2025年08月09日
BEVの試乗を終えて,そのまま弐号機の販売店へ行ってきました。
予め訪問の旨を伝えていたので,申し送りに多少の時間はかかった(連休前の納車手続きなどで店内はバタついてます)ものの,それもまぁ想定内
判定機を繋いでの診断ですが,スタータースイッチの使用上限が規定に達した⤴️☑️事で点滅,というものでした。
対象箇所の交換かリセットで対応可能,という事でしたので今回はリセットで依頼
車検まで残り6ヶ月ですが,廃車の方向で考えているので,ここで投資をするのも考えもの,というのが一番の理由
取り敢えず,騙し々の延命措置で車検まで頑張って貰います。
Posted at 2025/08/10 10:36:54 | |
トラックバック(0) | 日記
2025年08月09日
少し前に試乗の予約をしていたBEVの試乗へ行ってきました。
オンタイムでの到着を目指してましたが,天気も芳しく無く,交通量も思いの外,多かった事も手伝って,結果的に博多時間での現着
ショールーム内のテーブルに通され,一通りの手続きの後に試乗スタートです。
輸入車なので,ウインカーとワイパーのスイッチは逆,それ以外は然して変わらずですが,内燃機関では無いので,物理的に感覚で認識出来るものは無く,メーターパネルからの視覚情報を確認しながらのスタート
路面に対するアプローチが日本車と違うので,濡れた路面でもしっかり掴んだ感覚です。
同行の営業氏さんに有効航続距離を訊ねて知ったのですが,市街地より高速道路の方が有効航続距離は短いという事実
つまりは
市街地走行;回生ブレーキで発電されて航続距離が伸びる
高速路走行;回生ブレーキで発電されず発電不足になり航続距離は伸びない
解り易く言えば,内燃機関とは逆の考え方
僕なりの結論のひとつとして,BEVは都市型移動手段の域を脱するのは,もう暫く先の話
見た目はカッコいいですが,その価格はカッコよく無い😅
仮に“所有したいか?”,と問われれば,“まだまだ否”というのが感想です。
やはり内燃機関やハイブリッドの方が安心して乗れますし,何よりも不具合無く目的地まで行ける事が最優先と考えると,BEVはまだまだ黎明期,というのが印象でした。
関係ありませんが,ショールームのテーブルに通された時に出されたドリンクのラバーコースターは洒落てました🥤
Posted at 2025/08/10 10:19:05 | |
トラックバック(0) | 日記
2025年08月07日
実家で優雅な馬車ウマの如く,コキ使われてる弐号機
経年劣化の速度もジワリと早くなっているようで,乗れば何かしら(軽微過ぎで取るに足らない)症状が出ています。
で今回はメーターパネル上のアイドリングストップマーク(解除時)の点滅
バッテリーは約6ヶ月前に交換済みなので考え難く,おそらくはリチウム電池の交換時期のサインか,それ以外と考えられるので,下手に素人判断するよりも販売店へ行き,判定機を繋げての結果が望ましいと思い,取り敢えず販売店へ連絡してみました。
走行中に止まる事は無いと思うので,取り敢えず今週末に持ち込みの予約を入れてます。
さて,どんな結果が出るのやら…
Posted at 2025/08/10 09:56:09 | |
トラックバック(0) | 日記
2025年08月04日
この記事は、
【シェアスタイル】創業祭モニター募集🎁愛車を隅々までピカピカにできる洗車用品2点セット!について書いています。
Q1.今までに使ったことのあるシェアスタイルの商品があれば教えてください
A.1 暁にも使った事がありません。
※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2025/08/04 18:32:16 | |
トラックバック(0) | 日記
2025年08月03日
本日,お給仕という名のライブへ行ってきました。
前回は付け焼き刃レベルでの参戦でしたが,今回はしっかり予習したつもりでも,実際は更なる予習不足が露呈😵
でしたが,それでも十二分に楽しめたセトリ🤘🏻
おそらく次回も参戦すると思いますので,それまでに更なる予習をしておきます。
Posted at 2025/08/04 19:00:36 | |
トラックバック(0) | 日記