• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年05月14日

2012F1スペインGP感想(雑感)

F1を見ての雑感です~。素人でも色々感じるところのあったレースでした。

●マルドナド
 そもそもペイドライバーであったり、オーストラリアの最終ラップスピンとかもあり、お騒がせドライバーっぽく言う方に対しては、オーストラリアの最終ラップに至るまでの車載見たの?と問いたいです。彼はスポンサーと能力を兼ね備えたドライバーなので、当然上位チームへ移籍出来る可能性もあり、(契約の切れ目を知らないが)ストーブリーグが楽しみです!

●シューマッハvsセナ
 このFIA裁定は本当か~??と言うのが第一印象。TVの解説者&アナウンサーも、シューマッハがステアリングを投げたのを見て、自身に対する怒りのようなことを言ってましたが、スリップ効いて車速が伸びてる時に、インを閉められてアウトからかぶせるために進入のコーナーリングスピード重視で行くときに、セナのアウト側への動き&ブロック。イン寄りのラインを通って、通常以上に最低速度を落とす必要があったセナと、アウトから大きく回るラインに変えて通常より最低速度が上がっているシューマッハ。シューマッハの前に出た瞬間のセナは、シューマッハーのラインのブレーキング終端速度に、瞬時に切り替えられていたのか??切り替えられず、シューマッハ側からすると減速しすぎで回避不可能な状況だったのでは?と、むしろセナの自殺行為に感じました。しかも衝突直前にシューマッハが左に寄ってきたセナを何とかインに回避しようと右に動いたのに、セナはアウトに寄り切らずに中途半端なポジションを取ったのが最終的な衝突原因に見えました。あれで抜き辛いモナコで5グリッドも降格とは、叔父セナのファンであった私でも厳しすぎると感じました。

●可夢偉のロズベルグオーバーテイク
 可夢偉のブレーキ、マジで凄いっすわ。あれは素人目には射程圏外の距離。抜かれるニコがブレーキロックさせたのは、ブレーキング競争で勝とうとしたのではなく、コックピットのプロの目から見ても射程圏外で、止まり切れずにミサイル化すると思ったからだと思いませんか?しかし映像は少ないですが、この2年間でスタート後ジャンプアップしてるレースでのオープニングラップでのブレーキは、異常なレベルの人達の中でも異常に感じる、もはやオカシイレベルです。本当に凄い。

●可夢偉vsバトン
 中盤、バトンの後ろにビタビタに付けてたはずが、ピットアウト後 3秒ビハインド。まだFIAのピットストップタイムのリリース見てないのですが中国とかと同様ザウバーのピットの遅さが原因であるなら、きっちり原因探求して改善して欲しいと思います。

●ペレスのステアリングワーク
 いつもそうですが、何か普通の人より忙しそうなのが気になります。ラリー車のドライバーのようじゃないですか?個人的な仮説としては、滑り始める直前の予見とコントロールが変人的なF1ドライバーの中にいて、少数派の滑り始めた瞬間のコントロールが変人的なドライバー?F1引退したらD1に出てみて欲しい。。。

●ウェーバー・バトン
 予選(Q2)でのタイヤ温存策が裏目に出て、予選11番手以下(バトンは繰り上がり10位)のこの2人が、バトンが何とか9位に入ったものの、ウェーバーはポイント圏外。優勝が十分に狙えるチームの戦闘力のあるドライバーを持ってしても、タイム差の少ない今シーズンの戦いでは、トラフィックにハマると終わりであることがよく分かるレースでした。予選で上位であることと決勝のペースも必要で、どちらかでミスったら終了の厳しいシーズンとなりましたね。これは裏を返せば、トップチームであってもどこかでミスする可能性があるので、第二集団のチームも完璧にやれば表彰台も狙えると言う、見る側としては楽しいシーズンであるとも言えそうです。

●マッサ
 深刻過ぎます・・・。チームメイトとのドライバーズランキングはアロンソ61P、マッサ2Pと更に差が開いてしまいました。

●ライコネンのレース後コメント
「あともう数周あれば優勝を争えたはずだ」・・・だ、大丈夫か?笑
数周あれば、他のチームも戦略が変わるし、逆にライコネンの場合は「数周後までベストの状態が保てる戦略となって(タイヤが余りまくって)しまった原因をチームと解析して反省する」とか言わなきゃでしょ、とか感じました。笑

●マイク・コフランとバリチェロ
 最後ですが、マイク・コフランとバリチェロすげぇ!って感じました。マイク・コフランはウィリアムズではパトリックヘッドの後任で、昨秋テクニカルディレクターに昇格。グレーとかブラックなイメージがある方もいるかも知れませんが、そこが本当のところどうなのか、私には分かりません。80年代のロータスでのアイルトン・セナとの絶頂期から、本当に多難と言うか受難がありましたよね。ベネトンB191を作りながらブリアトーレとジョン・バーナードが仲悪いからって一緒に放り出されたり、最近ではマクラーレンのフェラーリスパイ事件の主犯格?的な扱いをされたり(勝手な想像ですが、あれは当時のマクラーレンの体質であって、個人の意思であの規模のスパイは出来ないと思ってます)。

 後は、バリチェロ。正直どんなによい設計がベースに出来ても、それが理論じゃなく実際に速く走らせ、更に進化させてくのにはドライバーのフィードバックが超重要だと思っているんですが、正直マルドナドやB.セナが、他チームのドライバー以上にその進化を加速させたとは思えないので、去年からのバリチェロのフィードバックと言うのは大きかったんじゃないのかな・・・?と思ってます。

さーてモナコがだんだん楽しみになって来ました^o^
ブログ一覧 | F1・フォーミュラー | 日記
Posted at 2012/05/14 13:14:38

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
ミドFさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
大十朗さん

約1年ぶりに手洗い洗車をするきっか ...
のりから めんたいさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
S4アンクルさん

今日は金曜日(金曜日の随筆✏️)
u-pomさん

【シェアスタイル】傘は傘でも・・・ ...
株式会社シェアスタイルさん

この記事へのコメント

2012年5月14日 14:45
昨日は、どうにもこうにも眠くて
20時に就寝してしまった…
結果しか見ていませんが、かなりの混戦模様でしたね。
次回はモナコ
可夢偉は表彰台狙えるかな?
予選結果と、決勝のピットタイミング次第かな?
コメントへの返答
2012年5月14日 16:23
私も土日が色々出かけたせいか疲れてしまい、
昨日は私も22時頃に寝てしまいました。笑
年寄りのせいか朝4:00に目が覚め、6時頃まで録画を見ました。

モナコは去年は可夢偉のベストレースの1つだったと思うので楽しみですが、まずはおっしゃる通り予選結果ですね~。

しかしモナコはいつかリアルに見たいと思うので、ごりさんの会社でモナコに保養所作って貰えないですか?
ごりさんに任せておけば、ヨットの上の水着の方々が間近に見える・・・って目の保養所じゃないですカラ!!F1見る用ですからね~。
2012年5月14日 18:16
うんうん、ほぉほぉ、なーるほど・・・・。
ただ画面を観て深く考えもしていない自分が恥ずかしいです(^_^;
全て仰るとおりに一票です☆

マルドナドが可夢偉に見えてしまう妄想が・・・・。
全てが噛み合いますように。
コメントへの返答
2012年5月14日 19:22
私も深く考えないか、深く考えても外してるかなので自分が恥ずかしいです^^;

マルドナドが可夢偉ですか~?もちろん意味は分かりますが、せっかくなので私はフェラーリエンジンを積んだザウバーがフェラーリに、アロンソが可夢偉位の妄想させていただいてもよいですか?笑
2012年5月15日 23:26
まったく、面白くなってきましたね。
色々な意味で、ピレリのお蔭ですかね。

そして、ウイリアムズの火災の影響が心配です。
モナコまでに準備が整うのか・・・・

マクラーレンが協力を申し出てくれているので、大丈夫かとは思いますが。

B・セナ車のKARSが爆発したとの情報もあり、安全性も気になるところですね。
コメントへの返答
2012年5月16日 10:59
火災の件は、まだ原因特定出来てないと思いますが、KERSとか燃料にタバコとか、情報が錯綜してますね~。とりあえず重傷者なしで車椅子のフランクウィリアムズが無事で本当によかったと思います。

ピレリタイヤは、個人的にはシューマッハの否定論にちょっと賛成する部分もあります。レースとしては確かに接戦で、耐久レース的な要素を見る分には面白いですが、タイヤを守った保守的なドライブは、全員がプロストになることを求められていると言うか、マンセルキャラが残って行けない世界です。

私はマンセルキャラが、残って行ける選手権であって欲しいです~。
2012年5月16日 20:06
予選と決勝の結果には驚きました。ウィリアムズってそんなに速くなっちゃったの?という驚きです。
マルドナドは、F1にきてから目立たなかったのですが、F1に来る前はその活躍ぶりをよく耳にしました。マルボロマスターズで優勝とかだったかな?

私はシューマッハファンなので、シューマッハ寄りの発言にならないように気をつけているところですが、後ろからぶつけてしまったので、5位グリッド降格は仕方ないのかなと思います。上空からの映像とシューマッハオンボード映像を見たわけでは無いので、あの時に何が起きていたのかよく分かりません。
BSの映像を見た限りでは、セナの動きはポジションを守るためのブロックテクニックというよりは、後続の車にアクシデントを引き起こさせるために怪しい挙動に見えました。
ブラウンGPがいた時期だったと思いますが、ブラジルGPの1コーナーで可夢偉を抜こうとしたバトンが「可夢偉はブレーキングに入ってからラインを変えるので危険だ」と言いましたが、今回のセナの動きは可夢偉のそれとは違うように思え、少なくとも世界最高峰のドライビング技術を持った22名(24名?)がする行動とは思えませんでした。
シューマッハが追突の後になにをしゃべったのかわかりませんがきっと「おいおい!どこの素人だよ!」と叫んだのでは無いでしょうか?

可夢偉vsロズベルグの時のブレーキングは、いつかの鈴鹿のヘアピンの時みたいにハッとさせられました~。私もいつさんと同じで、ロズベルグはミサイル回避のための行動に見えました。私も射程圏外に見えましたし、ブレーキングに入ったときに「あ~、それは無理だって」と思いましたし。数年前にどこかの右コーナーでアロンソを抜いたときも、アロンソのコーナーリングが多角形な感じに見えましたが、あれも後ろから来るミサイルを回避する行動に見えました。でも可夢偉はミサイルにはならずしっかりイン側を走りアロンソをパスしましたね。

表彰台で、アロンソにつられて、嫌々ながらマルドナドを抱え上げるライコネンの表情は見物でしたw
コメントへの返答
2012年5月16日 22:12
マルドナドがF1に来る前は、やっぱGP2で目立ってましたよね~。特に2010年の暖かい時期は本当に強かった!2011年のシート争いでは、ザウバーに入っていたかも知れないわけですから、めぐり合わせって不思議ですよね~。今回のレースで凄いと思ったのは2点。

・伸びる末足
 残り10LAP位の時点での2位アロンソとのLAPタイム差から、アロンソの逆転を思い描いた方は多いはず。しかし、末足伸びました。そこまでタイヤをセーブしていたとは。。。

・チェッカー直後の無線
 無線、聞きました?優勝なんてしようものなら、ベッテルなんかはもちろん、バトンとかでさえ、チェッカー直後の無線は多くのドライバーが超エキサイトすると思うのですが、あの冷静で落ち着いた無線は、正直ビビリました。私ごときだとカートレースでさえ、満足の行くチェッカー直後はヘルメットの中で叫んでますが、F1で、ベネズエラ人初、歴史に残る優勝であの冷静さ。。。たいしたものでした。

シューマッハの件、DRSを使って突っ込んできた的なセナのレース後コメントもありましたが、タイヤもシューマッハの方がフレッシュだったし、やっぱブレーキングポイントでの速度差は相当だったと思います。次元の違う話ですが、一般道で乗用車であっても、ブレーキかけながら割り込んで来るのは本当にやめて欲しいんですが、カマ掘った方がそれなりに悪いとされてしまいますよね。仕方ないのかなぁ。。。シューマッハの追突直後の無線では、確か "idiot!!!!" って叫んでましたよ。

ロズベルグのブレーキロック、やっぱそう見えましたよね?解説者は可夢偉はロックさせずにロズベルグはロックさせた、可夢偉のブレーキはうまい、っぽいことを言ってたような気がして、全然違うんじゃないかと。
今度GT5のF1で検証して見ましょう(・_・)→要は検証の名目の元にLFIKAL走行会を開催して欲しい(笑)

プロフィール

「@toumashiro45 あと3時間、2位と3位でメッチャ後少しっすね!!木村さんは車好き男子の生き様の見本だと思ってます😄 レクサス頑張って欲しいですね!」
何シテル?   06/16 19:51
 おこづかいの範囲で、無理なく気楽にモータースポーツしています。 ●レーシングカート 《2008年》 スプリント(YZ125)、耐久(KT100)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

225/45R16を履くために 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/06 23:17:41
K20Aのカム切り替えの謎 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/13 10:15:36
VSD for GPS で表示項目を追加してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/30 08:09:08

愛車一覧

トヨタ スープラ トヨタ スープラ
サーキット走行用に購入。 もう年だしタイム安定しなくなって来てるし上がりのクルマになるだ ...
ホンダ ADV150 ホンダ ADV150
近所のお買い物にぴったりな小ぶりで取り回しのラクなバイク! ADV160が発売されたの ...
トヨタ ヴェルファイア 大盛タヴェルノスキー (トヨタ ヴェルファイア)
【2019.3.3】 E51エルグランド・ライダーbyAUTECHから乗り換えました。 ...
ホンダ N-BOXスラッシュ すらちゃん (ホンダ N-BOXスラッシュ)
エヴリィからの車両入れ替えで、2016/4/2納車! 車種決定の決め手は、まず内装。サ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation