• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒AWのブログ一覧

2022年03月23日 イイね!

自分へのご褒美、、、、その①。

自分へのご褒美、、、、その①。三月下旬まで少し時間が空いていたので、久しぶりにサーキットに行ってみました。
サラリーマン辞める時に鈴鹿サーキット行ったのが最後だったので四年ぶりぐらいです。

スーパーフォーミュラの合同テスト。

これは入場料1100円で駐車場代込みという素晴らしいスーパープライス!
ド迫力の1コーナーで、マシンを見放題というとてもオッサンに優しいイベントなのです。

夜勤明けでちょっと眠いのですが、事務所から直接出発です。






愛車のアイちゃんは嫁さんに貸し出ししているので、今回はレヴォーグで出発。

朝4時に事務所を出発して、富士スピードウェイまで下道で向かいます。

都内と神奈川は朝早くても渋滞が凄い!
しびれた、、、。







なんとか午前中のテスト開始前に無事に到着。

電気自動車のアイちゃんだったら絶対に間に合わなかっただろうなぁ。

入場料1100円を支払い、意気揚々と富士スピードウェイに入ります。






この「合同テスト」イベント、結構人気あるんですよね。
コロナがなければ、ピット裏まで見学できるし、国内トップフォーミュラのマシンを間近で見ることができるので。

今回はコロナの関係でピットの見学はできませんでした。






やっぱり、富士スピードウェイに来たら「1コーナー」だよね、ということで、やってきました「1コーナー」。

もちろん見学に追加でお金はかかりません。

2リッター直4ターボエンジンから絞り出される500馬力オーバーのマシンが最高速300キロからのフルブレーキでの減速するところ。

タイヤもロックするし、白煙もでる。
曲がり切れずに飛び出すクルマもあったり、オッサンドキドキしちゃう(笑)。

もの凄いド根性ブレーキで、あっという間に減速しちゃうんです。

カーボンブレーキでも「キキー」ってブレーキ音するのにはびっくり!



午前中のテスト時間ラスト10分!

全チーム、ニュータイヤを履いて予選のようなタイムアタックには痺れました(笑)。
タイムがドンドン更新されていって、下位に沈んでいたドライバーが「ここ一発」でタイム出してくるんです。

見ごたえありましたね。

午後からもテストセッションあったんで、クルマの中で昼寝して待っていたんですけど、午後から少し曇ってきたら、ものすごく寒いので、ここで撤収することにしました。

本番レースも今度は見に行きたいなぁ。
Posted at 2022/03/26 18:52:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2018年03月14日 イイね!

静岡でなつかしのF1マシンに出会う。

静岡でなつかしのF1マシンに出会う。車中泊も慣れっこになった今日この頃。

3月14日は抜けるような青空でした(笑)

トイレに行って、顔洗って、、、、そう、モーニングなのです!








クルマの中でうどんを茹でて、、、、、









オニギリを温めて、「今日こそは千葉まで帰る!」と心に誓うのであった!







隣に駐車していたキャンビングカー。

装備、車格、乗り心地、値段、すべてにおいて負けているが
「電気で走る」ハートだけは負けてないぜ!







とは言いながらも、いつものごとくバッテリー残量を気にしながら、、、やってきましたヤマハコミュニケーションプラザ。

ここは予約不要なので安心。

中に入ると、、、






昔乗っていたレーシングカートを発見!








よっこいしょ。

おしりも無事に入れました。

懐かしい!







エンジンはピストンバルブの100cc、KT100SD。

チェーンが切れた時、エンジン止めようとしてプラグコード引っこ抜いて感電したこともあったなぁ。

若かりし頃の懐かしい思い出(笑)。









YZF-R1サウンドしシミュレーターなるものが!

早速チャレンジ!







私の後に外国人女性三人組がチャレンジするも、うまくいかず、オッサンを手招きしている!

オッサン「えんじんスタートすいっち↑」
     「にゅーとらる ぽじしょん↑」
     「るっく! でぃすいず しふとぽじしょん↑」

とF1リポーターの川井ちゃんのような巻き舌の和製いんぐりっしゅを炸裂!

外国人女性「おー、せんきゅー!」


国際交流してしまった(笑)







見たかったのがこれ。

サソルジョーダン ヤマハ。

1992年のジョーダングランプリのF1マシンです。







ヤマハが初めて作った3500cc V12エンジン。

前年度まではV8エンジンだったんですが、新設計のV12エンジンを1992年に実践投入したマシン。









実戦を戦ったマシンは迫力がありますね。








1996年、JUDDエンジンベースのOX11A。

3000cc V10 オールアルミエンジン。

この当時はインジェクションがエアファンネルよりも外側に設置されています。









1996年、ティレル024 ヤマハに搭載され、翌年にはアロウズに搭載。

ハンガリーGPではデイモンヒルのドライブで、ウイリアムズのジャックビルヌーブと最後まで優勝争いをしました。








ヤマハの歴史がよくわかる、いい場所です。

時間があれば、半日ぐらいかけて、ゆっくり見たいですね。

2018年03月11日 イイね!

久しぶりの鈴鹿サーキットへ。

久しぶりの鈴鹿サーキットへ。3月11日の朝5時半に鈴鹿サーキットに向けて最後の充電をするため、三菱の充電スポットに伺ったところ、なんとこんな早朝から充電しているクルマが!

見た感じトヨタ車のようですが、、、

この日も朝はかなり冷え込んだんです。

精神を集中して、待つこと20分。

やっと充電できて、鈴鹿サーキットに向けて出発です。






ここ何年も行けてなかった鈴鹿サーキット。

たぶん、今回が最後になるんじゃないかなぁと。

でも来れてよかった(笑)








駐車場に無事到着。

朝飯の準備をします。

まずは固形燃料でお湯を沸騰させて、、、









カップラーメンでは味気ないので、こちらを投入!








おにぎりも、ちょっと火で温めて無事完成。

うまいのである!

周りの人からジロジロ見られていたけど、関係無い(笑)

アツアツをいただきました。

極寒地獄に弐号機の室内ですが、ポカポカに。

室内でゴロゴロ。快適な弐号機に大満足。

暖房ってこんなに素敵な機能だったのね(笑)









鈴鹿のファン感謝デー。

入場料は無料なので、朝からお客さんでいっぱいです。








やっぱり見たかったのはこれ。

1988年製 ロータス100Tホンダと1986年製 ウイリアムズFW11ホンダ。

星野一義さんと中嶋悟さんのドライブ。






野太いターボエンジン音が鈴鹿サーキットに響きます!






鈴鹿サーキットの実況担当しているピエール北川さんが
「チェッカー出さないで、ずっとこのターボエンジンの音聞いていたい」

私もそう思ってました。

マンセル、ピケ、セナ、プロスト、そして中嶋がこのホンダエンジンで戦っていた30年前に戻りたい!

昔のF1ドライバーって、1000馬力近くあるマシンをアクセルワイヤーだけでスロットル調整していたんだもの、ホントに凄いなぁと。

ある回転域で爆発的なパワーを出して、左足でクラッチを切りながらギアを壊さないようにチェンジする当時のマシンと今の電子制御スロットルでアクセルを開けるマシン。

やっぱり当時の方が運転難しかったんじゃないかなぁと思います。






星野さん「乗る前はパワー有りすぎるから怖かったんだけど、、、」
      「これ、30年前のマシンだよね、今の技術も凄いけど、当時の技術も凄かったんだね」

30年も前に予選仕様のエンジンだったら1300馬力は出していたという当時のターボエンジン。
当時としてみれば、もの凄い技術だったと思います。





別の動画ですけど、新旧のF1マシンを新旧のドライバーで交換してドライブする企画。

ベッテルですら、ギアをガリガリ。
ベルガーは新しいマシンもすんなりドライブ。

この差なんですね。






鈴鹿サーキットで展示されていた軽のハコバン。







装備もすごいが、、、、、







お値段もおったまげ~。

とてもじゃないけど買えません。

EV弐号機で十分(笑)








私が新入社員だった28年前、当時プラチナチケットだったF1日本グランプリのチケットが当たって観戦していた場所に行ってみました。

当時の思い出がよみがえってきました。

当時は一晩中、鈴鹿サーキットの中はお祭りでした(笑)

楽しかった。






嫁さんとの新婚旅行も鈴鹿サーキット。

元気なうちに嫁さんともう一回来たいです。
2017年10月14日 イイね!

ちょこっと寄り道をして、マクラーレンホンダにライドオン!

ちょこっと寄り道をして、マクラーレンホンダにライドオン!嫁さんのステップワゴンを借りて、車中泊。

無事?に爆睡をかまして、すぐに朝5時になってしまった(笑)

実は2日目の14日が私の本番!

当初はツーリングの予定でしたが、急遽予定が空きましたので、気合いを入れ直していきたいと思います。

まあ、とりあえず早朝サウナでビシッと決めていきたいと思います。

またまた御徒町まできて「サウナリゾート プレジデント」さんにお邪魔してきました。

Kリーダーが教わったおススメのサウナ。

3時間1000円と格安です!








サウナでまったり、のんびりさせていただいて、少し早目に活動を再開!

昨日から使用している「東京メトロ24時間券」を利用して、青山一丁目に。

Hondaウェルカムプラザのイベントに参加です。








そう、これなんです!

マクラーレンMP4-31に乗せてもらえるんです!!

シートに座れる人限定(当たり前)ですが、これは貴重な体験!

10:00オープンでしたので、突撃しました(笑)







私「私でも乗せてもらえるんでしょうか?」
  「ちょっと太いのですが、、、」

スタッフの方「たぶん大丈夫だと思いますが、、、」

私「今すぐ痩せます!」


スタッフの方笑ってましたが、無事にケツが収まりました(笑)






いやー感激!

意外にコックピットの中は広いんです!

足のサポートは外されていたからだと思いますが、私のケツがすっぽり入ります。







この車体、デモカーだと言っていた人もいましたが、ちゃんとエンジンスイッチやスタビライザーのスイッチも付いてますし、実際に走ったクルマだと思います。

ステアリングも、かなりの使用感ですし。

実は乗るより降りる方が大変!

ケツがすっぽり入って出られない(笑)

サイドミラー壊したら大変なことになりますので。

でも、とても貴重な体験できました。







展示してあった、CBR250RR。

すごいかっこいい!







いつかは乗ってみたい!








ホンダから新しく出たバイク、Rebel 250。

水冷単気筒ですが、すごいシブいバイクでした。







250ccでこの重厚感!

かっこいい!

ホンダさん、貴重な体験ありがとうござました!



Posted at 2017/10/15 03:50:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2017年08月27日 イイね!

東京ぶらぶら

東京ぶらぶらちょっと前の話ですが、8月最後の日曜日、ホンダ青山でSUPER GTのパブリックビューィングが開催されたので、久しぶりに東京まで遠征。

お米の稲刈り前の最後の日曜日でちょっと息抜き。

パブリックビューィングって結構楽しいんです。









青山のショールームでは、モンキーの50周年のイベントが。
















モンキー、今年で生産が最後になるんだそうです。

元々は多摩テックの遊具として開発されたんだそうですね。







50周年のスペシャルモンキーと、くまもんモンキーには注文が殺到したそうです(笑)








マクラーレンMP4-31、去年型のマシンに今年のカラーリングの展示車もありました。







今年も成績低迷していますが、、、、

なんとか頑張ってほしいです。









NSX-GTも展示されてました。

カーボンファイバーのボディ。

怒迫力です(笑)







吊り下げ式のリアウイングも圧巻!

市販車とは思えない!









会場はほぼ満席。

無事に座れて観戦してました。

パブリックビューィングなんて、テレビ中継とかわらないじゃん!と思う人もいると思いますが、意外に結構楽しいんです。

サーキットまでの渋滞も無いし、エアコン効いているし(笑)

でも本当は、サーキットの爆音とかオイルの匂いを嗅ぎながら観戦がいいですよね。

お小遣い無いオッサンの私には、ちょうどいいです。







久しぶりに池袋へ。

単身赴任時代、よく食べにいった「俺の空」に寄ってきました。








そんなに並ばなくても、食べられる美味しいつけ麺のお店です。

久しぶりの東京のつけ麺、美味しくいただきました!

8月最後の日曜日は、東京ぶらぶらで終了です。






Posted at 2017/09/09 04:20:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「こんな時にエアコンが壊れるなんて。 http://cvw.jp/b/373537/44264317/
何シテル?   08/09 04:39
一番初めて購入した車がAWでした。そしてSWを購入するためAWを手放し、結婚を期にSWを手放しました。 奥様が免許取得した際に無理やりAW(SC)を購入させま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ CBR650F ホンダ CBR650F
初めての大型バイク。カブに続いての2台目のホンダのバイクです。 不人気車種の「F」ですが ...
三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
我が家のEV壱号機。 充電時間も短く、モリモリ走る! 弐号機と比べても、とても優等生 ...
ホンダ スーパーカブ110 ホンダ スーパーカブ110
捨てるカブあれば拾うカブあり。 巡り巡ってまたまた我が家にやってきたスーパーカブJA1 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
新車で購入するも3年で手放すことに、、、 頭金6万円でフルローンという、勢いだけで購入し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation