• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いつのブログ一覧

2024年12月02日 イイね!

第12回異車種トテトテ走行会w

第12回異車種トテトテ走行会w11/23-24で今年で第12回となる、モーターランド鈴鹿で行われる異車種トテトテ走行会wに行って来ました。

今年は走行予定のクルマが家族に持っていかれてしまった圭さんが見学に行く?と言うのでお隣に乗車いただき2人で行きました。

昼食は新東名NEOPASA清水で取ることに。さーて新鮮な海鮮でも・・・と思ったら何と圭さんが伝説のすた丼屋に行ったことがないと言うことで都内感満載のすた丼を食べることに。

仕方ないなー、とガリバタすた丼にすたみな唐揚げをセットすると言う、夜の焼肉が確定している中での暴挙にやむを得ず付き合いました。

再出発するとエンジンチェックランプが点灯してしまい、鈴鹿に着くやいなや鈴鹿サーキットから最も近いGR Garage鈴鹿に。

診断をしてくれることになったが何と圭さん秘伝の解除テクでチェックランプ消灯!

GTカーやコンクールコンディションな70スープラをヨダレを流しながら鑑賞。

それでも前夜祭の焼肉まで2時間以上あるため、各自ホテルにチェックインして前夜祭の練習をすることに。

私は部屋でF1を見ながら2本ほど練習して、前夜祭に向かいました。

ホテル至近の焼肉屋で、友と肉と酒の至福な時間を過ごし、ホテルに戻って早めに寝るのでした(^^♪


翌朝、トテトテ走行会当日。
まだ未明からガソリン満タン攻撃。

トマさんと一緒に入れました。そしてホテルに戻り朝食バイキング。

トマさん・ばぁさんとご一緒して、昨晩に続き満腹・・・

そしてトテトテ走行会会場、モータランド鈴鹿に到着。

何か怪しい人がいて、私のクルマを勝手に人に売りつけようとしていました。
走行はいつも通り、和気あいあいと楽しく!同乗したり、駄弁ったりと楽しい時間を過ごしました。
タイムも一応去年のベストを更新できて今年は45.2秒と言うタイム。毎年思い出すところからで伸び悩み中ではありますが、来年は44秒を目指したいです。
デビさんに外撮りしてもらったのですが、フロントのセットが今の車高バランス、タイヤ外径、フロントスプリングレートを前提とすると自分に取ってはベストと言えるくらい結構ガンギマリしていて、不満ない感じに。


今シーズンは続いてリアのリム幅やタイヤを変更、トレッドも変化するので後は車高をうまく合わせればリアもガンギマリするかも・・・?

皆さまの走行写真についてはデビさんのフォトギャラが充実していましたので是非ご参照ください。

走行終了後は必死に片づけをして、結果発表~~~に行ったら「もう終わったよ」と言われました(T_T)


今年は関東組は渋滞を見越して昼食を関西組とご一緒せずに関東方面に戻ることに。

昼飯もまた肉を喰いました。
途中のSAで納豆が売っているのを発見!!
おお、こんな地方にも納豆の名産地が?買って帰ろうかしら?

と思ったら下妻の納豆でしたw

お会いした参加者の皆様、いつも大変なお手間をかけていただいている幹事の皆様、今年もどうもありがとうございました。

皆さん元気でまた来年一緒に走れますように!
Posted at 2024/12/03 23:43:39 | コメント(7) | トラックバック(0) | スープラ | 日記
2024年11月22日 イイね!

今シーズンのアタックタイヤが着弾!!

今シーズンのアタックタイヤが着弾!!いや、若干語弊のあるタイトルでした。
引き続きTC1000などブログはサボっていますが走り続けてはおり、ゆるふわ勢代表のような私は、履きっぱなしレーシングなので去年2月に買ったタイヤを一般道でもサーキットでも履き続け、特にアタック専用タイヤと言うわけではないです。

で、今週は楽しみにしているモーターランド鈴鹿のトテトテ走行会で半日走り放題と往復900km走ったらそろそろ0部山を迎えてタイヤ交換かな、と言うことで注文していたタイヤが届きました。

色々な選択肢を考えましたが、結論としては今年はCR-S!で行きます。但し昨年からサイズ変更はするのと、コンパウンドが何と!!

何と何と!!!

何と何と何と!!!



V2コンパウンドが届きました\(^o^)/

えっ、、、コレって走行枠で10LAP目とかでベスト出ちゃったりするんでしょうか???既にV2コンパウンドを履かれている皆様どうですか?
ヤバい、今までの冬場のV1コンパウンドは、まず温まるのが遅く、温まったと思ったら実質計測1~2で以上終了、だったのにV2はチャンスが多すぎる!!!

思えば2021年の日本発売前からネットの情報をあさりまくり、各国でのテスト結果やナンカンの中の人と文通?を通じ、良きタイヤと確信して日本発売と同時に購入!オートウェイのレビューは一番初めに書き、自分のブログとかパーツレビュー検索したらCR-Sについて37件も書いていました。



しかし昨年年初からV2コンパウンドが流通開始したのに、今年になってからの購入でさえ、V1コンパウンドしかウチには届かなかった・・・のについに!ついに!です\(^o^)/

実質そこまでの差は無いとは思いますが、ケーシング剛性の向上とかも気になります。ダンロップの立ち上がりの左へ切った瞬間の追従性とかひらっと向き変わっちゃったらどうしよう!?

今シーズンも気持ち良く楽しみながらゆるく走ります(^^♪
Posted at 2024/11/22 01:06:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | スープラ | 日記
2024年10月27日 イイね!

ウェット時の電子制御(VSC)ON/OFF比較

ウェット時の電子制御(VSC)ON/OFF比較春~夏の間は航空会社のポイントを貯めるため飛行機に乗りまくりでした。

那覇2回、宮古1回、石垣1回、ソウル2回、シドニー1回、シンガポール兼インドネシア(バリ島)1回、、、あと出張も入れればマニラに1回。
そしてようやく目標のポイントが貯まったので、2か月半ぶり位に今月中旬から走行に復帰!

・10/12 TC2000 E1枠ドライ 1分2秒4
・10/19 TC1000 T2枠ウェット 43秒8 A6枠ドライ 39秒5
と3本位走りました。

まぁタイム的には平凡な感じですが、TC1000のウェットは朝方まで降っていた雨が止んだタイミングで、朝イチフルウェットから徐々に乾いて行く日で、10時過ぎにはほぼドライになると言うコンディションの変化の中走れたのは経験値+になりました。

私は朝イチT1枠に準備が間に合わず、T2枠から走行。まずは電子制御(VSC)をいつも通りOFFでコースイン!しかしかなり立ち上がりとかリアが落ち着かないので、素人のヘタクソなアクセルコントロールよりもむしろVSCに任せた方が速いのか?を確認したくなりONに変更、その後またOFFに戻したのでその時の動画です。

VSCはアクセルの制御とブレーキの制御で、コーナー中に滑ってしまうと基本アクセルを全オフにされてしまうので、タイムを狙うためにはABSみたいにガッツリ踏んで行くのではなく、出来るだけ滑らさないようにしないと車速がめちゃくちゃ落ちてしまいます。あと、2ヘア(左複合)ではブレーキ制御は左リアだけかと思っていたらなんか右フロントにも制御入っている感がありました。
謎な制御ですが、ガッキーさんからは右フロントに制動を入れることでヨーを発生させているのでは?とのこと。なるほどロールさせて右フロントの荷重を増やしつつ右リアが回り込むようなヨーを発生させているのかも知れないですね。

ロガーで見ると2ヘアは顕著で、ボトムはカウンターを当ててても勝手にアクセルをオフられないVSCオフの方が速く、立ち上がりが決定的に違ってリアがホイールスピンしても踏んで行けるVSCオフの圧勝な感じでした。

(VSC 赤ON 青OFF)

VSC ONの赤いラインだと、シフト大ミスくらい、置いて行かれるのが分かります。そして今週末は土曜日に2000の走行枠を走るつもりでしたが前日金曜日の仕事が遅く疲れてしまったので土曜日は昼頃まで寝ていて、夕方から重い腰を挙げてブーストアップの作業を実施。

一応、23年から24年にかけて予定していた作業はディフューザー以外は全て対応完了!

あとちょっとスタビを見直したいか・・・と言うのもありましたが次のステージへと言うことで。。。

次のステージは一応TC2000で1秒台前半からあわよくば0秒台を目指すと言うものになります。

今のところナンカンCR-Sでチャレンジする予定の1500kgオーバーの重い車両を、セク3の根性の進入と気合のコーナーリングスピードで詰めて行くのは徐々にリスキーになりすぎてしまいます。そうするとポイントになってくるのがセク1, セク2で、25秒フラット、あわよくば24秒台を狙って行くと言うものになります。
そのためには1コーナー~1ヘア、ダンロップ~2ヘアの区間のタイムアップを狙うのが近道で、まずは簡易的なサブコンで軽くブーストアップしてみました。

取り付けは誰でも出来るカプラーオンで、インマニのブースト圧やカム角のセンサーにサブコンハーネスをかますだけになり、IGNオフ後しばらく放置してから作業を進めたところ、ひとまずエラーとかは出ず良かったっす。

家の近所でとりあえず踏んでみましたが、「あー、パワー出たねー・・・く、クサイ・・・」と言うのが感想でした。
BMW B58、とても良いエンジンですが2JにT88で700psのような脳汁出る加速感が無いのもそうなんですが、何ていうかスマート過ぎるのか、パワーはあるっちゃーあるもののアドレナリン的なものが全然出て来ない・・・本当にコレで良いのか?と考えてしまいました。S58エンジンパーツの流用とか出来るのかな?(全然調べたことない)

ひとまずコースでどう変わるのか?2000のセク1, 2のタイムは??1000はどうなんだろう・・・2本のストレートは間違いなくタイム上がると思いますが、2000ほどは影響ないのかなぁ・・・?と次の走行で確認してみたいです!

コースでお会いした皆様、味平で一緒にポークジンジャーしてくれた皆様、ありがとうございました!
Posted at 2024/10/28 01:49:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | スープラ | 日記
2024年08月03日 イイね!

ピロ化時の効果・データ確認&車載

ピロ化時の効果・データ確認&車載※タイトル画像はガッキーさんからいただきました。ガッキーさん、ありがとうございました!

前回走行で、ピロの効果がどうだったのかデジスパのデータで確認したいと思ったのですが、帰宅後見て見ると本体ログがメモリーフルで取れていなかった!残念!!
と思ったら、羊さんからスマホ連携していればスマホ側にも残っているよ、とご教示いただき確認したらありましたありました。羊さん本当にありがとうございました。

で、比較してみるとピロ化の印象で思った通りのことがデータから裏付けられました。

■2コーナーで早く確信してアクセル踏める
 2コーナーは200ps~位までは結構全開で行けると思うのですが、車体がガン決まりしていない状態で400ps近くなると踏むとムズムズっとオーバー出そう感、加速体勢で後ろ荷重になるとぐにゃぁ~っとアンダー出そう感で中々確信を持って踏んで行けない挙動もあり、前回39.2秒のときは正にそんな感じで「踏める!」と確信出来たのが2コーナークリップあたり、今回ピロ化後の38.7秒ではもっと全然早く1コーナー過ぎたボトム地点あたりでした。

■低速コーナーでリアが安定して早くアクセル踏める
 これもパワーと、あと90スープラはショートホイールベースのせいもあるかも知れませんが、結構低速コーナーの立ち上がりはリアがムズムズしがち。それが今回ピロ化後は判断が早い!ので特にインフィールドの左コーナー立ち上がりはその後バックストレートなのでタイムの得がデカい!ことが分かりました。

尚、ピロ化+アライメントでタイム差が0.5秒!と一つ前のブログに記載したのですが、超久々の走行の前回はブレーキがヘタクソで、今回ちょっと思い出して得した部分があったことも判明し、ピロ化だけだと0.3~0.4秒のゲインだったかも知れません。

いつものごとく、何も起きない平穏無事で面白味が1mmもない車載動画です。。。
強いて言えばインフィールドの左コーナー(2ヘア)の立ち上がりは結構早めにアクセル入れられていて、全くカウンターも当てず真っすぐに加速出来ている(当社比)のが今までよりロス少ない感満載です!

※なんか今回カメラの取り付けがナナメっていてしかも緩いです。。。見ていただける方には申し訳ないです。。。
Posted at 2024/08/04 22:43:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年07月29日 イイね!

フルピロの効果・・・真夏に真冬のベスト更新!?からの~508BBQ

フルピロの効果・・・真夏に真冬のベスト更新!?からの~508BBQ7/27はTC1000を走って来ました。
タイトル画像はあすろんさんにいただきました。流し撮りのめっちゃスピード感あふれる写真をどうもありがとうございました。
ブログ内の写真、508部隊の皆様の写真を使わせて頂きました、ありがとうございます!

前回7/7に久々に走行してから約3週間の間に、ついに念願のフルピロ化!







この車両で最大の爆アゲチューニング、そしてアライメントを取って来たのでその辺りの効果が気になるところです。

アライメントは今回前後ロアアームに偏心ピロを適用することで、従来から更に前後ともに1度ずつキャンバーを増すことが出来ました。
車検を気にしない方なら社外アームで簡単に出来るとは思いますが、車検対応車両をキープするゆるふわ勢の可愛らしいちょい増しの積み重ね努力となりますw

それに伴ってフロントのトーも過去最大級に開いて、リアのトーはTC2000のダンロップをイメージし、あと立ち上がりの安定感を夢見て過去最大級にトーイン付けました。自分の辞書的には悪くない塩梅のはずですが果たしてどうか。。。

【結果】
走行枠:T1 8:00-8:15
気温:29度、気圧:1019hPa
ベストタイム:38.7秒
タイヤ:ナンカンCR-S
モード:ゆるふわモード(助手席やガソリンの軽量化なし、前回からタイヤカス取りなし)

と言うことでピロ化前とまぁ大きくは変わらない条件で、前回39.2秒→38.7秒とコンマ5秒もアップ、また何と冬の確変ボーナスコンディション時のベストをこんな真夏に更新してしまいました。



中の人は全く成長していないのに、車が分かりやすく、乗りやすくなってくれてタイムアップ、しかも走っていて気持ちよい!!
今後もタイムだけではなくこの気持ち良いフィーリングで走れること自体が幸せ過ぎます。

ピロ化後の挙動としては、装着直後は市街地でセンター付近でステアリングを左右に小さく動かしてみて、どれどれ、カートみたいに付いて来てしまうのか??と試したのですがそんなことはなく、でもこの日はコースで良く分かりました。センター付近はラック&ピニオンとしての構造上の遊びが無くなるわけではなく、舵角が入ってからその先での反応は前と違う!?

そして中でも2コーナーに顕著な違いがありました。
元々車高やスプリングの前後は自分なりに適度にバランスはさせていたつもりなのですが、それでも路面等のコンディションや車速のブレ等により、そのLAPで体内センサーがアンダー気味に感じたら微妙に切り増したり、オーバー気味に感じたらアクセル開度を少し控えめにしたり、色々やっていた気がします。
しかし何と言うことでしょう(Before After風)、ピロ化後は車から「オレはこっち向かってるよー!」が塊感として伝わってくる感が強く、行きたい方向が中の人と一致していれば運転がとても簡単で次の3STEPになりました。
Step1・ハンドルを行きたい方に向ける
Step2・アクセルを床まで踏む
Step3・信じる
※ある意味コレってFF?w
実際の操作は普通にカウンター当てたりしているかも知れませんが、受ける感触、気持ちの上では極論するとそんな感じですw
サーキット走行はタイムもあるのですが、タイムに関係なく走っていること自体の楽しさを思い出させてくれたSuperNow様のイケてるピロ、本当にありがとうございました。

前回走行とのロガーの比較で、感覚とデータが一致しているかを確認する予定だったのですが、、、

やっちまいました。スマホとのBT連携でタイムと最高速は記録されているんですがデジスパ本体のログが一杯でGPSログは記録されず、、、残念。

この日の走行は、こもりんさん、かずやんさん、あおたまさん、しょこさん、しもーぬさん、それから508部隊のBBQイベントがあるので参加者はひらりんさん、Kameさん、ikuji-さん、どりとすさん、まつさん、ガッキーさん、ウッチーさん、チンキチさん、オレンジさん、takaさん、R大佐さんが集まりました。



何かかずやんさん、あおたまさん、しょこさん旦那様のロド軍団が最大勢力となっていました。そしてこもりんさん号が満を持して復活!した姿をこの日初めて見た方も多かったと思います。



トラブった左側だけでなく、右側も予防措置をしておくあたり流石でした~。

そしてその後は508イベント!ガッキーさんが持って来てくれたアイスコーヒーで乾杯!です。
続いてHi-Kokiの冷温庫が大活躍、真夏のサーキットのピットで普通にアイスが出て来ると言う、、、

そして昼食!は前回同様カップ焼きそばが中心。
今回は真夏なので、祭りの縁日のくじをイメージして、紐で引っ張ったら焼きそばが何か付いて来ると言うものにしました。

ポイントは3割位は激辛が含まれていること、あと単純にくじ運なのではなく、ひっぱる紐の色、丸型カップ、四角いカップなど観察力を使って一定の推理をすることも可能にしましたが暑すぎて全然それどころではなかったですwww

今年、一番辛い焼きそばを見事引き当てたチンキチさんは、、、食べていなかったようなw

と言うことで宿に移動してBBQ&酒盛りです。

基本ビールをガンガンからのスタートで、最後の方にはアルコール分90%??takaさんの梅スピリタスが飛ぶように売れて死体を量産していました。

どりとすプロの選球眼で選ばれた肉たちは、どれを取ってもとにかく柔らかい!

かなりの量はあったと思うんですが、あっさり売り切れました。
間にウッチーさんお手製の逸品を挟みながら、

最後には翌朝のおかずの鮭までを七輪+備長炭で。

締めはパイクスピーク参戦から帰国されたオレンジさんのアメリカ土産のUSスイーツ。超高地での超低大気圧下でのターボセッティングの話は超絶興味深かったです!

味も見た目のまんまアメリカンでとにかく甘い!!www

いい感じになってきたところで温泉へ。

温泉に行く途中では花火が美しく見えました(^^♪
温泉では露天に長くつかっている間の誰かの話が危な過ぎて、壁の向こうで女湯に入っている人から怒られていたような・・・気のせいかもw

温泉から戻るとまだ飲み続ける人多数で、ずーーーっと続いている車の話が止まらない!!と言う状況でしたが、最近睡眠不足に弱めの私は3:50分起きだったこともあり寝に入ってしまいました。。。もっと車の話もしたかった!

翌朝はKameさんが持って来てくれた鮭と明太子、あとはウッチーさんスペシャル納豆とかのニッポンの朝ごはんに、まつさんが作ってくれたデザートもいただき、解散。

また次回もやりましょう~。コースでお会いした方、2日間車バカな話を一緒にされた方、楽しい週末をありがとうございました!!
Posted at 2024/07/29 23:45:31 | コメント(9) | トラックバック(0) | スープラ | 日記

プロフィール

「Magarigawa Clubの道中かコースで土砂崩れがあったらしく復旧が8/20以降、来週予定していたスポーツ走行がキャンセルになってしまった。。。残念。」
何シテル?   08/03 01:40
 おこづかいの範囲で、無理なく気楽にモータースポーツしています。 ●レーシングカート 《2008-9年》 VICICのスーパーカート東日本シリーズ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

神恵内村の勝栄寿司で舌鼓 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/29 16:49:18
225/45R16を履くために 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/06 23:17:41
K20Aのカム切り替えの謎 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/13 10:15:36

愛車一覧

トヨタ スープラ トヨタ スープラ
サーキット走行用に購入しました。 もう年だしタイム安定しなくなって来てるし上がりのクル ...
ホンダ ADV150 ホンダ ADV150
近所のお買い物にぴったりな小ぶりで取り回しのラクなバイク! ADV160が発売されたの ...
トヨタ ヴェルファイア 大盛タヴェルノスキー (トヨタ ヴェルファイア)
【2019.3.3】 E51エルグランド・ライダーbyAUTECHから乗り換えました。 ...
ホンダ N-BOXスラッシュ すらちゃん (ホンダ N-BOXスラッシュ)
エヴリィからの車両入れ替えで、2016/4/2納車! 車種決定の決め手は、まず内装。サ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation