゴミを持ち帰ることがマナーとして有りますからね…。



ちなみに、「ゴミ箱が無い」は、外国人へのアンケートで、最も多かった回答だったそうです。
それでも、最近では、このような外国人に対する対策として、ゴミ箱を設置し始めた自治体も出て来たとか…?

実際、ゴミ箱が有れば、ゴミで溢れ…。
中には、家庭ゴミを捨てるフトドキ者も居ますしね…。
コンビニの駐車場などに停まってお客を見ていると、車内のごみを捨てるヤカラが居ますモンね…。



実際、使用後の紙おむつなんかも有るそうです。

※其の弐に続く
Posted at 2025/02/10 07:04:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 話題 | 日記
2025年02月07日 イイね!

30代に聞いた二輪への憧れ

30代に聞いた二輪への憧れ皆様、バイクへの興味はいか程でしょう?
まっ、年代、収入、結婚の有無、公共交通機関の利便性等々、自分が置かれているシチュエーションで、大きな差が有るとは思いますが、昨今の若者の車離れが、バイクへの興味に、どのように影響しているのでしょうか?
という事で、30代男性300人に、「バイクへの興味」を聞いたアンケート結果が有りましたので、紹介をいたしましょう。
てか、300人…って、少なっ!(笑)



昨年の8月に行ったものだそうです。
①バイクにどれくらい興味がありますか
102人(34%)が「バイクについて興味あり」と回答。
「非常に興味がある」と「ある程度興味がある」を併せ、3人に1人が「興味あり」と回答。
中でも、「非常に興味がある」と回答した人は全体の12.3%で、10人に1人以上がバイクに強い関心を持っているようです。



30代としましては、意外と多いですかね?
この年代ですと、仕事にも燃えている頃でしょうし、結婚もし、子育ても真っ最中の方ばかりでは?
まっ、あくまでもアンケートですので、現実とは乖離した、全くの願望も含むでしょうからね…。



②バイクを利用する主な理由は何ですか
131人(43.6%)が「自由な移動手段として使いたい」と回答。
複数回答の条件下だそうですが、他に「ツーリングや旅行を楽しみたい」「通勤通学の手段として便利」などの回答も多かったようです。



まっ、この「自由な移動手段」ってところが」ミソで…。
まだ、原チャ辺りですと、自由な…とも言えますが、大型になりますと、車庫から引っ張り出すのも億劫に…。
まして、ウエアもヘルメットも…となりますと、車の方がなんぼか自由な訳で…。



「通勤通学の手段として便利」と有りますが、これも駐輪場の確保は、駐車場以上に厳しいのが実情。
更に、多くの企業では、通勤手当の関係から、車通勤で申請しバイク通勤すると、不正受給とみなされるケースがほとんどのようです?



「燃費が良く経済的だから」も、原チャとか小型辺りまでは、確かに良いですが、大型になりますと、普通車と大して変わりませんからね…。
中には、ハイオク仕様も有りますし…。

③バイクに対して感じている不安や懸念は何ですか
全体の半数を超える61%(183人)が「事故やケガのリスク」と回答。
他に、「メンテナンスや修理費用」についても、全体の約1/3が不安に感じているようです。



まっ、事故やケガのリスクは、車も同じな訳で…。
そのリスクを軽減させるのは、己の安全意識な訳で、車の運転に慎重な方は、バイクも同じように慎重な運転になると思われます。
但し、メンテナンスや維持費に関しましては、これだけは避けようが有りませんけどね…。
特に大型になりますと、車検もそれなりに掛かりますし、任意保険もそれなりに…。



しかし、このアンケートを取った会社って、矯正マウスピースの製作会社だそうですが、どのような目的で取ったのでしょうね?
しかも、300名の対象者は、どのように選別されたのでしょう?
回答者の二輪免許証保有状況も分りませんしね…?
Posted at 2025/02/07 07:04:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 話題 | 日記

プロフィール

「最近のバイク事故から #56 http://cvw.jp/b/3555930/48690651/
何シテル?   10/03 06:51
KUMAZOです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/2 >>

      1
2 3 4 5 6 78
9 10 11 12 13 1415
16 17 18 19 20 2122
2324 25 26 27 28 

愛車一覧

ダイハツ タフト ダイハツ タフト
ダイハツ タフトに乗っています。
KTM 250DUKE KTM 250DUKE
KTM250DUKEに乗ってます
韓国その他 その他 韓国その他 その他
ブログ用画像置き場です
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation