• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年11月11日

嫁さんに停電時の発電機からの応急送電方法を指導する!

嫁さんに停電時の発電機からの応急送電方法を指導する! 嫁さんから要望をもらっていた「停電時の照明の復旧」。

材料もそろったので、早速発電機をしかけてみることに。

まずは倉庫から約40キロある発電機を、家の外に作った「発電機置き場」にセット。

私、手伝いません。

どのくらい重いかを体験してもらうために、嫁さんと娘に運搬してもらいました。

大人2人いれば、取っ手もあるので全然大丈夫。






私は、発電機からの応急送電用のケーブルを作ります。

ケーブルは屋内配線用のVVFケーブル1.6ミリ。

許容電流19アンペアありますし、応急送電時は、このケーブルが幹線になりますので。






オス-オスのケーブルを作るので、キャブタイヤ用のプラグを用意して、、、







こんな感じで、ケーブルの端末を処理して、、、







こんな感じでプラグを取り付けます。







今回購入した、ワキタの発電機は、コンセント2個ついてますので、このケーブルを2セット作りました。

これで応急送電のための機材の準備は、ほぼ完了です。







次に配電盤のスイッチを全部「切」にします。

これは、発電機から発電された電気が、電柱側に「逆送電」しないようにするためです。

赤線で引かれている部分のスイッチ(NFB)が4個ついていますので、家の中の配線が、4等分されていることがわかります。

今回は台所と子供部屋の部分の配線と、居間の部分の配線に、発電機の電力を接続して、応急送電します。







電気が止まっていることを確認して、さっき作ったオスーオスケーブルをコンセントに挿す!

ここは台所部分ですので、もう一箇所、居間のコンセントにも挿す!






で、反対側のプラグを発電機に接続して完了!




ちょっと燃料が少なくて、エンジンが咳き込んでましたので、燃料を追加して、、、再始動!







インバーター無しでも全然OK!

冷蔵庫もテレビも洗濯機も全部動く!

もちろんエアコンも。







電流を測定してみても、合計で7アンペア程度!

まだ13アンペアも余裕がある。

これなら、冷蔵庫活かしながら、エアコン、ドライ運転で回しても大丈夫そう。

クソ暑い台風シーズンでも夜しっかり眠れそう(笑)。

停電が復旧したら発電機を止めて、ケーブルを引っこ抜いて、配電盤のブレーカーを全部上げるだけで、元に戻ります。

これなら嫁さんでもできるでしょう(笑)。




私は電気工事士の免許持ってまして、この家の配線も、一部は私が施工してました。

だから、この家の電気の配線については、よくわかっていたので、こういう方法を選択しました。

皆さん、応急送電の方法については、参考にしていただいても良いんですけど、何かあっても、自己責任でお願いします。



ブログ一覧 | 台風 停電 | 日記
Posted at 2019/11/11 21:35:05

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

本土を走る!⑥(最終回)〜トミカ博 ...
shinD5さん

♦️Y'sClubサンモニ♦️特別 ...
ババロンさん

ピカピカランド綱島にたくさんイイね ...
morrisgreen55さん

8/20(水)今朝の一曲🎶ショー ...
P・BLUEさん

8/20 水曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

8/20)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

この記事へのコメント

2019年11月12日 7:07
おはようございます⚡

三相交流でプラグに三芯コードってヨク目にしますけど太さにも種類、シッカリ理解も必要な様で😉

用い方なのか硬くなってしまったり、焦げさせてしまったり😥

さて台風19号、早いモノでヒトツキが過ぎメディアで取り上げる頻度も少なくなりましたけど備えはホントしておきませんとね🤔


コメントへの返答
2019年11月14日 0:09
そうなんです。流せる電流の大きさで、電線を選ばないといけないです。

VVFケーブルは安くて許容電流もありますので、重宝します。

嫁さんでも簡単に発電機に切替できる方法なんですけど、できれば事前にどのくらい電流が流れているか確認した方がいいですね。
2019年11月13日 12:47
いろいろ資格をお持ちですごいでしょう。インバーター無しでも?
文系の私には理解できない世界でしょう。
コメントへの返答
2019年11月14日 0:15
インバーター、簡単に言いますと交流の波形が電力会社の波形に近い、綺麗な波形を出す発電機なんですけど、そもそも家庭の電気器具(冷蔵庫やテレビ)は交流から直流に変換して、使用してますので、我が家では、あまり影響出なかったです。

うーん、資格というか、元電気屋ですし(笑)。

プロフィール

「こんな時にエアコンが壊れるなんて。 http://cvw.jp/b/373537/44264317/
何シテル?   08/09 04:39
一番初めて購入した車がAWでした。そしてSWを購入するためAWを手放し、結婚を期にSWを手放しました。 奥様が免許取得した際に無理やりAW(SC)を購入させま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ CBR650F ホンダ CBR650F
初めての大型バイク。カブに続いての2台目のホンダのバイクです。 不人気車種の「F」ですが ...
三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
我が家のEV壱号機。 充電時間も短く、モリモリ走る! 弐号機と比べても、とても優等生 ...
ホンダ スーパーカブ110 ホンダ スーパーカブ110
捨てるカブあれば拾うカブあり。 巡り巡ってまたまた我が家にやってきたスーパーカブJA1 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
新車で購入するも3年で手放すことに、、、 頭金6万円でフルローンという、勢いだけで購入し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation