• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

盤嶽のブログ一覧

2009年05月17日 イイね!

実車はァ、まだぁかぃ~な

過日にDラーからDMが来てたので新型を遠慮なく見に行こうと思い、歩いて行ってみました
が、展示されておらずショールーム前を通過

結局、単なる散歩になってしまいました

がひとつだけ収穫が…
行く道すがらに目立つカラーリングがなされた珍しげな車が一台…
まさかとは思い、よく見ると知人でした
手を振ると気付いてくれて、信号待ちの合間をぬって軽く会話を交わして別れました

ちなみに、その車はプリフェクトという昔の英国車です
ノスタルジックな色調とデザインが目を惹きます
新しいレガシィはまともには見られませんでしたが昔の英国車を見たことで満たされた午後でした
Posted at 2009/05/17 21:47:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ
2009年05月16日 イイね!

手ヌキしてました

壱号機のドリンクホルダーはセンターパネルの10時の位置に付いてます
多少、安定性に欠けるのが欠点です

そこに括れのある500mlの炭酸系のジュース(マスカット味)を開栓したまま置いてました
先程のドライブ中にうねりのある箇所を走っている途中、中身が少し零れる始末…
通り沿いにある公園の脇に停車し、水を求めて園内を少し奔走しました

水の確保した後、夜間緊急車内清掃を熱血開催!

しかし現在、車内にはマスカットの香りが漂ってます
Posted at 2009/05/17 00:48:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2009年05月15日 イイね!

見ましたョ

見ましたョ今日は諸事情あって早退しました

用事を終えて時間があったので壱号機の運転席側ドアの軋み音が出ていたので問い合わせにDラーに行ってきました

一通り症状を説明して処置待ちの間に新しいレガシィを発見

たまたま居た営業氏に承諾を貰ってガン見と座ってみました

思ったほど見切りが悪い印象はなく、取り回しやすい感じでした

今度、試乗に行ってきます
Posted at 2009/05/15 19:56:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2009年05月14日 イイね!

久しぶりに…

ケガしました

小さなケガは日常茶飯事ですが、今日のは特別です

どこかに気の緩みがあったから、こんな事になってしまったのでしょう

暫くは痛みと仲良く暮らしていきます
Posted at 2009/05/15 00:14:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | モブログ
2009年05月12日 イイね!

心移り?

最近、すれ違う素敵な方がいます
いろいろな服を着てますが、白が特にお似合いなんです

仲良くなりたいな、とか思ってるんですがなかなか声をかけられません

長く付き合ってきた相方がいるにも関わらず、そんな気になる存在が出来た今日この頃です

でも、もしかしたら一時的なある種の熱病みたいなもので、やっぱり、付き合い馴れた相方のもとに戻っていくと思います














って車の話です
最近、MツダのAテンザのワゴンが気になります
新しいレガシィ ツーリングワゴンを見たわけではないので何とも言えませんがね

てか、今更になってワゴンに興味が湧いてきた僕って一体…
Posted at 2009/05/12 13:59:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「毎日の業務お疲れ様です

言い得て妙,ですね。」
何シテル?   08/14 14:01
福岡でスズキに乗って気紛れ更新してます。 時々、日本語が怪しくなってます(爆)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/5 >>

     12
34 5 6 78 9
1011 1213 14 15 16
17 181920 21 22 23
24 25 262728 29 30
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

スズキ その他 現行弐号機 (スズキ その他)
2代目弐号機です スズキの車ですが車種はナイソ
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
通称,neo壱号機です 今回も基本,ノーマル街道まっしぐらです 2016.5.3 手放 ...
三菱 eKスポーツ 三菱 eKスポーツ
通称、弐号機です 壱号機よりも使用頻度が高かったです 2013.2.27手放しました
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
通称、壱号機です ノーマル街道、まっしぐらです 2010.12.22 手放しました
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation