• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

盤嶽のブログ一覧

2018年02月21日 イイね!

またですが

遅い昼食を摂るべく,移動してました。
で最初に行こうと思っていたお店が臨時休業だったので,次点を探すべく走行車線上にあるお店を記憶の抽斗から探してましたが,どうも口の中は納得しません。

で,信号待ちで停まり窓の外を見ると気になっていたラーメン屋さん
さすがに急に曲がる訳にはいかないので,先の信号から曲がってお店の駐車場へ侵攻

お昼のピークを過ぎていたので,店内は店員さんとカウンター席のお客さんだけ

数種類ある品数の中からスタンダードにラーメンを注文
出てきたのは,こんな感じです


多少,量は少ないようですが,替え玉するつもりなら,ちょうどいい量です(気のせいか,替え玉の方が量が多かったような...)

先日も知人に薦められたお店に行ってみましたが,僕のおかしな味覚定規には合わなかった事もあり,今回は期待して実食

個人的にコチラの味が好きです。

食べながら,何気にメニューを見てみると,ライスカレーの文字がひっそりと佇んでました。

次回,行く事があれば注文してみたいものです。
Posted at 2018/02/22 15:26:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2018年02月20日 イイね!

買い直したい

何故か急に尾崎豊の1stから4thまでのアルバムが欲しくなりました。
というのも先程,音楽系チャンネルの某番組で耳にしたのがきっかけです。

実は以前,潜入していた職場の同僚さんから3rdまで借りたままなんですが...(汗;
まぁ,それはそれで大事に保管しておけば無問題

取り敢えず個人所有として持っておきたいだけなんですけどね。

状態の良い中古盤が見つかれば好いのですが,あまり期待出来ないので,新盤を買う事になりそうですが...
Posted at 2018/02/21 00:54:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年02月18日 イイね!

車検やけん

今月は弐号機が2回目の車検です。
代車が手配出来たらでいいよぉ,と担当営業氏(身内)に話してましたが,毎年のこの時期は車検が多く代車がなかなか空かないようで,車検切れ直前(と言っても,あと10日くらいありますが)の昨日,やっと代車が手配出来たので預けてきました。

で,肝心な代車ですが,ハスラーのJスタイル
往往にしてそうですが,ちょっと気の利いた機体を代車として用意してくるところが巧く,今回も軽く感動してきました。

相方様曰く,物入れが多いので車内が散らからなくて済む事,グローブボックスのフタが小さなテーブル的に使える事,内装が軋まない事に感動してました。
最新の機能が載った機体なので,信号待ちからの発進が遅れた時のアラームが煩わしいのが残念です(おそらく音量の調整は可能なはず)が,この機体が売れる理由が理解出来ます。
個人的に惜しいのはパドルスイッチが無かったので,速度調整に不便を感じましたが...

弐号機は年式の割に走行距離が出ているので,少し長めの点検整備からの車検になるらしく(1泊2日が2泊3日になる程度),その間は実家で乗って回る事になります。

まさかの乗り換え,にはならないと思いますがね(笑)





Posted at 2018/02/18 02:06:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年02月17日 イイね!

体験試乗会に潜入

少し前,先代弐号機の担当営業氏さんから,
盤嶽さん,今度エクリプスクロスの体験試乗会があるんで勝手に予約入れときました。
日時は2/17の1200ですよ!
と,メッセージ

本来ならば今日と明日は当直でしたが,同僚さんと交代して貰い,なんとか時間を作って参加してきました。
で現場が巣穴から遠く,到着時間が読めない事もあり,早めに出撃
結果,1時間程早く現場着となり,辺りを散策しながら時間潰し

予約時間も近付き,受付を済ませて軽くレクチャーの後,営業氏さん同乗で試乗開始。
2kmにも満たないクローズドコースを二駆と四駆の乗り比べ試乗は終了

あくまでも個人的な感想ですが,操作性は四駆の方が良く,狙ったラインが取れるので,扱い易さはありました。
雨の多い此方なので,操作性の安心感を優先するならば,四駆がオススメ
スバルの四駆と違う意味で安心感は高いと思います。
可能ならば,16インチを履かせた機体も準備して欲しかったのですが...

しかし,シートのホールド性が低く,クッションの柔らかかったので,おそらくシートを載せ換えるユーザーさんは多いかもしれません。
後方視界も良かったのですが,バックカメラを取り付けるのが賢いと思われる印象
タッチパッド操作のナビは個人的にはビミョーでした。

まだ本格的な発売ではないので,どういったオプションが用意されるかは判りませんが,期待度は高く持っても問題無いと思います。

企画から発売まで煮詰め過ぎて多少の飽和感と方向性を見失っている感が否めない機体
頑張って信頼回復に努めて欲しいところです。
Posted at 2018/02/17 18:05:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年02月16日 イイね!

これはスゴい

Posted at 2018/02/16 23:07:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「毎日の業務お疲れ様です

言い得て妙,ですね。」
何シテル?   08/14 14:01
福岡でスズキに乗って気紛れ更新してます。 時々、日本語が怪しくなってます(爆)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/2 >>

    1 23
4 5 67 89 10
11 1213 14 15 16 17
1819 20 21 2223 24
25 262728   

リンク・クリップ

愛車一覧

スズキ その他 現行弐号機 (スズキ その他)
2代目弐号機です スズキの車ですが車種はナイソ
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
通称,neo壱号機です 今回も基本,ノーマル街道まっしぐらです 2016.5.3 手放 ...
三菱 eKスポーツ 三菱 eKスポーツ
通称、弐号機です 壱号機よりも使用頻度が高かったです 2013.2.27手放しました
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
通称、壱号機です ノーマル街道、まっしぐらです 2010.12.22 手放しました
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation