• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒AWのブログ一覧

2016年11月02日 イイね!

大型二輪免許にチャレンジ! 最終章。

大型二輪免許にチャレンジ! 最終章。久しぶりに千葉県幕張免許センターに。

そう、本日は大型二輪チャレンジの最終日なのだ。

なぜなら、、、、



私は教習所に通っていたからなのだ!










ヘタレと思われてもいいんです!

なにせ平日、ほとんどお休み取れなくて、このままだと更にカンがニブって、一発なんて受からなくなってしまうと思って、、、

田舎プリズンのすぐ近くの茂原教習所さんに9月末入所しました。

順調に行けば12時間の教習で卒検受講できるとのこと。








意外だったのが、バイクの教習受けている人が多かったこと。

特に、若い女子が頑張って、汗だくになって教習受けてました。

綺麗な女子のライディング、萌えるねぇ~。

中型自動二輪の卒検で、女の子が急制動でフロントロックしちゃってコケた時は、教習生、みんなびっくりして固まっちゃった(笑)

怪我なくてよかったです。

今の若い女子、根性あるので次回の卒検受けて、見事合格したそうです。

気合い入っているなぁ。







教習車がCB750だったのもよかったです。

普通、教習車といえばこれなんだそうですが、もう製造されていないそうで、次期はホンダのNC750Sというバイクになるんだそうです。

個人的にはCB750の方が4気筒でトルクがフラットなので、低速の扱いが楽でした。

NC750は2気筒なので、ちょっと乗りづらいイメージがありましたね。









グンが乗っていたCB750Fとはちょっと違うんですけどCB750、カラーリングといい、カッコイイです。

意外に「重い」と思ったことはなかったです。

今乗っている250のカタナの方が、断然乗りづらいし、ハンドルも切れない!

バランスのいいバイクってこういうものか!というのを改めて認識できました。









卒検の時は、結構な雨!

カッパを着ての検定で、もの凄い緊張しました。

だって、検定落ちたら、1時間講習追加と再検定でお小遣いが飛びます(笑)

あれだけ練習して、一時は11秒で渡れた1本橋も、「1本橋落ち病」にかかってしまって、成功率が6割ぐらいにまで下がってしまいまして、、、

本番は、自分でも速すぎるなぁと思うぐらい、1本橋ぶっ飛んで行っちゃいました(笑)

7秒台で減点15点!


やばいやばい。

波状路もちょっと速すぎて、4秒台!


またまた減点5点!

急制動は、雨の場合は14mでOKなんですけど、気合の入ったオッサンは、ど根性ブレーキで、ドライと一緒の11mで停止!

あれだけリアタイヤロック病がでていたのに、しっかりフロントブレーキを使えるようになりました。

左小旋回も、小さく回れるようになったし、やっぱり教習所って凄い!








無事に合格できました!

一緒に卒検受けた、小型自動二輪の年配の方からは「大型二輪って、卒検も、もっと速く走るのかと思ってたけど、すごいゆっくりなんですね」と言われました。

そうなんです、ゆっくり丁寧に、しっかり安全確認しないとダメなんですよね。










幕張免許センターで免許の発行まで時間があったので、一発試験会場へ。

私が受けていたときは、あんなに暑かったのに今日は長袖でも寒いくらいです。









やっぱり大型二輪は、スッコンスッコン検定中止で落されてました。

今なら、一発試験合格できるかな?









やっと漢字3文字が追記されました。

5月に起こした大怪我で、自分を見つめるいい機会になりました。

いつ、突然終わってしまうかもしれない人生。

家族に迷惑かけない程度で、やりたいことをやっておこうという気持ちになり、今回のチャレンジとなりました。

大型バイクは買う予定はありませんが、、、、(笑)


Posted at 2016/11/05 07:05:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 大型二輪免許に挑戦! | 日記
2016年09月02日 イイね!

好事魔多し

好事魔多し台風が連続して房総半島を通過していった関係で、身も心もボロボロ状態でしたが、やってきました2回目のチャレンジ!

「恋も二度目なら、、、」なんていう歌詞もあるように、2回目ともなると、あんまり緊張しないものなんですね。

丁度いい感じの緊張感!

前回の心臓バクバクとは違って、いい感じです。






台風の合間に練習もしてみたのですが、、、

ちょっと時間が空いちゃいましたし。









よし、今日は得意の1コース!


結果は、、、、










不合格!!


くぅー、厳しいというか、、、、自分がなさけない。









練習でも一度も失敗していなかった、波状路で、まさかエンストしちゃうなんて。

ゆっくり時間をかけて、5秒以上なんて楽勝に、、、なんて思っていたところに隙ができていたんだなぁ。

「好事魔多し」

うーん、反省。

グッバイ検定料金4500円(悲)

試験管からは、ニーグリップの弱さと低速旋回時のふらつきの指摘をいただきました。

よし、また練習だ!



Posted at 2016/09/05 23:29:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 大型二輪免許に挑戦! | 日記
2016年08月17日 イイね!

大型2輪の壁は厚い!

大型2輪の壁は厚い!台風7号が接近したおかげで、大型一発挑戦の第一回戦行けるか心配でしたが、なんとか行けました。

台風の吹き返しでちょっと風が強いのが心配でしたが、、、、

前回の講習会で、安全確認についてはバッチリ頭に入っているので、あとは個々の課題をクリアできれば!









4500円分の証紙を購入、準備万端!








台風接近のおかげで事務所に一泊したので、体調はいまいち。

でも、ここまできて泣き言言うわけにはいきません。

ここで昭和の男、黒AWはゲンを担ぎ、試験に勝ためにカツを食す!

本当はカツカレーでも食べればいいんでしょうけど、緊張で食欲ありません。

ハムカツでは、パワーをチャージできないかなぁ(笑)










ハムカツ食べながら、ここで今日の試験コースが「2コース」なのに初めて気が付く。

やばい、安全講習は1コースだったので、頭にまだ入ってない!

あわててコースを覚える黒AWでした(笑)









あえて、冷房の効いている待合室の中に入らず、灼熱のコース脇で自分を追い込む昭和の男!

コース上を歩いて、イメージトレーニング!








トップバッターだったので、試験官の前で「仮面ライダーブラックRX」に変身して度肝を抜いてやろうとも思いましたが、、、、

バトルホッパーはCB750でした。

いくぞ、ライダー変身!


結果は!









くう~(悲)

一本橋も強風に煽られながらも、脱輪せずクリアして、スラロームの時間内突破!
波状路も5秒以上かけたのに、、、

上体のふらつきと、左足のつま先が外を向いているのと、左折が小回りしていないからなんだそうです。

日本男児はガニ股が一般的なのに、、、

インターポールの銭形警部は絶対大型二輪合格しないね(笑)

4日ぶりの大型バイクで、ならし運転も100mしかできないから、ふらつきはしょうがないと思うんですけど、、、、








しょぼくれて、他の方の試験をぼーっと見ていたら、外国の方がカタコトの日本語で話しかけてくれました。

「ドコガ ダメダッタノ?」

「あぁ あそこがねぇ。 そうそう1本橋は、、、」

「フーンナルホド。コンナオオキナバイク、ノッタコトナイヨ」

なんて、初めて会ったのに、いろいろと情報交換したり、安全確認の仕方を教えたり、、、、

前回の小さな女の子といい、一発チャレンジは一期一会だなぁ。

次回の試験の予約してたら、さっきの外国の人

「ヤッパリ オチテ アシツイチャッタヨ(笑)」

と笑ってました。

お互いに「次回ガンバローゼ!」と話してお別れしました。

いいねぇ、一発勝負! 普段の生活とは違うチャレンジ精神、魂が熱くなってきたぞ。

弱点を見つめ直して、再度アタックだ!


Posted at 2016/08/17 22:23:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 大型二輪免許に挑戦! | 日記
2016年08月13日 イイね!

二輪車安全運転講習に参加!

二輪車安全運転講習に参加!やみくもに大型二輪免許にチャレンジしても、ダメだ!

バイクの運転もそんなにうまくない。

お金も時間もない。

腰も痛い。

そこでたまたまネットで見かけたのが千葉県交通安全協会主催の「二輪車安全運転講習」。

もうこれしかない!

と思いました。

免許センターの試験官の皆さんから直接教えていただいて、実際の試験コースも走ることができる!

すぐ幕張の免許センターに行って、講習の予約してきました!







講習の写真撮影は禁止でしたので、コースの外観だけ。

面白かったのが、なんと講習に参加した人の中に2名の外人の方がいたこと。

陽気なインドの方のようで、すぐみんなと仲良しに(笑)

また2人、若い女性も参加していて、注目の的でした。

1本橋は、大型だと10秒以上かけないとダメだそうで、私も10本以上トライしましたが、脱輪はしないものの、成功率は30%程度。

うーん課題が残る、、、











スラロームは7秒以内でないとクリアにならない。

今回初めてチャレンジしたのが波状路。

こちらは5秒以上かけないと合格にならないんです。

こっちは大丈夫でした。










教習車は新型のNC750S。

とても軽いバイクで、750ccとは思えないバイクでしたが、直列2気筒エンジンのトルクが唐突に出るので、スラロームや1本橋の扱いが難しい。









ゼファーの教習車も乗りましたが、スロットルの遊びが大きいのと、リアブレーキのロックに悩まされました。

急制動で、どうしてもリアタイヤがロックしちゃう。

エンジンも低回転ではちょっと扱いづらかったです。








3台、教習車乗りましたが、やっぱりこれが一番!

CB750、これが一番乗りやすい!

いかに私のカタナが乗り辛いバイクなのかを思い知らされちゃいましたよ。

一緒の班で講習受けた小さな女の子、つま先立ちでCB750乗ってました。

しかも1本橋、チョーうまい!

思わず、シャイボーイなオッサンの私も

「1本橋、うまいですね。びっくりしちゃった」

女の子「いえいえ、私なんて、スラロームお上手ですね(笑」

久しぶりに若い女の子と話しちゃった。
ちょーうれしい(笑)
うぉー、オッサンも萌えてきたぜ(笑)










教官の皆さんも本当に熱心に教えていただいたので、とてもいい講習です。

交通安全協会の会員でしたら16000円で講習受けられます。

毎月1回講習やってますので、1発勝負の方、おススメです。

中型もやってますよ。

8月13日に講習受けて、17日、一発勝負の予約してあるのですが、なんと台風が!

運の無いオトコ、まだまだ試練が待っているのね、、、、
Posted at 2016/08/15 21:43:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 大型二輪免許に挑戦! | 日記
2016年08月11日 イイね!

永六輔さんのお言葉を、、、

永六輔さんのお言葉を、、、先月、永六輔さんが亡くなりましたね。

私も毎週土曜日の「土曜ワイドラジオTOKYO 永六輔その新世界」を聞きながら、ニンジンの出荷を手伝うのが、秋から冬にかけての定番でした。

ラジオのお声が、ちょっと聞き取りづらかったので心配していたのですが、、、、

また昭和が遠くなってしまいましたね。










永六輔さんの残されたお言葉には、心に響くものが沢山あります。

私はこれが好きでした。

元は風香さんという方の詩だったそうですが。

「明日死んでもいいように」、そうなんです、人生いつ終わるかわからない。

5月の頚椎を骨折した事故も、1歩間違えれば大変なことになっていましたし。

まだ病院通院してますが、「ここの骨がちょっとずれてれば下半身不随だったよ」なんて
いつも言われてます。









思い立ったが吉日!ということで、やってきました、幕張の免許センター。









二輪試験場へ。

そうです。大型二輪免許、一発挑戦!

教習所に通うお小遣いはないので、ここは一発チャレンジです。








一発を受けるには、事前審査に合格しないといけないのです。

大型バイクの引き起こしと、八の字の引き回しです。

この待合室で待ちます。








待合室の中で発見したコース図。

1コース。







2コース。

しっかり覚えないと。









腰にキツめにコルセットを巻いて痛み止めを飲んで、CB750の引き起こしは無事に終了。

時間があったので、実技試験を見学。

若い人で「こりゃどう見てもダメだろう」みたいな人が結構いましたね。

圧巻だったのが、一緒に待合室にいた白髪のよれよれの作業服着たおじいちゃん。

なんと大型二輪一発だったとは!

ギリギリで1本橋渡って、コース完走!

なんだか勇気をもらったような気がしました。









無事資格審査終了。

指摘いただいたのが手袋。

ワークマンで買った手袋を愛用していたんですけど、バイク専用の革手袋でないと試験受けられないとのこと。

よし、準備しよう!

お盆明けには、初の一発チャレンジだ!



Posted at 2016/08/11 20:49:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 大型二輪免許に挑戦! | 日記

プロフィール

「こんな時にエアコンが壊れるなんて。 http://cvw.jp/b/373537/44264317/
何シテル?   08/09 04:39
一番初めて購入した車がAWでした。そしてSWを購入するためAWを手放し、結婚を期にSWを手放しました。 奥様が免許取得した際に無理やりAW(SC)を購入させま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ CBR650F ホンダ CBR650F
初めての大型バイク。カブに続いての2台目のホンダのバイクです。 不人気車種の「F」ですが ...
三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
我が家のEV壱号機。 充電時間も短く、モリモリ走る! 弐号機と比べても、とても優等生 ...
ホンダ スーパーカブ110 ホンダ スーパーカブ110
捨てるカブあれば拾うカブあり。 巡り巡ってまたまた我が家にやってきたスーパーカブJA1 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
新車で購入するも3年で手放すことに、、、 頭金6万円でフルローンという、勢いだけで購入し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation