
令和の米騒動と騒がれていますが、今年も無事にお米の収穫が終わりました。
千葉県も7月末から8月まで、台風通過以外に雨降らなくて、お米の生育状況が心配だったんですけど、去年よりは良い状況でした。
去年は最悪でしたからね~。
台風通過時、2回程度でしたけど、雨降ってくれたので助かりました。
今年はカメムシの発生も早かったですね。
7月の終わりにしっかりと、防虫剤散布しておきました。

今年も暑さのせいで、お米の収穫時期が早まると思い、準備をしようと思っていたんですけど、両親が高齢のせいでなかなか作業が進まない。
毎年コンバインの整備はじいさんが担当していたんですけど、今年は私も空いた時間にできるだけやってみました。

私はコンバインの整備は初めてなので、ちゃんと整備マニュアル見ながらやってたなですけど、いろいろと不具合箇所がありました。
じいさんは、昔の感覚で整備していたようで、今まで点検していない箇所があったようです。
〇エンジンオイル交換
〇バッテリー上がり、バッテリー液不足
〇ベルト不具合箇所、3か所
〇油圧ポンプ、オイル不足
じいさん、不具合箇所あると、すぐ部品を買いに行っちゃう。
全部点検終わってからまとめて買いに行ってくれって言ってもダメ。
またベルトの交換方法わからずに、半日も無駄にしたり、、、。
弟も手伝っていたんだから、ちゃんと部品の構造見ればわかるだろうに。
うーん、クソ暑いなかの作業なので、こっちもイライラしちゃいます。

稲刈りも無事に作業進捗中。
稲も倒れずにいい感じで生育してました。

今年も、去年ほどではないですけど、「高温障害」出てますね。
3~4年前と比べると15パーセントぐらい収穫量減ってます。
両親も高齢なので、なんとか予定を空けて手伝っているんですけど、それでも気にいらないようでして、、、。
このクソ暑いなか、年寄りだけで作業したら死んじゃうって言っているのに全然言うこと聞かないんですよ。
ホント困っちゃう。

今年も米の値上がり、止まりませんね。
私から見ても、ちょっと高すぎだと思っています。
田舎に米業者(JAではない)が乗り込んできて、札束で米を買い占める輩もホントにいます。
新米の時期なのに「古米あったら売って」という人もいます。
この時期に古米欲しいなんて人、以前では誰もいなかったのに。
食用米を作らせずに家畜飼料米を推奨していた農水省もアホですし、農業を大規模化すれば儲かると言っているジャーナリストもアホだと思っています。
日本のお米の将来が心配です。
Posted at 2025/09/18 05:00:01 | |
トラックバック(0) |
農業 | 日記