• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カレッジのブログ一覧

2009年09月17日 イイね!

足の選択肢。

足の選択肢。足選びって難しいですね。
P10用の足となると選択肢も限られてくるし。

吊るしの足は色々と不満も出てきそうなので、仕様のオーダーができる所がイイですね( ̄ー ̄)

仕様については、走行する場所が限られていればそのステージに絞ったセッティングが可能でしょうが、普段から使うクルマでサーキットもとなるとなかなかそうもいかない。


金額を積めばかなりオールマイティな足ができるかもしれませんが、そんな余裕もなく^^;
となると、どこかで妥協点を見つけないといけない。
で、どんな足がいいのか考えてみました。

☆ 外せない条件 ☆
・フルタップ式であること。
・減衰調整が可能であること。
・オーバーホールが安いこと。
・価格が安い ←コレ一番重要w


ん~ 大した条件がないですねww
一番の決め手は価格になりそうです^^;
ただ、今までJICを普通に使っていたことからもわかって頂けるかと思いますが
乗り心地に関しては余り気にしてません(爆
なので、峠・サーキット志向の強い足を安くという方向が一番自分に合っているのかと思います。

ということは・・・
Posted at 2009/09/17 06:06:31 | コメント(7) | トラックバック(0) | プリメーラ | クルマ
2009年09月15日 イイね!

今度はオマエかっ。

今度はオマエかっ。先日のこと。

アッパーアームを入れてから殆ど走りに行ってないこともあり、
最近行っていなかった某所に行ってきました。


そこは、昔からよく行っているお気に入りの場所。
減速帯や路面のうねりが多数あるものの、クルマとの対話が楽しめる場所なのです。


いつものように、下から上り頂上で折り返し。
上りはトラックの後ろ。道の状況を確かめたいのでゆっくり走れてちょうどいい。
減速帯でクルマがかなり揺れるが、速度が低いのでガマン。
いつもと変わりないことを確認し、折り返して下りへ。

加速してまずは左コーナーが待っている。
7割位のブレーキングをしつつ、切り込む。

「うん、イイ感じ。」

アッパーアームのお陰でフロントの接地感がかなり良くなった。
そして間もなく続くS字。
Rが小さく、少しカントがついていて、足がキマっていると面白いように走れる、
が減速帯があるため足のセッティングが重要になってくる。

いつものように突っ込む。
軽くブレーキングできっかけを作りリズムよく抜ける・・・はずだったw

どうもおかしい。
クルマがいつものように動かない。
フワフワしてあさっての方向に飛んでいきそうだ。
おまけに減速帯に乗ると後ろ足からガシャガシャ・ガコガコとヒドイ異音が・・・

「足 糸冬 了。」


まさかここまで抜けが悪化していたとは思わなかった。
キレイな路面では、バネが硬いこともあり落ち着いているが、
減速帯に乗りながらのコーナー、バンプは全然ダメ。
このJICの足、街乗りで後ろから異音が出ていたのは知っていたが、
しかし、全体的に抜けているとは・・・
コーナー2、3個通過した時点で萎えてしまいそのまま帰路へ。


さて、足がダメダメなことが発覚してしまいました(;´Д`)
JICをOHするか、はたまた新調してしまうか。

寝れない日々が続きそうですよコレは(爆
Posted at 2009/09/15 11:36:17 | コメント(9) | トラックバック(0) | プリメーラ | クルマ
2009年09月09日 イイね!

3度目の正直?

3度目の正直?不穏な流れのワイパーリンク交換は、
お陰さまで無事w完了しました。



分解の逆の手順でやるだけだから、そりゃあ何もないですよね?
途中、ゴムのダストカバーが消失するというハプニングはありましたが(爆

まずは、グリスを買ってきて・・・
バラバラの軸受け部分の組み立てから。

今まで使ってたガタガタの軸受けを見たらかなり偏心して減ってました。
軸受けって、ベアリングとかそういうのは一切使ってないんですね(驚
あと、リンクのピロボールも、本来はグリスが塗ってあるはずですが、泥グリスになっていて動きが渋い。
よくこれで動いてたもんだ・・・

結局、リンクをすべて外して清掃・グリスアップしちゃいました^^;
トランクダンパーに続き”元に戻った系”のメンテでしたが、改めて静かに動くワイパーに感動ですw

早く雨降らないかな~(爆
Posted at 2009/09/09 18:12:20 | コメント(5) | トラックバック(0) | プリメーラ | クルマ
2009年09月07日 イイね!

2度あることは3度ある。

2度あることは3度ある。ガタガタになったワイパーリンク交換です。
前回に続き軽い気持ちで始めましたが・・・

またもやトラブル

交換したいのは運転席側のリンク部分なんですが入手したのは助手席側。「同じリンクだからポン付けかな~」なんて思ってたらダメなんですね汗


運転席側を再入手するかそれとも・・・
とりあえず、またCリングと格闘しながらここまでバラしましたよ!
Posted at 2009/09/07 20:40:09 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2009年09月01日 イイね!

フツウがステキ。

フツウがステキ。トランクダンバー交換しました♪
軽い気持ちで交換を始めたんですが…

うちのはトランクリッド側のピロがスタッド。
手に入れたダンパーはピロボールが付いたまま。
ということで、ピロを外さないといけない。

まず、もともと付いているダンパーを外す。
ボディ側はピロ頭のボルトなのでピロごと取り外し。
そして空いたボルト穴に交換するダンパーの外したいピロを取り付けてコジる。

1個目 ⇒ コジコジして「ボコッ」っと外れる。ウンウン、カンタン。
2個目 ⇒ コジコジしても外れない・・・。

ちょっと力を込めてグリグリ・・・だめぽ汗。これが外れないとどうしようもないので、さらに力を込めて・・・

「バコッ!」

取れたー!! と思ったのも束の間、ピロの頭だけが綺麗にもげました。


_| ̄|○ il||li



この時点で30分。トラックボール状態になったダンパー・・・ もうかなり諦めモードになってきましたw
が、破壊覚悟で続けましたよ。

マイナスドライバーでほじくること約2時間(爆
Cリングがなんとか取れピロ頭の摘出ができました!!( ´∀`)

取り付けにかかった時間、2~3分。総作業時間 約2.5時間(大汗
いったい何をしていたんだかw

無事?取り付けも完了し、無駄にトランクを開閉してニヤニヤしてたのは言うまでもありません笑
もう頭の折れたピロは怖くない!(違
Posted at 2009/09/01 21:52:32 | コメント(7) | トラックバック(0) | プリメーラ | クルマ

プロフィール

「撃沈。」
何シテル?   10/17 22:32
三度の飯より車。 さすがに飯抜きはキツイですがw 車大好き人間です。 自分と同じ車を見かけるとついつい、ジィーっと見ちゃいます。 なんでもDIY...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

仙台ハイランド 日程表 
カテゴリ:サーキット
2010/05/29 13:36:37
 
keisan 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/05/04 05:12:58
 
オフセット計算 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/05/04 05:12:01
 

愛車一覧

スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
前オーナーが泣く泣く手放すことになり我が家に来ることに。 アプライドAのRA。 パワーは ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
2代目プリです。 前代よりもいろいろと弄ってあります。 仕様は・・・ ご老体なのでチュー ...
マツダ ランティス マツダ ランティス
デザインの好みがハッキリ別れる車ですw エアクリ、フジツボのマフラー、MAZDA SP ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
はじめてのプリメーラ。 よく走る子とは知っていたものの、 実際に乗ってビックリ! プリ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation