2015年12月09日
つい先程の事です
仕事の移動で田舎道を走ってました
片道1車線の対面通行の見通しの良い道路です
対向車線を灯油の移動販売車がハザードを点けながら徐行速度程度で動いているのが見えてました
その後続に軽トラと福祉施設の送迎車が追走してます
後続を2台が前述の移動販売車を邪魔に思ったのか,センターライン(オレンジ線)を超えて此方の車線に進入
ちなみに移動販売車のすぐ先はT字路になっていて,其処からトラックと軽自動車が移動販売車の通過を待っています
センターラインを超えた最初の軽トラは販売車を追い越して難なく通過していきましたが,次の送迎車は追い越すには十分な距離が無いにも関わらず追い越しをかけてきました
ちょうど僕が販売車の真横に入った時に追い越しをかけてくる送迎車と危うく衝突
幸い僕の後ろと対向車線の送迎車の後ろには後続車は無く,何事もありませんでした
道幅もあり,速度を落としていたので事故は避けられたものの,送迎車には其処の利用者と思われる方が乗っていました
例えば,此処で事故になっていた場合,送迎車に乗っていた利用者の方の安全は蔑ろにされてるのかと疑いたくなるものです
仕事柄,専ら車で移動してますが,福祉施設に送迎車の殆ど粗暴な運転が多いように思います
先にも述べましたが,利用者の方の安全は二の次なんでしょうかね
ちなみに僕とすれ違った直後,移動販売車の通過待ちをしていたトラックとも衝突しそうになってました
少なくとも,あんな運転をする運転手や送迎車を管理している施設に身内は預けたくないものです
乗降車に時間を要するのは理解出来ますが,その辺りを見越してスケジュール管理もすべきだと思ったひとときです
Posted at 2015/12/09 11:02:07 | |
トラックバック(0) | 日記