• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒AWのブログ一覧

2017年08月26日 イイね!

またまた懐かしのフォーミラーカーに出会う!

またまた懐かしのフォーミラーカーに出会う!近所のオートバックスで売り出しだったため、ちょっと覗いてみたら、、、、

あらっ 懐かしいフォーミラーカーが!










2001年のフォーミラーニッポンマシン、レイナード99Lでした。

3年前にも遭遇したのですが、、、、











サスペンションアームはサビサビ。

カウルはヒビだらけ。ちょっと可哀相な状態でした。

もちろんエンジンレスでした。
















当時のフォーミラーニッポン、速かったですよね!

オレンジ色のマシン、カッコよかったです。

うーん、3年前よりもカウルが焼けてしまっていて、保存状態の悪さが目立ちます。

私にくれれば、家宝として飾っておくのに(笑)




もう16年も前のマシンなんですね。

オッサンも老眼になるわけだ(笑)
Posted at 2017/09/02 06:40:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2016年11月20日 イイね!

秋の鈴鹿で大好きだったF1マシンを、、、

秋の鈴鹿で大好きだったF1マシンを、、、今年で2回目となる「Sound of ENGINE」というイベント。

去年のイベントにも参加しましたが、大好きだったころのF1マシンが格安の入場料金で、ゆっくり見られるこのイベント、とてもいいんです。

今のF1レースなんて、興味があるのはホンダのパワーユニットの活躍ぐらいで、何万もするチケット買って鈴鹿に来ようなんて、全然思わない。

ごひいきさんもいないし(笑)

SUPER GTやスーパーフォーミラーの方が、入場料金安いし、応援するチームもいますし、こっちの方が良いですもんね(笑)

秋の鈴鹿、1990年のF1を見に行ったことを思い出しました(笑)

たまたま通りかかったら、中嶋さんがサーキットからレジェンドで出てくるところで、ファンに囲まれて、レジェンドが押しつぶされてましたし(笑)

私たちは友達とサーキットに前泊して、捨ててあった段ボール拾って、サーキットで野宿(笑)

今ではいい思い出です。

さて、今回、是非見てみたかったのが、1975年製のフェラーリ312Tなんです。










もの凄く小さなマシンに、3リッター水平対向12気筒を積んだマシン。







あの「生ける伝説」ニキラウダが、初めてワールドチャンピオンになったマシンなんです。

当時は510馬力も出ていたそうですから、まさに「走る棺桶」。

当時のF1では死亡事故が多かったのも、よくわかります。











この312T、今回の「Sound of ENGINE」のタイトルスポンサーになった、リチャード・ミレさんの個人所有だというから、また凄い!

完璧にレストア、整備されていて、朝一番の練習走行から、ストレートではエンジン全開!

他のF1マシンと引けをとらないスピードで走ってました!

あの1975年製のキャブレター仕様の水平対向12気筒が、ミスファイヤーのせずに綺麗に、吹けきってました!

本当に美しいサウンドでした。








黒いJPSカラーのロータス97Tルノー。

このマシンも完璧にレストアされてまして、1000馬力ターボのルノーエンジン、綺麗に回ってました!

2015年のスーパーフォーミラーチャンピオンの石浦選手のドライブでしたが、とても丁寧!

Hパターンのマニュアルシフトのマシンなのに、シフトチェンジがとてもうまい!

さすがチャンピオンだなぁ。

手前の1992年製、ベンチュリ・ラルース ランボルギーニは片山右京さんのドライブ予定でしたが、ここ鈴鹿に来てから故障してしまい、出走できす。

昔のF1マシン、出走直前で調子を崩すことはよくあります。







ブルーのマシン、ティレル006。

これもリチャード・ミレさんの個人所有なんだそうです。

こちらも調子を崩して出走中止。






中嶋悟さんと、息子の大佑さんはティレル019に乗るんですが、なんとティレル019、2台もエントリーしています。

走れるティレル019が2台も日本に!




ということで、デモレースのフォーメーションラップ開始なのですが、エンジン始動から、フォーメーションまで時間がかかってしまい、ウルフ WR1はリアから冷却水を吹いてしまってました。

中嶋悟さんもティレル019も、水温が上昇して、あわててピットクルーを呼んでいましたが、なんとかスタートできてました。





そしてスタート!

ポールは石浦選手のロータス97T。2位スタートは、息子さんの中嶋大佑さんがドライブするティレル019。

後方からは、「速いティレル019が俺のクルマだ!」と豪語していた、中嶋悟さんがドライブするティレル019が、怒涛の追い上げを(笑)





御歳63歳の中嶋悟、他まマシンをゴボウ抜きして、息子と石浦選手も、スパっと?抜いてあっという間にトップに(笑)

夢に見たティレル019、ワンツー体制が、2016年の鈴鹿で見れるとは!

しっかし、中嶋さん、あのパワステも付いていないマシンをねじ伏せて、かなりアクセル踏んでいます。

中嶋さん、ユンケル1ダースぐらい飲んじゃったの?





中嶋悟さん、まだ石浦選手のロータス97Tを抑えて走ってます。

なんてったって、石浦選手は現役チャンピオンでロータスは1000馬力ターボですから(笑)

出来レースだってわかっていても、千葉から来たオッサンは血が騒ぎますなぁ(笑)

この後、中嶋さんは、ユンケルパワー?が尽きてしまい、レース途中でピットイン。リタイア。

レース後のインタビューで「本当に疲れたよ」とお話されてました。

いやー、これだけでも千葉から来た甲斐がありました!




フェラーリ312T。完璧なレストア。

ストレートで管楽器のような乾いたエキゾーストノート、聞かせてました。

なかなかストレート速いんです!




あのシューマッハが乗っていた1996年製、フェラーリF310B。

3リッターV10エンジン、綺麗に回ってましたが、、、、




なんと312Tがストレートで追いついちゃうんです!

やっぱり水平対向12気筒エンジン、速いんですね。

オッサンちょっと感動。

オッサンのクルマも水平対向4気筒なので(笑) おっと8気筒足らないか。








星野さんたちのトークショー。

長谷見さんも若い!現役時代とかわらないですね。

星野さんは白髪染めてましたが、、、(笑)

長谷見さんのルマンの夜の方がタイムが出るという話にはビックリでして。

また、ルマンで一番危ないのがストレートだ、というのにも納得。

本当にレーシングドライバーって命がけの仕事なんだなぁ。

寺田陽次郎さんは今回、マツダ787B、1991年のロータリーエンジン最終年のルマンで優勝したマシンをドライブすると言ってまして、「ストレートは全開で行きます!」と言ってくれました!

長谷見さんは、スカイライン スーパーシルエットで、「火を吹く!」と豪語!

楽しみです。








中嶋悟さんも、トークショーに参戦!

しかし貧乏ゆすりが、、、、(笑)





寺田陽次郎さんドライブのマツダ787B。

4ローター2600ccのエンジン、甲高い素晴らしいサウンド!




長谷見さんも見づらいですけど、予告通り、火を吹いてました(笑)

長谷見さんもエンジンもブーストも全開!

人もクルマもまだまだ現役(笑)








帰りは、みんともさんの、お元気そうな顔を拝見させていただいて帰宅。

帰りもアイサイトのオートクルーズとアクティブレーンキープで、高速道路も楽チン運転。

アイサイトで勝手に前車との車間距離を確保してくれて、ハンドルアシストもしてくれる。

これがあれば鈴鹿日帰りも楽ですなぁ、、、と思ったら!









東名、御殿場から横浜町田まで事故渋滞で3時間以上!

御殿場から下道で町田まで行きましたけど、こっちもやっぱり3時間はかかってしまいました。

みんな考えることは同じなのね(笑)

でもアイサイトのオートクルーズは、渋滞時に威力を発揮します。

テレテレ走って、前のクルマが止まれば、こちらも自動で止まってくれるし。

前のクルマが発進すれば、「先行車発進」を教えてくれる。

アイサイトが無いと、クルマに乗れないカラダになっちゃう(笑)

あっエーダブ君は、エーダブ君でいいとこありますし。

久しぶりに満喫、おなかいっぱいの日曜日でした。

Posted at 2016/11/23 05:52:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2016年11月20日 イイね!

思いたったら吉日なのよ。

思いたったら吉日なのよ。20の日曜日,家族で出かけようと思ったら、みなさん答は「ノー」とのこと。

おっおっ、じゃあお父さんは、好きにやらせてもらいましょう!

ということで、三重県まで日帰りで、行ってまいります!

流石に、わが愛機、エーダブ号は謎のお漏らし現象が完治していなく、旅先でお漏らしされちゃうと、大変なことになるので、自宅謹慎を命じ、今回はハイテクマシン「レヴォーグ先生」の登場です。

実は、レヴォーグ先生、実家の行き来ぐらいしかまだ使ってなくて、高速道路でのアイサイトのテストもまだやっていない状況。

どれだけアイサイトが働けるか、ちょっと楽しみ。

そして、車内のご機嫌なサウンドは、、、、やっばりアニソンだね!





無敵超人ザンボット3のOP、「行け!ザンボット3」ので勢いつけて、東名高速を一気に駆け抜けるぜ!

次の曲はもちろん「カムヒア! ダイターン3」!

保土ヶ谷バイパスで、マッハアタッカーに変形だ!









この日は霧が酷くて、アイサイトがエラー起こすぐらい濃かったんです。

しばらくは「人間」アイサイトで安全運転(笑)








早朝に寄った新東名の長篠設楽原PA。

開通したばかりのようでして、とても綺麗なPAでした。

織田信長本陣跡まで歩いていけるとは!








真田の赤ぞろえ!かと思ったら、六文銭ではないし、、、

しかし、これ着て撮影して良いとのこと。

しかし、まだ日も昇ってないし、、、、

オッサン一人だし、決めポーズとっても誰もシャッター押してくれないし

(笑)










なんと、真田幸村の「十文字槍」のレプリカまで販売しているとは、、、

このPA、ただものではない。

お値段も67000円とは、お土産の価格帯を突き抜けている!

しっかし、こんなのお土産に持っていったら、相手もびっくりしちゃうだろうなぁ。

風魔の小次郎の聖剣戦争でも始まったかと思っちゃう(笑)








無事に早朝の鈴鹿サーキットに到着。

鈴鹿も紅葉が綺麗。

この日は朝から暖かく、レース観戦にはもってこいの日でした。

続く。






Posted at 2016/11/21 21:57:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2015年12月14日 イイね!

松本恵二さんが亡くなっていたなんて、、、

松本恵二さんが亡くなっていたなんて、、、元レーサーの松本恵二さんが亡くなっていたなんて、、、

今年の5月に亡くなっていたとは、知りませんでした。

まだ64歳なのに、、、

ショックです。




マーチ86Jのシャシーにヤマハ5バルブ「OX66」1995ccV6エンジンを搭載。

キャビンレーシング、当時はコマーシャル、すごくやってましたよね。

赤と白のマシン、かっこよかったなぁ。





やっぱりマイルドセブンブランドよりもキャビンの赤と白の方がよかったです。

長身の松本恵二さんが、タバコをふかすシーン、本当にカッコよかった!







当時のF2のドキュメンタリー番組。

皆さん若い!

この番組が放送されていた当時に私のAW号が作られていたんですね。

時代を感じます。

















元々痩せていたのに、ますます痩せてしまって、、、

やはりレーサーは、人生も駆け抜けるのが早いのでしょうか?

残念です。

ご冥福をお祈りします。

Posted at 2015/12/17 20:34:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2015年09月26日 イイね!

スーパーGTのテスト走行を見学に。

スーパーGTのテスト走行を見学に。9月25日~26日はツインリンクもてぎで、スーパーGTの公開テスト日。

入場料だけで、スーパーGTの走っているところを見学できるので、折角の機会ですので、見に行ってきましたが、、、、














10時前にはサーキットに到着したのですが、なんともう満車!

南コース前の駐車場に停めることに。

コースまでトコトコ歩いていきます。

コースからは、爆音が聞こえています。








今日は、テストディのため、パドックもVスタンドも無料で入れるんだそうです。

ありがたい。

ぜひ行きましょう!










ミクさま降臨!

こんなところで、ミクさまにお会いできるとは!










GT500とGT300のチームが参加しているので、ピットもいっぱいいっぱい。

早速パドックへ行ってみることに、、、、












パドックも人が沢山。

お目当てのレーシングドライバーを「出まち」する人も多かったです。





























レースに対する緊張感!

タイヤのテストもするのでしょうか。

何種類ものスリックタイヤが準備されていました。



















ピットの上で観戦!













CR-Zピットイン!

市販車とは思えないカッコよさ!























ピットの様子が間近で見られるのがいいですね。

NSX-GTコンセプトとBR-Zもピットイン。

しかしもの凄い爆音!














サーキットサファリもやってました。

こちらも無料!

バスから見る、レーシングマシン、かっこいいだろうなぁ。















折角なので、今はあまり使われなくなったオーバルコースを歩いて渡って、Vスタンドに行ってみることに。

最終コーナーが間近で見られる、いい場所です。























なんと、この日の入場者数は5000人!

鈴鹿でF1が開催されているのに、この人気!

しかし、GTマシンの加速力、間近で見るとやっぱり凄いです。

入場料2000円で、満喫できた1日でした。










Posted at 2015/10/04 08:05:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「こんな時にエアコンが壊れるなんて。 http://cvw.jp/b/373537/44264317/
何シテル?   08/09 04:39
一番初めて購入した車がAWでした。そしてSWを購入するためAWを手放し、結婚を期にSWを手放しました。 奥様が免許取得した際に無理やりAW(SC)を購入させま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ CBR650F ホンダ CBR650F
初めての大型バイク。カブに続いての2台目のホンダのバイクです。 不人気車種の「F」ですが ...
三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
我が家のEV壱号機。 充電時間も短く、モリモリ走る! 弐号機と比べても、とても優等生 ...
ホンダ スーパーカブ110 ホンダ スーパーカブ110
捨てるカブあれば拾うカブあり。 巡り巡ってまたまた我が家にやってきたスーパーカブJA1 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
新車で購入するも3年で手放すことに、、、 頭金6万円でフルローンという、勢いだけで購入し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation