2023年11月07日
親介護で疲れたから、
何かいい物を、、、と。
お金は奥が出してくれました。
年金使いみちないんだって。

そりゃそうだ。
オラが現役の時に、オラの給料で生活して、
(こずかい1万円あげてたけど、、)
今は、オラの貯蓄だけ崩して生活。
奥は、国民年金が入ってくるし、、、、
1か月5万円のこずかいは使い道無いでしょう。
なので、奥の年金の半分を予算に、
3か月に一回温泉旅行行ってるんですが、、、、なにか
それでも60歳後半の年寄りは、お金使わないよね~~~。
実際お金を使えるのは、75歳~80歳くらいまでだよ。
その後は、命をつなぐだけの生活ですからね。
病院と、介護費用が払えれば十分。
老人ホームなんて入れるお金ないから。
特別養護老人ホーム入れる人は、
身内がいて、入居や介護3取得を面倒見てくれるような人だけですよ。
Posted at 2023/11/07 12:29:45 | |
トラックバック(0) |
ランチ | 日記
2023年11月04日
オラはこれでいつも一人でやってます。
キャリパー外した時でも、
これでできますよ。

何も特別なものいりません。
よくみんカラプログでエア抜き工具買ったとか、
エア抜き専用セット,使ったとか、、、あるけど、、
オラは、信じられない。
まあ不安だからそうするんでしょうね。
なれない人や、経験ない人は、そうしてくださいとしか言えない。
自動でエア抜きも原理は同じ。
タンクに圧力かけて強制的にフルード送るか
自然落下&ペダル踏む、、、、の違いだけ。
あとマスターシリンダーは、もともとワンウェーだからね。
ワンマンブリーダーとか、ワンウェイバルブ使っても
結局、ブリーダーから吸うかもよ。???
オラのように液面にホース漬けとくのと同じこと。
あとは、「テク」次第か?
テクニックって、、、な何かあるの?(^^)
ペダルはゆっくり戻すのかな~~~。
キャリパー外すと、フルードだらだら出るので、
クランプ、洗濯はさみ等で、穴はふさいでね。
フル-ドタンクにサランラップと輪ゴムでふさげば、
フルードだらだら出ないかも、、、
オラは、やったことない、、
今、、、思いついた。
Posted at 2023/11/04 07:24:26 | |
トラックバック(0) |
ガレージ | 日記