• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にゃぼさんのブログ一覧

2024年05月21日 イイね!

今日もうごいたな~~~~。

今日もうごいたな~~~~。まずは、4速ATミッションのサンドブラストかけ。
あまりきれいにならないね。

オイルや、泥汚れは、ブラストあまり効かないです。
削れが悪い、
あとハンドブラストガンも調子いまいち。
やるだけ無駄だ、、、、



方法変えて、グラインダーで削ります。
ゴム砥石つけて、、、柔軟性のある砥石です。
結構いいじゃん。
このままいくか、ペイントするとはがれてくるし。
暇なときに、下にもぐって磨きましょう。



で、こんな部品、ペイントの下で錆びてます。
写真じゃわからないけど、、、、
まあ、メーカーの量産品、下請け部品はこんなものです。





で、こんな部品は作ります。
スピードメータギア部分の抑えです。
オラのこだわり、ノーマルのままじゃ気に入らない。



お~~~~贅沢にもこんな、ねじ使ってます。
バイクやらないし、今使わないと一体いつ使う、、、、(爆)



あと銅ガスケット、使っていると固くなるんですよね。
普通は、交換しますが、裏技で、再利用できます。
ガスであぶって、水で、じゅ~~~~とな。
すると柔らかくなります。



オラのこだわり、ねじ類は、できる限りあららしいステンレスねじにします。
キャップボルトは、テーパー加工ね。




できた、、、なんかいいよね、新しく見えます。



ここから、取付ます。
ここで、トプガンの「デンジャーゾーン」
か、「マイティーウイング」かけて下さい。



この部品もペイント。


ついたよ、分解より早いね、
習熟&、汚れてないから、、、、
きれいな部品の組付けは早いよね。

あと、専用のミッションジャッキのおかげだよね。
作業性最高。



う~~~~ん、いいねいいね。



これじゃ、明日動くじゃん。
でもODの(4速)配線残ってるよ。
フルードの交換も。


Posted at 2024/05/21 17:49:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミゼット2 | 日記
2024年05月20日 イイね!

何とか、今日はここまで。

何とか、今日はここまで。朝は、ミッションジャッキ用アダプター作り、

午後から、再開。
板買ってきて、こうなりました。
いいですね。ミゼット専用なので、安定してます。



で、すったもんだして、、おりました。
軽なのに、やたらとねじが多いんだよ。
あっちもこっちも。
エアクリーナーとらないとやりにくいし。
上のボルトとると、周り止め付きの板ナットおちるし、、厄介。






スピードメーター用のギア見たら、
やっぱり、違うよね。
アトレーはターボで、ハイギアードだからスピードメーターギアは、
速く回すよね。
確か40kmか60kmとかでワイヤーの回転数は決まってるはずなので。
ミゼット2はローギアードだから、メーターワイヤーは遅く回転するという。

メーターギアを組み変えるという話、ミゼット2のミッション載せ替えで、
あまり聞かないけど、皆さん大丈夫かな。

やたらとスピード出てたりして、、、、(メーター表示が、、、)

で、オラはここを、ASSY交換ですよ。
同じでついちゃうんですよ。(^^)





それで、ミッションマウント、ひび割れです。
奥の手で直します。(爆)
大体柔らかすぎなんだよね。



組付け完了。あとはブラストかけて、ペイントするか。

こっちの部品も、せっかくだからきれいにして、ペイントだよ。





Posted at 2024/05/20 18:04:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミゼット2 | 日記
2024年05月20日 イイね!

雨ですな~~~~。でもやってます。

雨ですな~~~~。でもやってます。今7時30分だけど、、、、
狭い物置で、吹込む雨を気にしながら、、(笑)
すでにこんなこと、終わってます。

まずは廃材集めて、、、


こんなふうにして、、



こうなって、、、、



こう使います。ミッションジャッキ。
40年くらい前、、、
昔は、手力で5速ミッション脱、着、したものだ。
若いってすごいね。



今となっては軽とは言え、ミッション重く感じるね。ATだから???
Posted at 2024/05/20 07:36:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガレージ | 日記
2024年05月19日 イイね!

今日も老体をつかって頑張ってます。

今日も老体をつかって頑張ってます。まずは、ぴーやんに昼頃「うんこテロ」やられました。
まあ、病院通いの年寄猫ですからね。
しょうがないな~~~。

まずは、朝カスタムから、、、、
4時からやってます。

プラグコードのヒートシールドの延長どうするか、、、


こうやります。0,5mm厚のチタン板で作ります。

昔は、0,5mm板を溶接してオイルキャッチタンクつくたんだよね~~~
若い時はすごいよね。



やってる時に後ろ見ると、あ~~これも出番待ち。
PCD100mm化します。
と言っても変換スペーサーじゃないですよ。
変換タイプは、25mm厚までしかないんですよ。

あとこだわりで、変換を使いたくない。
オラは、ドラムを加工して100mmにしますよ。




こうなりました。
朝は、ここまで、この後西濃運輸に行きます。


で、引き取ってきたのは、これ
300系アトレーRSターボの4速ATです。



と、、積んだら、加須スケートパークで練習ですよ。
今日は1番乗り。8時に開きました。

常連さんの上級者(ほとんど上級者ですが)に頑張って練習してますね、
と声かけられました。
あと、腕、足にたくさん模様の入った若い人にも声かけられましたよ。

今日は進捗無いかな、(笑)
「ドックウォーク」やろうと思ったけど、
オラにはまだまだとんでもありません。転ぶだけです。

1時間で、汗びっしょり、いい運動ですよ。
そういえば体重、3㎏減ったよ。いい感じの体重。

BMIらくらくアンダー25だよ。
スケボー始めてからだよね、いいねいいね。
ガンじゃないよ。(爆)

ーーーーーーーーーーーーーーーー
そんで、家に帰って、午後の部。

なんか、このミッションいいね。







300系アトレーは、スピードメーターワイヤーの取り出しありません。



4速は、ここに線があります。
ODの切り変え線ですよ。



で、メーターワイヤー取り出し部ばらしてみたら。
ギアあったよいいねいいね。



年式新しいから、ガスケットが、生産性考えたものになってる。
というか、アトレー自体が量産ラインだからね。



いろいろやってます。
タップ立てとか、
ねじは可能な限り、ステンレスのテーパー加工ねじ使います。
オラは37年前から、このねじ加工して使ってるよ。
だれがまねしたんだ、売ってるよね。

で、マフラーも終わらせないと、、、、(^^)



といつつ、ミッションも。
早くブラストかけてペイントしたいよね。



マフラーというかたこ足ユニットついた。





このナットだけは、やりにくい、、、しょうがないよね。
オイルエレメント外せばいいんだけど。
あとで12mmのレンチのショート作ります。



エンジンマウントついた。



ついでにアース線、新調。



いいねいいね、ワンオフエンジンマウント、自画自賛。



エンジンかけてみた。
しずかだ~~~~~。



暖気終わると、まるでノーマル。

回転上げると、絶妙なすこし大きい、太い音だよね、、、
排気管太いから、、、低音出るね。

これじゃ、車検でもマフラーに気が付かないね。



Posted at 2024/05/19 18:41:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミゼット2 | 日記
2024年05月18日 イイね!

今日も疲れた、、、それでもうごかないとね。

今日も疲れた、、、それでもうごかないとね。退職して、働いてないんだから、
いろいろ動かないとね、

朝は散歩で。
パンとお茶持参で、、、、



このあと、スケートボードの練習だよ。
1時間だけでもものすごい運動量、、、
だから、つかれるのか、腹が減るのか、、、、、、

最近は、エンドオーバー練習してます。
たまに、うまくいくよ。これが当たり前になるよに、練習だ。

定年退職しても有意義だ~~~~~。
と言っている間に,どんどん時間は過ぎてしまうんだよ。
もう61,5歳だし。
70歳なんてあっという間だよ。健康時間捨てないように。
だから、継続して働いてる場合じゃないんだよ、、、
と言ってるんですがね~~~。
必要なのは、お金じゃないんだよ、自分の人生の時間だよ。

これに気が付くのが遅いんですよ。
まあ気が付いたときは、死ぬ間際の人や、要介護になった人が多いんだよ。
、、、って、気が付かないうちに死んでる人もいますから。

あとは病気になって、わかる人ね~~~~
歳とると、オンパレードですよ、(爆)
高血圧、脳梗塞、心筋梗塞、糖尿病、骨粗しょう症、老眼に、腰痛。

オラのおすすめは、スケボー系だよね、神経、体、どっちも鍛えられる。
汗かくし、運動量もいいね。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

これは、昨日作った物。
ワイヤーのターミナルと言おうか、、、



3番と1番の排気管、つながりました。
適当だけど、、、、いいや。
性能がどうこうという車、エンジンじゃないし(爆)



う~~~ん、ターボのたこ足みたい。
エンジンマウントもっと極端に、作り替えてればよかったね。
あとマフラーは、
サイレンサーを並列にしておけば、スペースに苦労しなかった。
そうすれば、もっと、スラ~~~としたEX作れたよ。



仮付け、う~~~~~ん、ギリギリだ。
わかっちゃいるけど、、、、、、、、、、
治具の通りだよね。









やっとこいつらと、おさらばだ。
EXマニのガスケット、つわもので(爆)
プラグキャップのヒートシールドと一体なんだよね。
古くなると、ここが分離しちゃうし。



オラのは、切れていて、がたがた、ただ引っかかってるだけでした。
純正部品はもうありません。

Posted at 2024/05/18 18:06:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミゼット2 | 日記

プロフィール

「[整備] #595ハッチバック バッテリー移設カスタム後半。 https://minkara.carview.co.jp/userid/355952/car/3722665/8388840/note.aspx
何シテル?   10/05 07:40
60歳、定年退職を機にポルシェをやめて、旧車のミゼット2を買いました。老後の、カスタム、いじくり遊びおもちゃです。 62歳の時にアバルト、595買いました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

スポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/24 18:46:38

愛車一覧

アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
買ってみてわかりました、並行輸入車でした。 本国仕様。 ヤマハレーシング エディションで ...
ダイハツ ハイゼットカーゴ ハイゼット君 (ダイハツ ハイゼットカーゴ)
60歳定年時にミラから買い換えました。 先代、ミラは240000㎞乗りました。 定年後 ...
ダイハツ ミゼットII ダイハツ ミゼットII
老後の遊び用です。 色々楽しめる車です。 手に入れるには、もう最後かもしれません。
輸入車その他 その他 にゃぼさんー02号 (輸入車その他 その他)
自作の自転車です。 パーツ代で25諭吉くらいかかりました。 これをオーダーしたら店頭価 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation