• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いつのブログ一覧

2023年10月22日 イイね!

TC1000で39倶楽部入り&ドライビング補正意識の是非

TC1000で39倶楽部入り&ドライビング補正意識の是非土曜日は筑波サーキットコース1000(TC1000)のライセンス走行に行って来ました。そして6月のスープラ納車から苦節4か月、ようやく39倶楽部入りとなりました!

いつどの車でも、ベスト更新ってホント嬉しいですよね(^^♪

前回走行:40.3秒
今回:39.7秒
と言うことで約コンマ6の更新です。タイトル画像はR大佐さんよりいただきました。大佐さん、ありがとうございますー(*'▽')

前回からの変更点は、
・フロントFRPフェンダー装着
・減衰調整
・バケットシート装着
と言うことで、FRPフェンダーは気休め程度として、減衰とバケットの効果が大きいのかな、と思います。
バケットは特に、2コーナーのグリップ感が分かりやすいのと、上半身固定で車両が振られたときでも操作しやすいのでタイムアップに貢献してそうでしたが、ロガー上は主に低速コーナーでタイムを削れていて、減衰の変更もハマっていた模様です。

今シーズンはもう大きな変更はしない想定なので、この後は牛歩のタイム短縮となる見込みですが、気温・気圧の確変ボーナスを夢見ながら地道に練習を重ねたいと思います。

後はいまだタイヤをどうするか決めておらず。よくよく見たらフロントのCR-Sは22年製と自分にとっては新同の3部山?ですが、リアの052は20年製・・・コロナが始まった頃の製造って考えてみると結構昔で流石に古いよな、と言うことでこの後選ぶタイヤによってはタイムアップがあるかもです。
まぁ今年はセットアップの年なのでコスパ路線でCR-Sか・・・?

後は、今回の走行でちょっとドライビングの意識を変えました。

前車MR→RRとリアエンジンに8年乗り続けてからのFRと言うことで、結構違和感あり意識していたのが、
1) 低速コーナーからの立ち上がり
 リアエンジン車の素晴らしいトラクションで、かなり早いタイミングで、アクセル開度もかなり大きく出来ていたのを一呼吸待って、優しくアクセル開けること
2) 中高速コーナーの立ち上がり
 リアエンジンだとアクセルを開けていくとフロントの接地が失われやすく、アンダー気味になるので慌てず待っていたのを意識して早く開ける

そして、今回意識を変えたと言っているのは、これらを余り意識しないように変えました。

その時の車両状態、路面、色々な要素で決まってくることなので、余り頭を使って補正せずに、視覚と尻覚と三半規管?が感じるがままに、反射的に操作しよう、と改めました。バケットのお陰ですかね?今までオブラートの先に車両があったのが、オブラートが無くなった気がして、入力に対して体で反応しよう、と思い直しています。

ちなみに今回タイトコーナーでは、前回(青いライン)よりクリップ付近でぐるりと回るV字のコーナーリング(赤いライン)を試しました。

一概には言えないけど、V字向きのようで、でも今までよりはボトムが上げて行ける感覚もあり、どう操作するのがベストなのかまだまだ奥が深そうです。
この1ヘアではロガーのグラフからは損得あってどっちが速いの?って感じですがV字で走った今回のライン(赤)の方が立ち上がり~左複合の進入まででコンマ2位速かったです。
また1コーナーや2ヘアのボトムも今回だいぶ落として小回りしていて、結果前回よりそのコーナー区間でタイムアップしています。

と言うことで色々試行錯誤中ではありますが動画など。

最近白飛びしてしまう現象に悩まされていたんですが、スープラの窓の面積が小さいため?これまで測光を評価測光に設定していて問題なかったのが全体暗いので露出を誤ってしまうようです。
これを中央測光にして、外の明るいところに中心が来るようフレームを合わせたら白飛びはしなくなりました。色々試行錯誤中の恥ずかしいドライビングですが動画は以下。

今シーズンは、とりあえずの通過点である39倶楽部入りを達成したので、更なる高みを目指してセッティングして行きます!

本日ご一緒した皆様、ありがとうございました。
Posted at 2023/10/22 22:46:01 | コメント(9) | トラックバック(0) | スープラ | 日記
2023年10月10日 イイね!

TC1000…ミシュラン脱いだら豹変しました!

TC1000…ミシュラン脱いだら豹変しました!タイトル画像はガッキーさんから頂きました。
10/7(土)はTC1000のライセンス走行に行って来ました。
車両もまだ中途半端な状態だしブログ書かなくてもいいかな、って思ってたんですがガッキーさんの画像(この他にも何枚か)が素晴らしい写りだったので思わずブログにしていますw

今回、前回からの変更としては
・10.5Jのホイール2本を購入し、F/R 9J/10Jを 10J/10.5Jに変更
・前後標準装着のミシュランパイロットスーパースポーツから、取り急ぎF:CR-S, R:052に変更。いずれも過去ポルシェのフロントに履いていた21年~22年製275/35R19。

また、前回は気温が30度位ありましたが今回は15度!

と言うことで気温とタイヤの条件が良いので

前回42.5秒から41秒入りを狙いますが。。。
結果40.3秒まで伸びてしまいました。前回走行より2秒短縮、はちょっとこれまでの走行で記憶にないです。

結構なハイレートのスプリングにマッチしたグリップを得て、何だか動きが別モノ、車両を乗り換えたかのようです。とりわけ進入の安定感がかなり向上して、結果としてボトムも合わせやすく乗りやすくなりました。

ボトムは1コーナーで90km/h弱、1ヘアで50km/h弱ともうポルシェをしのぐ勢いですが、実はFRにならばうまくバランスすればまだまだ行ける!?
2コーナーと、TC2000で言えば最終とかは、立ち上がりのアクセルオンでRRがフロントが浮いて旋回性が落ちるのに対し、FRは踏んで行きながらフロントエンジンでフロント荷重もある究極のバランスが目指せると思っており、これはベースとなる車高やスプリングレートの見直し含めセットを詰めて行きたいと思っています。ポルシェも38倶楽部に入るまで色々変更しました。。。

後はブレーキが・・・Front 285の12Dを6Podで止めていたのが275のCR-Sを4Podで止めることになって、ロガー上は制動が0.2G位、結構負けています。
あと立ち上がりのアクセルオンのタイミングや開度(グラフの傾きから推測)も負けていますがそこはRRに分がある・・・とすれば、それをコーナーリングスピードで取り返せないか走り込みでしょうか。

立ち上がりのアクセルについては、当日サーキットアドバイザとして来ていらっしゃった蘇武さんより色々アドバイスをいただきとてもためになりました。
やっぱりS耐でスープラに乗るレーシングドライバーから「スープラであれば・・・」「リアのキャンバーは・・・」「車高が・・・」「実はスープラの電子制御デフは・・・」と話していただく内容は信憑性MAXで大変ありがたく、感謝、感謝でしか無かったです。

その上でこの先はピロ化やブレーキの強化も視野に入れねばですかね。もうシーズンに入るところで長期入院とかしたくないので来シーズンを想定して計画しようと思います。

走行後、ラインのイン側が大変汚れていて、さすがのCR-Sも052もウンコだらけとなり除去作業を実施しました。ついでにサスペンション回りを清掃しようと思いましたが全然汚れてなくて新品同様?なのにびっくり。多少は走っているのになぜ??

HKSの車高調なのに電子制御キャンセラーは値段に負けてBLITZ製と言うことで2社が固くタイラップされてかわいいですw

この日はピット近くで色々な方とお話させていただきました!ごり12さん、ikuji-さん、こもりんさん、ハセピーさん、あすろんさん、羊さん。ピットは遠かったけどガッキーさん、らいさん、オレンジさん、しょこさん&旦那様、38号さん。

あすろんさん、朝イチから同乗いただきありがとうございました。ミシュランではこんなに曲がらなかったのですが、タイヤ履き替えてすっかり別モノになっていました。ソコソコ良く曲がってましたよね?w

ガッキーさん、腰に事件が起こらず何よりでした!写真たくさんありがとうございました。

ごり12さん、走行後においしい肉ご一緒いただきありがとうございました。

筑波近辺ではやっぱあの店の肉が高いけど一番美味しいっすよね。
お店は「ステーキハウスうさみ亭」です。
ちゃんとフランベされて出てくるかなり柔らかいヒレ肉を食べながら、車大好きなシェフとお話していると時間があっと言う間に過ぎて行きます〜。

坂東にありますので南方向に帰られる方、今度ご一緒しましょう😄
Posted at 2023/10/11 00:54:15 | コメント(7) | トラックバック(0) | スープラ | 日記
2023年10月01日 イイね!

最近のアップデート、冬に向けての準備

最近のアップデート、冬に向けての準備全然Blog書けていませんが、8月から今日10/1までで、冬に向けて地道に冬の準備を進めていました~。







  1. 車高調・GTウイング取り付け
  2. アライメント調整
  3. TC1000走行
  4. 筑千職人ゲット
  5. ホイール追加購入
  6. Fフェンダー購入・塗装


1. 車高調、GTウイング取り付け
 GTウイングはまだ効果の分かるようなコースを走っていないですが、ひとまず自身の目指す姿になりました。色々な形があり、効果や人によって好みはまちまちだと思いますが、保安基準範囲内を前提として、自分に取っては一番良き形に出来ました。

 車高調はHKSのHyperMAX IV SPの吊るしの状態から、リアのみスプリングを18K→26Kに変更。正直前のカレラの20Kよりもとても乗り心地良く(良いと言っても普通には悪いかも?)、二日酔いのときとかでなければ街乗りも全然大丈夫な乗り心地も確保出来ました。HKS立派っすね。

2. アライメント
 アライメントは、リアが思ったよりキャンバーが付かずに途方にくれました。ひとまず4度位にして走って見たかったんですが、MAX2度半しか付きませんでした。

車検対応の範囲内でもっとキャンバー付ける方法無いかなぁ~。

3. そしてTC1000走行
 アライメントがまだ希望値になっていないとは言え、ノーマルレベルのレートの脚から車高調になり、どんだけタイムが上がるか???
 とワクワクしながら走ったんですが、アライメント・車高調入れる前とほとんどタイムが変わりませんでした💦
 この日はここ数年で一番打ちひしがれました。リア26Kとか入れてもタイヤがミシュランパイロットスーパースポーツでは全然マッチせず役不足なのもありますが、それにしてもここまでタイム予測を外したことがあったか?と言う位全くタイムが出ず。ロガーで少しヒントを得たもののしばらくタイム出ないかもです。。

4. そんな中筑千職人ゲット
 ポルシェで中々ゲットできなかった筑千職人を、めっちゃふがいないタイムながら、同クラスのkazutoさんとしょこさんが前回入賞のハンデがあったおかげで職人ゲットでした。

これは恥ずかしすぎる💦
しかし走行券3枚とか賞品とか嬉しすぎます。kazutoさんしょこさんゴメンナサイ!

5. ホイール追加
 購入時に付いてきたホイールがF9J R10Jだったもの、Fは最低275幅を履きたいと思い、2本追加。単純に10J通しにせずに、将来を考えて10.5Jにしてみました。
一体どうなることやら。。。



6. Fフェンダー購入・塗装
 リアにGTウイングを付けたので、F側の空力も改善したいと思い、気休め程度ですがFRPフェンダーを購入してフロントのタイヤハウジングのエアを抜くことにしました。一番良いかな、と思ったings製品にしました。

商品は黒ゲルで届きました(上の写真は足付け済みの状態)。できるだけさりげなくにしたいのでカーボンとか入れずにオールFRP製として、今日塗装ブースを借りてボディ同色塗装しました。

1週間揮発させて来週末コンパウンドで仕上げます。

後はタイヤと、トレッドの微調整のためにスペーサーとスペーサーに対応したホイールボルトを買う位で、もう一息でほぼ冬仕様になりますので来月は遠征含めそこそこ走る予定です。

またコースでお会いする皆様、どうぞよろしくお願いします。
Posted at 2023/10/01 17:59:40 | コメント(5) | トラックバック(0) | スープラ | 日記
2023年09月09日 イイね!

タイヤ消しゴム

タイヤ消しゴム以前買ったADVANタイヤ消しゴム。
片面はA050, もう片面はAD08と言う優れもの。

愛すべき見慣れたパターンの消しゴムって言うだけでめっちゃ萌える!!!
でもまぁ横浜ゴム渾身の一発ギャグかと思っていたら、、、

まさかのバージョンアップwww

片面はA052, もう片面はAD09と言う更なる購買意欲への挑戦w
もうヨダレ堤防の決壊を防ぐ手段が思いつかないものの、さすがに消しゴム一個が何と517円!消しゴムごときに送料880円!!これはさすがに常識からかけ離れた高額嗜好品で、こんなの買うやついない!!!

・・・と思った3分後には無意識の中5個ポチってましたww


いや、だってカッコ良すぎ、、、る訳ではないか。カッコが良いわけではないけど、やっぱタイヤのパターンって人間で言えばアイドルのあの顔が好き、って言う位そそるものがありますよね?何でしょうね、この萌える原因。


さーて色んな人の色んな持ち物にこっそりスタンプしまくりますか!!!
受験生にはより滑りにくいA052側でスタンプですね。

ただしこもりんさん!!!
・・・に限っては、コレ実印登録して良いんじゃないですかね?www
Posted at 2023/09/09 03:18:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2023年08月25日 イイね!

夏休み家族旅行

夏休み家族旅行会社は夏休みをいただき、約1週間、シンガポールとインドネシアに家族旅行に行って来ました。

2020年~2023年の3年半、海外には行けなかったので結構楽しみにしていました。今回、普通の家族旅行のはずが幸運なことに
・航空会社のマイルで良い席が取れた
・宿の部屋をアップグレードして貰えた
と言うラッキーが重なり、薄給の雇われサラリーマンにとっては身の丈をかなり超えたゴージャスな数日を過ごすことが出来ました。数年に1度くらい、こんなことがあってもバチは当たらないですよね(^^♪

最後に家族で海外に行ったのもちょうど4年前の夏、同じくシンガポールで、その時は前半をセントーサ島のリゾート&ユニバ、後半をマリーナベイでシティモードにしたのですが、今回は逆順で前半がマリーナベイでシティモード、後半はインドネシアに渡りビンタン島のビーチリゾートで過ごすことにしました。

【前半戦・シティモード】
羽田発の飛行機は11時台だったので離陸後すぐにランチ。ビール&シャンパンでの乾杯からの~ランチはハンバーグを選びました。その後、Ichiro's Maltを飲み続けると言う幸せ。。。シメは一風堂の豚骨ラーメンで。

18時頃、前回同様マリーナベイサンズにチェックイン。しかし、前回と違ったのが、レセプションで「コロナ明けて4年ぶりの家族のシンガポール旅行を楽しみにして来た。出来るだけ高層階で眺めの良い部屋をアサインして欲しい」と依頼したところ・・・OK、、、驚かないでね?と言われ、何とまさかのスイートにアップグレード!!??
・・・いやそれはヤバい。。。しがないサラリーマンが専属のアシスタント(バトラー)が付く、サンズのスイートの24時間サービスを受けられるなんて。。。

部屋からトイレまで何もかもが広く、半袖Tシャツしか持ってきてないのにパーティー行く時用?のドレスルームやジャグジーまで付いて、絵や置物など調度品の格式も高く、シャンプー&コンディショナーまでブルガリと言うラグジュアリーな空間でした。

奥さん曰く、「だったら後半インドネシアじゃなくて全部ココに宿泊にしとけば良かった!!」・・・人間の欲望って怖いっす・・・。私はホテルなんて適度で良くて、その分食事とか他にかけたい派ですが、それでもコレは本当に超ラッキーに感じました。

旅行前半のシティーモードは、日中街中各所を散策して遊び、晩飯喰ったら夜はずーっとプール💦
プールは24時でクローズなので、その後基本就寝ですが、一度子供に轟音のクラブでダンスを経験させようと思ってクラブに行ったら、21歳未満はNG、と入店拒否られました💦

プールは泳いでは景色を眺め、の繰り返しでいくら居ても飽きないです。

日中散策したところで思い出深いのは、F1シンガポールGPのマリーナベイ市街地コース。
前回は事細かに路面チェックをしました。今回は最終コーナー前のターン20のシケインで、4年前、小6だった子が今高1でだいぶ大きくなったことを確認w

↑写真の上が4年前、下が今年です。ターン20のメインカメラ位置が変わったのか、スポンサーのDHLのロゴの向きも変わってますね。
それにしてもあと3週間なのにコース整備がマジ大丈夫なの??と言う突貫ぶりは流石東南アジアの平常運転w
いつかシンガポールGPは生で見られたら良いな、と思います・・・とタクシーの運転手に言ったら「その期間はホテルが一泊40万だよ?」と脅されましたがw

あと、ケンタッキーのようなチキンのチェーン店でテキサスチキンと言うのがあり、ケンタッキーとは違うおいしさで凄く美味しく、また喰いたい・・・でも日本に出店していない・・・のでわざわざタクシー乗って喰いに行きましたw

あとはミシュラン・ビブグルマン店の肉は流石に美味しかったとか、

忘れてはいけないのがマクドナルドのメニューチェック。

東南アジア諸国では日本では売っていない辛いハンバーガーがあったりしますが、今回はバターミルククリスピーチキンサンドと言う南国メニューを発見、珍しく辛くない、名前の割にはちょっとバター感少な目の、でも美味しいお味でした。

その他、ついに日本に一部導入が始まったその場で絞るオレンジジュースの自販機、IJOOZが、現地では何と約210円で飲めます!

コレは旨かった・・・。日本では少し高い?ようですが、近所に出来ないかな・・・。

と言うのが前半戦で、後半戦は何もない島でのんびり。

【後半戦・のんびりモード】
旅行の中間地点で船でインドネシアに渡りました。シンガポールのフェリーターミナルからたったの1時間ちょいで着くビンタン島。

こちらは、インドネシアがバリ島に続く第二のリゾートアイランドとして、シンガポール人が週末リゾートを楽しめるようシンガポールと共同開発を進めて来たのですが、正直大きなセンターが廃墟化したりして、コロナの爪痕の大きさを感じました。

バリ島に行った時のブログでは、125ccのバイクを借りてめっちゃ機動的に島内どこにでも自由に行けましたが、この島にはレンタカーは無く、基本運転手付きで車をチャーター、もしくはタクシー的に使うことになります。
※ちなみにバリ島ブログでは、奥さんの水着の写真についてコメントでもリアルでも多くのお友達から非難轟々、叱咤をいただきました💦
その節はざまぁみろでした(違

なので余り動かず、ホント落ち着いてのんびりできた感じの後半戦でした。
生活サイクルとしては、宿をホテルではなくプールヴィラにしたので、起きる、朝飯喰う、プールで泳ぐ、昼飯喰う、午後はまたプールで泳ぐか徒歩3分位の海に行ったり、近所の散策をして晩飯を食い、寝る前にまた泳ぐ、の毎日。
今回、国際免許も取ってないしレンタカー借りないので、一日中アルコール漬けです(;'∀')

そう言えばテラちゃんに八つ墓村の写真を送れ、とご指示いただき、舎弟にやらせた写真を送り返すのを忘れてました。テラパイセン、済みませんでした。

あとは夜の宴会用の酒とか、インドネシアのお土産とかも買いたく、宿の人に「近所で最大のショッピングセンターはどこですか?」と聞いて教えてもらった店に、砂浜を1km歩いて着いたところにあった、日本語ではそれはコンビニって言うよね、って店でビールとカップラーメン買ったり。

この町最大💦のレストランでは、超美味しいミーゴレンが200円で喰えました。最高!!


リゾートなので昼の青い海と空も良いのですが、夜は夜で雰囲気があって良かったです。


ただ謎だったのが、この↓目の前が海の状態なのに、泳げなかったこと。

理由は、超~遠浅のビーチであることw
↑下の写真の通り海に入って、沖に向かって200m位進んだ程度でもまだ膝位の水深で、泳ぐことは困難。歩いても歩いても一向に泳げる気配がないwww

日本から5,000km離れた南国、リアウ諸島の海の沖合のこんな場所で泳げないのに、日本にいる友人に「泳げないんですけど」ってリアルタイムでLINE動画を送り、そこを何とか泳いで見せろ、とかエイと一緒に写った写真を送れとか言う鬼畜なレスを貰うことは出来る現代の不思議www

後からこの地点の衛星写真をGoogleで見たら、まぁ500m位は海が砂の色をしていましたw
海水はキレイなのに、泳げない海・・・w
ビンタン島のラゴイ・ビーチと言うところですが、小さいお子様連れにだけは安全なのでお勧めできます(;'∀')

と言う後半戦を過ごし、帰国となりました。結構体が真っ赤のヒリヒリで痛いです!

帰国後は車両を冬に向けて詰める必要があり、早速明日アライメントに行きます。
明後日はライセンス走行枠があるのにとしまえん跡地のハリポタにご近所さん家族と言うため走れず、9月はリフレッシュも出来たので少し気合入れて仕事もしつつ、車もテストを始めねば、と言ったところです。

スープラはフロントの許容がカレラより大きく、10.5Jは楽勝、11Jもイケるかも・・・でもそれが逆にホイールサイズについて悩みどころになってます。19インチは国産ハイグリップラジアルはBSがMAX285、052は275なんですよね。。。まさか今年も295や305をラインナップするCR-Sを履くことになるのか??
一旦はアライメント取ったところで、9.5Jの255で9月からテスト開始です。

心配していたGTウイング装着後のハッチオープン保持も問題なし!

コースでお会いする皆様、またどうぞよろしくお願いします。
Posted at 2023/08/26 00:20:35 | コメント(6) | その他いろいろ | 日記

プロフィール

「Magarigawa Clubの道中かコースで土砂崩れがあったらしく復旧が8/20以降、来週予定していたスポーツ走行がキャンセルになってしまった。。。残念。」
何シテル?   08/03 01:40
 おこづかいの範囲で、無理なく気楽にモータースポーツしています。 ●レーシングカート 《2008-9年》 VICICのスーパーカート東日本シリーズ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

神恵内村の勝栄寿司で舌鼓 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/29 16:49:18
225/45R16を履くために 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/06 23:17:41
K20Aのカム切り替えの謎 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/13 10:15:36

愛車一覧

トヨタ スープラ トヨタ スープラ
サーキット走行用に購入しました。 もう年だしタイム安定しなくなって来てるし上がりのクル ...
ホンダ ADV150 ホンダ ADV150
近所のお買い物にぴったりな小ぶりで取り回しのラクなバイク! ADV160が発売されたの ...
トヨタ ヴェルファイア 大盛タヴェルノスキー (トヨタ ヴェルファイア)
【2019.3.3】 E51エルグランド・ライダーbyAUTECHから乗り換えました。 ...
ホンダ N-BOXスラッシュ すらちゃん (ホンダ N-BOXスラッシュ)
エヴリィからの車両入れ替えで、2016/4/2納車! 車種決定の決め手は、まず内装。サ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation