• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒AWのブログ一覧

2025年07月30日 イイね!

子供の頃の夏休みの宿題と同じで、、、、

子供の頃の夏休みの宿題と同じで、、、、毎日暑い日が続くのと、新しい電気自動車に心奪われている関係で、イマイチ気が乗らないカブの整備。

しかし、納車の日にちが決まってしまった!

夏休みの宿題と同じでケツに火が点かないと、やる気スイッチが入りません。

やっとスイッチが入りました。

朝5時半から整備開始です!

まずはレガシィアウトバックを譲った方からもらったアイリスオーヤマの箱を、、、





40センチのプレートを買ってきて、ボルト止め。
ダブルナットでガッチリ取り付けます。

これもサービス!






このカブにはフロントキャリアがありましたので、、、






前カゴを取り付けました。

このカゴは以前別のカブを譲った方からもらったモノ。

こちらもサービス!






プラグも一度も交換していなかったので交換。

パッと見でもわかるぐらい電極減ってました。

交換しておいて良かった。






タイヤの空気圧とブレーキドラムの残量をチェック。
ブレーキはまだ余裕があったのでこのままで納車となりました。

前カゴとリアボックス付くとなかなかカッコイイですね~。

先日無事納車してきまして、新しいオーナーさんに喜んでもらえました!






嫁さんにはミニキャブというエサを巻き、自分はバイクを処分して、ちょー可哀そうな私という演出をして、新しいバイクを買う許可をもらおうと画策しております。

敵には塩を送り、自らのカブを放出し、嫁さんには文句を言わせないようにする。

これぞ策士!
はたして今後どうなるか!
Posted at 2025/08/11 18:35:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | スーパーカブ | 日記
2025年07月26日 イイね!

悩みに悩みましたが、、、、

悩みに悩みましたが、、、、約7年前に我が家にやってきたミニキャブミーブ。

21万キロを超えて走っていますが、不具合、トラブル多発。

駆動用として16KWのGSユアサバッテリーを搭載しているモデルなんですけど、とにかくこのバッテリーに起因したトラブルが多いのです!

中古で購入した時は、満充電で110キロオーバーの走行距離をマークしていたんですけど、今では満充電で48キロ程度しか走りません。

またパワーユニット警告灯の表示が多発!
三菱のディーラーで診断した結果、駆動用バッテリーのセルが何か所か充電しても電圧が上がってこない状況だそうで、そのため急速充電をしても充電電流が20アンペアぐらいしか流れないのです。

実質急速充電できない状況になりました。






私のアイちゃんと嫁さんのアイちゃん弐号機は東芝製SCiBバッテリー搭載モデルで、容量は10KWと小さいんですけど、1万回充電しても劣化しないと言われているバッテリー。

私のアイちゃんも20万キロ超えてますが、駆動用バッテリーの劣化はほとんど見受けられません。

しかも充電も早い!
急速充電もビンビンに電流流れます。

今、日産のサクラや三菱のEKクロスEVという新しい電気自動車も出ていて、中古もかなり安くなっていますけど、駆動用バッテリーが「GSユアサバッテリー」なんです。
急速充電器が50KWでも、駆動用バッテリー側で充電電流を30KWに制限しちゃったりと、最新モデルなのにバッテリー自身の性能はイマイチ。
しかもどんどん劣化していくバッテリー。
どうしても購入する気になりませんね~。






ある日嫁さんのスマホに通知があって、ミニキャブミーブの中古車情報がポップアップされたとのこと。

東芝製SCiBバッテリー搭載モデルで値段は相場の約半額。

中古車屋さんの場所も田舎だけど千葉県内!

嫁さん「とりあえず、すぐ電話して!」
   「クルマ代半分出すから!」

うーん、クルマ代半分出すと言っても、、、
お前、専業主婦で仕事してねーじゃん!
それって、ただのヘソクリだろ、、、、とツッコミたくなったんですけど(笑)

確かにミニキャブちゃん、そろそろ限界なのはわかっていたし、この値段でこのモデルは買えない。

私のアイちゃん壊れた時のスペアカーにしようと思って連絡取って見に行きました。

意外にキレイ!

エアコンも効く!





走行距離、34000キロ。

タクシー運転手にしてみれば、こんな走行距離は新車と一緒(笑)。





満充電時の総走行距離。

ちょっと想定よりも少ないかなぁとは思いましたけど、この距離がずっと走れるなら問題無し。






こちらの16KWのGSユアサバッテリーモデルも同時に販売開始していたそうで、こちらは商談入っているので、、、ということでした。

今回見に行った東芝製SCiBバッテリー搭載モデルより、さらに3割ぐらい安い!

でも良かった。
三菱の電気自動車よく知っている人なら絶対東芝製SCiBバッテリー搭載モデルを買いますので。

速攻で内金払いました。

よくよく聞いたら、車検今回新しく2年取ってくれるそうです。
それで購入金額はネットで表記していた金額だそうでして。

ラッキーでした。

カブの整備の合間に、遊びに行く感覚で見に行ったんですけど、良い買い物できました!
Posted at 2025/08/10 04:58:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | EV道 | 日記
2025年07月13日 イイね!

急に決まったスーパーカブの売却。

急に決まったスーパーカブの売却。一緒に今の会社に転職してきた方から「是非スーパーカブを譲ってほしい」とのお話いただきまして。

このバイクは東京単身赴任時代、お世話になったKリーダーから譲っていただいたカブなんです。

転売しない!という約束で譲っていただいたので、一応筋を通すためにKリーダーからのお許しをいただいてから売却を決定しました。

もちろん、儲けなどは一切無し。
大赤字の大サービスです。

友人相手に金儲けをしちゃぁダメですよね~。

この2年間、ほとんど乗る時間無かったので、丁度良いタイミングだったかもしれません。






知り合いですので、整備しないで譲渡というわけにはいかないですよね~。

まずはチェーンの交換。
もうかなり伸びてきたので、新品に交換して、弛み調整。
チェーンオイルもしっかり塗ってあります。






定番のオイル交換。

CBR用のオイルの余りをかき集めて、なんとか手持ちのオイルで交換完了。

ちょこっと動いただけで暑くて、死にそう。






人間も死にそうですが、バッテリーはすでに死んでました。

みんな大好き、台湾ユアサバッテリーの登場です!






新品バッテリーもサービスしちゃうよ~。

でもカブはバッテリー死んでてもキックでエンジンかかるんだよな~。

うーん、赤字になるわけだ。






よくよく確認してみたら、ヘッドライトも点灯せず。

あちゃー ますます赤字。

HS1、1200円ぐらいするのね~。






3か所のボルトを緩めて、、、






ボロっとヘッドライトのレンズを取り出して交換。

もう暑くてダメだ~。






うげー、テールランブも点かないじゃん。

あちゃー、またまた出費。

赤いレンズのフタがプラスネジ2本で止まっているので、それを外すだけで
簡単な作業なんですけど、、、。






S25のダブル球。






点灯確認良!
しかし赤いレンズ取り付けする際のゴムパッキンの取り付けが大変だった、、、。

暑さで体力の限界。
まだ納車日まで日数あったので、ここで作業中断。

汗で体中がドロッドロ。

気力も限界でした。






まだまだいろいろ作業あるんですけどね~。

昭和のオッサンは夏休みの宿題も、ケツに火がつかないとできないのと一緒で
切羽詰まらないと、エンジンかかってこないんです(笑)。

でも、ホント大赤字になっちゃったんですけど、
このカブ、まだまだサービスしちゃう予定です!

Posted at 2025/08/05 12:22:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | スーパーカブ | 日記
2025年06月27日 イイね!

喧嘩するほど元気があるのは良いことですが、、、

喧嘩するほど元気があるのは良いことですが、、、仕事を早めに切り上げて、自宅に帰ってみると隣の畑で、なんだか両親が怒鳴っている!

この日は「残払い」といって、トウモロコシの木を倒して粉々にしちゃう作業をやっているんです。
木に残っている、まともに育たなかった「トウモロコシの実」を収穫していたそうなんですけど、話を聞くと母親が担当していたエリアが取りこぼしが多くて、出荷できる実が、結構あったそうなんです。

それで喧嘩になってしまったそうなんですけど、、、。

まあ、このクソ暑い中、畑で喧嘩できるほど元気があるのは大変よろしいのですが、、、。






ということで、私も急遽参戦しまして、残っているトウモロコシを収穫しました。

あちゃー、これは父親じゃなくても怒っちゃう。

実際には、この4~5倍はトウモロコシ残っていたようでして。






ムム、畑の中には、、、、?






トラクターから逃げ回りながら、ミンチになったトウモロコシを探し回るニワトリたち(笑)。

トウモロコシが甘いので、必死になって走り回って探してます。






日が暮れるころには、トウモロコシ畑も更地になっちゃいました。

もう暗くなっているのにニワトリさんたち、まだ捜索活動を継続しています(笑)。
去年から作付面積を半分にしましたので、今シーズンのトウモロコシ作業はこれで終了です。

農協への出荷は単価が安かったですね~。
天候不順で取れなかったのに安くなっちゃうと、益々作る農家が減っちゃいます。

困ったものです。
Posted at 2025/06/29 22:46:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 農業 | 日記
2025年06月22日 イイね!

今年のトウモロコシは、、、

今年のトウモロコシは、、、毎年収穫しているトウモロコシですけど、両親も年ですので、作付け面積を半分にして、収穫量を減らしました。

それでも結構大変なんです。

今年は天候不良のせいか、トウモロコシの木が全然伸びない。
こんなに木が低い状態での収穫なんて初めてです。






そして、トウモロコシの実も小さい物ばかり。
トドメに農協へ出荷した際の単価が安い!

ということで、近々トウモロコシの栽培をやめようかなぁなんて話も出ています。

両親が元気だからやっていけたんですけど、そろそろ潮時かも。

しかし朝の4時から畑で喧嘩するのはやめてほしい。
喧嘩できるくらい元気なのは良いことなんですけどね(笑)。






毎年トウモロコシのサイズは2LサイズがほとんどなのにLサイズばかり。
Mサイズもある始末。
Mサイズは、単価安いので出荷しませんでした。






近所の方が毎年トウモロコシを直接買いにきてくれるんです。

農協出荷するより、そっちの方が量が多いんですけど、毎年楽しみにしている人ばかりなので、近所の方のためにトウモロコシ作っているような感じですね。

あと何年できるかなぁ。
Posted at 2025/06/23 12:46:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 農業 | 日記

プロフィール

「こんな時にエアコンが壊れるなんて。 http://cvw.jp/b/373537/44264317/
何シテル?   08/09 04:39
一番初めて購入した車がAWでした。そしてSWを購入するためAWを手放し、結婚を期にSWを手放しました。 奥様が免許取得した際に無理やりAW(SC)を購入させま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ CBR650F ホンダ CBR650F
初めての大型バイク。カブに続いての2台目のホンダのバイクです。 不人気車種の「F」ですが ...
三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
我が家のEV壱号機。 充電時間も短く、モリモリ走る! 弐号機と比べても、とても優等生 ...
ホンダ スーパーカブ110 ホンダ スーパーカブ110
捨てるカブあれば拾うカブあり。 巡り巡ってまたまた我が家にやってきたスーパーカブJA1 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
新車で購入するも3年で手放すことに、、、 頭金6万円でフルローンという、勢いだけで購入し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation