• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

okuda-vzのブログ一覧

2011年01月29日 イイね!

ugly?

ugly?むかしある作家が次のようなことを記していたように記憶する。

人は生きるために衣食住以外のものが必要だ。

それは例えば、

自動車レースであったり、

変態的なセックスであったり・・・・。


変態的なセックス・・・。

アルファロメオと変態的なセックス・・・。

その共通点は倒錯した美しさということだろうか。


僕の友人で美術を生業としている男がいる。

彼との話のなかでアルファロメオの魅力とは?という話になった。

要点をかいつまんで話をするとこうだ。

現代のアルファロメオのデザイン。

特にGTV、916スパイダー、156、156GTA、147、147GTA、

共通するのはugly(醜さ)の一歩手前の美しさ。

寸止めの魅力。

美醜という表裏一体。

それは自由と孤独といったambivalent(アンビバレント=一つの物事に対し、相反する 価値が共に存し、葛藤する状態のことをいう。二律背反)な魅力なのだろうと。


綺麗な線でまとめてデザインされたクルマって第一印象は良くても時間が経つと凡庸になってしまうことが多い。


激しい違和感。

147を初めて見たときに感じた。

なんじゃこりゃ?

へんなかたち。

かっこわる。


同時にこころの何処かに、それはまるで魚の小骨が喉にひっかかるような違和感。

それがあるときストンと心の中に落ちてくる。

あれ?なんだかかっこいいじゃん、と。

147GTAは、まさにそんな類のクルマだった。

あれはいつのことだったか。

青山通りで停車している147GTAの横を通り過ぎた。

そのアイドリングの音に思わず立ち止まった。

これが147GTAか。

いい音しているな。

ノーマルの147とは随分違った印象を持った。

かっこいいじゃん。

それから僕の心の中には147GTAというクルマが無意識のなかに深く存在していたのかもしれない。

そう考えると今、147GTAのオーナーであることはとても幸せなことなのだな、と思う。

それがたとえ家族の送り迎えだけに使われる家族車であっても。

たとえ2万7千キロでウォーターポンプに亀裂が入っていたとしても。

それ以上の魅力があるのだ。

アルファロメオ。

なんと美しく素敵な響きを持っている自動車なのだろう。

Posted at 2011/01/29 23:18:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | アルファロメオ | クルマ
2011年01月27日 イイね!

そしてこれからのこと

そしてこれからのこと 子供の頃から車が好きだった。

就職して初めて車を購入した日のことは今でも忘れない。

納車前夜のわくわくした気持ち。

働いてお金を稼ぐことのリアルさを感じた。



 独身の頃はモータースポーツに情熱を傾けた。

ビートでレース活動をしていた時期もあった。

オイル交換やマフラー脱着・足回りの交換など基本的なメンテナンスは自分で行った。

自動車整備をしている友人に弟子入りして、エンジンの分解整備まで出来るようになりたいと真剣に思っていた。

しかし、子供が生まれてからは、自動車競技に時間を割くことはできなくなった。

オイル交換さえ自分でやらなくなってしまった。

それでも年に一度、7月に行われる12時間耐久レースには毎年仲間と参戦していた。

早朝3時のサーキットへ。

レース車両の最終チェック、車検を受け、ドライバーズミーティング。

競技のスタートが朝の8時。

レース中はそれぞれに仕事を割り振り、自分が走るときはレースをしながらも、次のドライバーへ確実にバトンを渡すための冷静さも求められた。

チーム全員が協力して夜の8時にチェッカーフラッグ。

生きていてよかった。

こころからそう思える瞬間だった。



 年に一度のビックイベントも、昨夏はチームに加わることなく終わってしまった。

12年間生活をともにしたビートも今はない。

代わりに得たもの。

それは自転車。

子供とサイクリングをしようと、折りたたみ自転車を買ったのが去年の4月。

夏にはロードバイクを購入し、その魅力に心を奪われた。

ライディングやトレーニングの仕方などを独学し、週末早朝ひとりで練習を続けた。

そして10月のある日曜日、1日100キロの距離を走った。

自分の体が変わっていくという実感。

自分にはまだ伸び代がある。そう思うと嬉しくなった。



 車と違って自転車の動力は人間だ。

疲労で足が止まってしまうときもある。

苦しくて下を向いてしまうこともある。

しかし、きつい時にこそ顔を上げ、ポジションを基本に戻すことが大事だということを学んだ。

自分の体と対話を重ね、ペースをコントロールしながら長時間走り続ける。

地道なトレーニングの積み重ねがとても大切なのだということも改めて教えてくれた。

心拍数とペダルの回転数に注意を払い、運動強度を管理しながら練習する。

高回転、高負荷、LSD、インターバル・トレーニング、そして食事と休養。

すべては自己のパフォーマンス向上のために。

ロードバイクは奥が深い。

しばらくロードバイクに熱中する日々が続きそうである。

楽しみだ。

Posted at 2011/01/27 00:29:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | beat | クルマ
2011年01月26日 イイね!

お台場の空気感が何気に好きだったりする

お台場の空気感が何気に好きだったりするこのあいだの日曜日、車検の終わったGTAを取りに行って、その足で首都高をバビュ~~ン。
ベルトを換えたばかりなので一応気を遣って急発進・急加速は控えましたが、楽しいドライブでした。
向かった先はお台場。
妻&子供たちはメディアージュで映画鑑賞。
私はヴィーナスフォートにあるヒストリック・ガレージへ。
わずか1時間半の自由ではありましたが急ぎ足で満喫しました。
それにしてもお台場は歩いて回るには距離がありすぎる・・・(^^;)。
でも都心のintensiveな感じがなく、なんだか空は広く感じるし、人口密度も低いからのんびり歩くにはいいかも。
食事は不味いところが多いような気がしますが・・・(^^;)。
結局味に慣れているグローバルダイニング系のレストランへ行ってしまうのであった・・・。
Posted at 2011/01/26 00:06:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | etc. | クルマ
2011年01月25日 イイね!

~今回の車検・番外編~

~今回の車検・番外編~前後エンブレムの退色も懸案事項のひとつでした。

特にリアの色あせが気になっていました。

そこで今回は前後ともに交換。


ん?んんん~~~??

ちょっとよく見てください。


あれ、なんか微妙にまがってないですか?

そうなんです。

定位置に合わせて取り付けたらまがっていたそうです。

不良品とのことで、このあとしっかり換えて頂きました。

ショップの人も「こんなの見たの初めてです。」と言っていました。

これはこれで貴重なショットになりました(笑)。


しかしアルファロメオのエンブレムはいつ見てもかっこいい。

アルファロメオの魅力の一つにこのエンブレムのデザインがあると思うのです。

筆記体のロゴと同様にとても美しい。

ここを新品に換えるだけでリフレッシュ率一挙に10%アップ!!って感じです(^^)V

Posted at 2011/01/26 23:34:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2011年01月24日 イイね!

実はウォーターポンプにクラックが入ってました・・・。

実はウォーターポンプにクラックが入ってました・・・。あれだけ悩んだタイベル・ウォーターポンプ交換。

タイミングベルト・テンショナー・アイドラプーリーは特に問題になるような箇所は見受けられなかったものの、ウォーターポンプは画像のようにクラックがしっかりはいっておりました・・・(><)。

2万7千キロ程の走行でこれはありえん・・・。

新たに交換してもらったポンプはしっかり対策がなされていて、クラックの入っていた樹脂の部分が金属製になっているそうです。

う~~~ん、これって・・・・。

2006年初年度登録のいわゆる後期型のGTAであるにもかかわらず、製造時に対策パーツが組み込まれていなかったというのはどういうことなのだろう・・・・。

このエンジンってアルファ・セイの時代から連綿と受け継がれてきた伝統のエンジンなわけですよね。

3.2リットルのエンジンになってから2006年までも結構な時間が経っていると思うのだけれど。

そもそも金属製に変更になったこの対策パーツはいつ頃から供給されるようになってきたのだろう。

謎は深まるばかりだ。

この対策パーツも本当に大丈夫なのか一抹の不安を感じてしまいますけれど・・・(笑)。

ま、あんまり深く考えてもしょうがない。

とりあえず大事に至る前に発見できてよかった。

これであと6年くらいは換えなくて大丈夫かな??


Posted at 2011/01/24 23:37:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

「まずはこのカタチ。まずはこのデザインありき。 http://cvw.jp/b/373364/48146570/
何シテル?   12/17 08:36
スーパーカー世代です。 気がつけば147GTAと916spiderの2台体制。 ツインスパークとブッソーネV6。 お互いの魅力を引き立てあうこの組み合...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/1 >>

      1
2 345678
91011121314 15
16 1718192021 22
23 24 25 26 2728 29
3031     

リンク・クリップ

朝の色々 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/26 05:48:08
chi-bee設立ミーティング2000/9/9 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/17 15:40:00
新舞子サンデー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/20 10:26:48

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
2010年式 M3L(RAW COLOUR) 人生初の英国車。 なかなか味わい深いです。 ...
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
プジョー106を10年は乗ろうと思っていました。 しかし、たまたま見に行った147GTA ...
アルファロメオ スパイダー アルファロメオ スパイダー
ビートを手放して6年。 ついにオープンカーを再び手に入れることができました。 しかもアル ...
スネークモータース K-16 圭一郎くん (スネークモータース K-16)
半年ほど探して2023年12月24日に納車されました。 最高のクリスマスプレゼントでした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation