• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年06月26日

アナログですが

以前,パジェロミニに乗っていた時に左フェンダーに通称,キノコミラーが着いてました。
あの時代のSUV機体には,お約束で着いていたアレです。
(今でも着いている機体あります。)
見た目にちょっと残念なキノコミラーですが,実際に使ってみると意外な程,便利が良かった事を覚えてます。
で時は流れて,試乗で乗ったフォード クーガですが,乗った年式(国産車,輸入車の関係無く)にはキノコミラーは着いておらず,ドアミラーにカメラが着いて専用のモニターが助手席側のAピラーに埋め込まれてました。
(任意で切り替えが出来たような...)

ただ,機械モノなので車種に関係無く,故障のリスクは避けられず,全面的な信頼を置くには憚られる印象を持った事を覚えてます。

見た目にスマートでアナログという,機能美を具体化させたモノは少なくなってきましたね。
そう考えると,電子デバイスの塊のような機体は持て余し感があるような無いような...
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2017/06/27 15:31:21

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

新御霊祭(あらみたまさい)
どんみみさん

7年の月日がフォレちゃんを変える🤔
WILDさん

岩手県ローカルパン巡り
アーモンドカステラさん

お盆休みの休日!‥(2025/08 ...
hiro-kumaさん

お墓参り完了、、帰省の思い出は「赤 ...
なうなさん

モーニングクルーズ&トークセッション
パパンダさん

この記事へのコメント

2017年6月27日 19:37
今後は、ルームミラー、バックミラーもカメラとモニターの組み合わせになるでしょうね。

条件によってはその方が見やすい場合も有ると思うので、私は賛成なのですが、それでもやはり故障は心配ですね。
コメントへの返答
2017年6月27日 19:37
毎日の業務お疲れ様です

近い将来,そうなると思います。
ただ,全天候で故障し難い事を望みたいところですね。
2017年7月3日 11:59
お疲れ様です。
僕の場合ミニバンのサイドビューミラーを経験してからの毒キノコでしたので夜の暗いところでの視認性が気になりました。
サイドビューミラーは赤外線カメラで暗いところでも見えるので幅寄せが楽にできるのがメリットですね♪
ただ、ちょっとした割れでもアッシー交換しかできないですし、非常に高価(諭吉さんが十人以上)なのがネックですね…

ホンダ車のドアミラー基部にサブミラーがあるのはナイスなアイデアだと思います。
マーカーランプがあれば理想ですが法律的に難しいんでしょうね…

コメントへの返答
2017年7月4日 8:09
毎日の業務お疲れ様です

仰る通り,暗いところでは使い物にならない機能品ですので,金額やアッセンな面などのネガティヴな要素が解決されれば良いと思われます。

ホンダのあのミラーは革新的ですよね,初めて見た時は感動したものです。
一時期,ミニバンに注力していた事でこういった結果を導き出した訳ですから,無駄ではなかったのでしょう。

マーカーランプは制限の問題が無ければ便利ですがねぇ...

プロフィール

「毎日の業務お疲れ様です

言い得て妙,ですね。」
何シテル?   08/14 14:01
福岡でスズキに乗って気紛れ更新してます。 時々、日本語が怪しくなってます(爆)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456 7 8 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

スズキ その他 現行弐号機 (スズキ その他)
2代目弐号機です スズキの車ですが車種はナイソ
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
通称,neo壱号機です 今回も基本,ノーマル街道まっしぐらです 2016.5.3 手放 ...
三菱 eKスポーツ 三菱 eKスポーツ
通称、弐号機です 壱号機よりも使用頻度が高かったです 2013.2.27手放しました
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
通称、壱号機です ノーマル街道、まっしぐらです 2010.12.22 手放しました
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation