• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒AWのブログ一覧

2015年05月23日 イイね!

グスタフ・ブルナーが設計した「フェラーリF187」に出会う!

グスタフ・ブルナーが設計した「フェラーリF187」に出会う!ゲートオープンの2時間前に着きましたので、駐車場内で仮眠。

前に来た「HONDA THANKS DAY」に比べると、車の台数も少ない。

ゲート近くの駐車場に停められました。

でもゲートオープン8時半でしたので、8時ごろ、トイレで歯を磨いてヒゲそって、ゲート近くに来てみたところ、この人だかり。



そんなに並ばなくても、、、とは思ったんですけどね。

でも8時半になって、すんなりゲートに入れました。

アジアのあの国の方々だったら、順番を待つという習慣がないので、大パニックになっちゃうんでしょうね。















ゲートを通過すると、F1マシン?がお出迎え。
どこのシャシーだろう?

レイナードみたいだけど、、、うーんよくわかりません。











スーパーフォーミラー(旧フォーミラーニッポン)のSF13、(FN09)も展示されていて、お子さんだけライドオンできるとのこと。

さすがに今回は、オッサン無理か、、、、(笑)









ここをくぐると、、、







レーシングコースのメインゲート。











コース脇に作られた、特別ブース。

ここは!









1987年仕様のフェラーリF187!

初めてF1中継をテレビで見たころの、憧れだったフェラーリ!

これ見るために鈴鹿に来たようなものです。









シャープなノーズと低いサイドポーンツーン。

当時のF1って、不細工なマシン結構あったんですけど、このフェラーリだけは、当時からもかっこよくて、しかもコーナーが速い!

1987年のマクラーレンTAGポルシェや、アロウズなんかも、かなりデカイマシンだったと記憶してます。

ゲルハルトベルガーとミケーレアルボレートのコンビでしたけど、ゲルハルト、速かったですよね。

グスタフブルナーさんがデザインしたマシン。

オーソドックスですけど、当時の時代の先端をいってたマシンです。









フェラーリを出てから、1988年、Rial Racingという弱小チームに移籍してデザインしたマシン
「ARC 01」。

ノーズは細く、サイドボックスは低く、マシンはできるだけコンパクトに、というコンセプト通りのマシン。

このマシン、当時もっとも非力なカスタマーエンジン「フォード コスワースDFZ」を使用していたのにもかかわらず、この年、アンドレ・ザ・チェザリスのドライブで、なんとデトロイトGP4位入賞!


もっと凄いのが、この年の最終線のオーストラリアGP。

「壊し屋」の異名を持つチェザリスは、この市街地コースで5位を走っており、6位を走行中だった「ベネトン フォード」を抑えていたんです。

なぜ凄いかというと、当時ベネトンは、フォードワークスの「フォード コスワースDFR」を使用しており、表彰台も常連でした。

そのマシンを市外地コースとはいえ、長いストレートが2本もある、アルバートサーキットでティエリー ブーツェンドライブのベネトンB188を抑えていたんですから。

最後は弱小チームならではでの凡ミス「ガス欠」でストップしちゃいましたが、、、

国際映像でもかなり放送されてましたので、総集編のDVDにも記録されているかな?









1989年、グスタフ・ブルナーは、またまた弱小チーム「ザクスピード ヤマハ」に移籍します。
ここでデザインしたのがこのマシン「ザクスピード 891」。

シャシー自体はいいと思うんですけど、当時のヤマハエンジンは、F1参戦初年度で、トラブルが多く発生し、満足にテストもできない状態だったそうです。

5バルブの「OX88」、F2マシンではHONDAエンジンと互角以上の性能でしたが、F1となると壁が大きかったようです。

鈴木 亜久里さんもグスタフ・ブルナーに文句を言っている映像が放送されてましたね。

でも、セットアップとメンテナンスはエンジニアがする仕事ですし、、、







1994年、ふたたびフェラーリに参加。
ジョン・バーナードが設計した1994年マシン「フェラーリ 412T1」なのですが、これが失敗作。

もの凄いデザイン料貰って、設計したのに失敗するジョン・バーナード。

この人なんなんでしょうね。

日本の会社だったら、窓際確定だ!














そこで急遽この412T1を再設計して直したのが「412T1B」。

第7戦から投入されて、なんと第9戦のドイツGPで優勝してしまいます!

凄いぞ!ブルナーさん!

車も小改修どころではなく、大なたを振るったことがよくわかります。

さすがだね!







2003年、トヨタに移籍して、設計したT103。

予選ではかなり速かった記憶があります。

弱小チームを渡り歩いたブルナーさん、ここで大規模チームで実績を作って、、と思っていたら、やはりここでも「バッタもん」のデザイナー、マイク・ガスコインが来て、トヨタを追い出されてしまいます。

こいつもジョン・バーナードと一緒で、給料と成績が比例しない、ボッタクリオヤジ。

世の中、こんなヤツばっかりだ。







今では、目立った仕事はしてませんけど、「お金が無くてもがんばる人」の1人で、F1界を支えてきた人だと思います。

ハーベイ博士、ブライアンハートさんも亡くなってなすし。

今ではこういう人、いなくなりましたね。


Posted at 2015/05/31 07:23:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2015年05月23日 イイね!

久しぶりに鈴鹿サーキットへ、、、、

久しぶりに鈴鹿サーキットへ、、、、鈴鹿サーキットで初めて開催される「Sound of Engine」というイベント。

昔のF1マシンが集まって、鈴鹿を走るんだそうです。

最近のF1はよくわからないけど、80年代後半から90年前半のF1マシン、大好きなんです。

ギリギリまで行けるかわからなかったんですけど、なんとか調整ついたので、金曜日の午後から出発しました。









途中寄った、東名高速の足柄PAで発見!

高木 虎之介さんが当時のっていた、インディカーが展示されてました。

2003年のGフォースシャシー?よくわからないんですけど、とにかくデカイ!
こんなデカイマシンで走ってたんだなぁ。

フォーミラーニッポンのシャシーの方が、全然小さい。












やっぱり静岡県はデカい!

走っても走っても、静岡県を脱出できない!

仕事帰りに鈴鹿に向かうのは危険だ。

静岡地獄に、はまってしまって、牧之原SAで、しばし黄昏る黒AW。

まだまだ先は長い!









伊勢湾岸道路に入って、日の出を迎える。

今日はいい天気だ!

しかし、この刈谷PA、でかいのです。

観覧車があるPA、凄いなぁ。








実はAW号、トラブル発生してまして、運転席側のリトラがボンネットと干渉してまして、リトラしめちゃうと開かなくなってしまいます。

突然こんな症状が出てしまいました。

リトラカバーが緩んだのかなぁ?

とりあえす、ライト開けっ放しで鈴鹿に向かいます。















ナガシマスパーランドを通過!
ここまで来ればもう少し!

みえ川越ICで高速を下ります。









鈴鹿市内で見かけた、スカイラインRS。

とても綺麗なコンディション。

ナンバーも昔のまま。

おじさん、大事に乗ってるんだなぁと感心。









6時すぎ、やっと鈴鹿サーキットに到着。

















コチラファミリーのコチラちゃんとチララちゃんもお出迎え。

お久しぶり!

手塚治虫さんがデザインしたキャラクターです。











よし、チケットも買ったぞ!

つづく。



Posted at 2015/05/30 06:47:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2015年05月06日 イイね!

オヤジ、NSX-GTにライドオン!

オヤジ、NSX-GTにライドオン!つづいてNSX-GTにライドオン!

ここで市販車のNSXとは、全く違う車両だということを痛感した!

これはGTカーと言いながら、フォーミラーカーだ!









2009年仕様のNSX-GT。

現在のNSX-GTコンセプトよりも2世代前の車両。
HSV-010の前の車両ですが、、、、
すぐ走れそうなマシンでした。

ちょっとお尻が大きくて、乗り降りが大変ですが、、、、









またまたお尻を縮小して、足を上げて、、、、ライドオン!

女性がスカート履いていたら、無理だろうなぁ(笑)









あと、ちょっと、、、、、










無事にライドオン!

隣のローラよりも乗り降り大変!










ペダル周り。

事故時に足を守るため、カーボンモノコックに囲まれたスペース。

GTマシンですけど、ペダル周りも殆どスペース無いです。








ステアリング。

やはり、隣のローラよりは大きいですけど、スイッチが沢山!










シフトレバーもローラと同じ、シーケンシャルシフト。












コックピットからの風景。

フォーミラーよりも視界はいいですけど、やっぱり低いですね。

もう、この2台乗せてもらえただけで、おなかいっぱい(笑)

ツインリンク茂木、来てよかった!












レーシングコースのピットへ。
















古い外車のバイク。

ピッカピカ、凄いコンディション!









これもヨンファーなんでしょうか?

サーキット走るときの爆音にびっくり!










すごいコンディションのヨンファー。

駐車場にもヨンファー、かなりありました。

まだまだ人気高いんですね。








ヤマハの2ストバイク。RZ250?350?ちょっと良くわかりませんでしたが、こちらも、もの凄いコンディション!








結構年配の方も、真っ黒いつなぎを来て、コースイン。

渋いなぁ。

















暴走族もびっくりしちゃうほどの、もの凄い爆音!

ストレートも速いなぁ。








スーパーカブのパレードラン!

残念だったのが、先頭で待っていたスーパーカブ、コースインのときにエンストして、最後尾に!

なんだか、私みたいに運が無い人だったので、思わず親近感が沸いてしまいました(笑)










これもスーパーカブ?

カブレーシングでしょうか?

こんなにかっこよくて、爆音のカブでしたら、ぜひ欲しいなぁ。

古いバイク、なかなかいいですね。
年配の方も、ただのじいさんかと思いきや、バイクにまたがると、シャキッ!
渋いです。

私もこんな渋いオヤジになりたいです。



Posted at 2015/05/17 21:25:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2015年05月06日 イイね!

オヤジ感激!、レーシングマシンにライドオン!

オヤジ感激!、レーシングマシンにライドオン!またまた、ちょっと前の話ですが、ゴールデンウィーク最終日、ツインリンク茂木で開催された「2015@Good Oldays」。

なんと、このイベントは、バイクで入場すると入場料、駐車料金がタダなのです!

ゴールデンウィーク、どこにも行かなかった(実家と田んぼと近場だけ)私。

もちろん家族は行きませんので、東京時代お世話になった先輩とパイクで栃木県に向かいます。





















オヤジは早起きなのですが、ゴールデンウィークの最終日でしたので、もっと早起き!

市原PAに到着した時点で朝、5時半!

さすがに車はガラガラ(笑)

オヤジは渋滞には負けません。








S川先輩と合流して、ツインリンクもてぎへ。

ゴールデンウイークなのに、場内は比較的ガラガラ。

ゲート付近では展示車がたくさん!

そこにあったフォーミラーマシン。

こっ これは!
















フォーミラーニッポン、今のスーパーフォーミラーの前のカテゴリーのマシン!

ローラB351、エンジンは3000ccV8。 

いいですねぇ。

この写真は平成17年に開幕テスト見に行ったときのPIAA NAKAJIMAのマシンです。

このマシンに乗ってもいいの?

タダで?

ぜひ乗らせてくださいな!









もの凄く狭い、コックピット。

オヤジのケツでは入らない(笑)

ドコモ、ダンディライアンチーム、ロイックデュバル選手のチャンピオンマシン。

ケツをなんとか縮小させ、ライドオン完了!

ニコニコ顔のオヤジの顔はモザイク処理(笑)








ステアリングは、富士スピードウェイのマップが付いてました。

ステアリングの上側は、ハンドルが付いていなかったのですが、風除けのためのカバーを付けてありました。









キルスイッチ。

今は亡きローラ社の刻印も残っています。








シフトレバーは、従来のHパターンではなく、前後に動かすだけのシーケンシャルシフト。

ステアリングとシフトレバーまで、ほとんどスペースがありません。










コックピットからの視界。

地面にへばりついているような感覚。

なんと、このマシン、パワステが付いていない!

相当ステアリング重かっただろうなぁ。

係員の人居なくなっちゃったけど、ステアリングを外して、降車(笑)

昔、インディカー乗せてもらったときにハンドルの取り外し方教えて貰ったことが、こんなときに生かされるとは(笑)











S川先輩もライドオン!

本当にコックピット狭いのです!

よし、次はとなりのマシンに行きましょう!

つづく



Posted at 2015/05/17 07:44:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2015年03月15日 イイね!

いやー、ショックだったなぁ。

いやー、ショックだったなぁ。パブリックビューイングに参加する人は、12:00にホンダ アオヤマプラザに再集合のため、秋葉原を早々に離れて、青山一丁目に向かいます。

パブリックビューイングに参加する人は、スタッフの指示に従って、整理券の順に整列!

うーん、たぶんアジアのあの国の人たちだったら、絶対大騒ぎで整列なんて無理だろうなぁ。

300人近くの人がトラブルなく、会場に入ることができました。










会場は準備万端!

コンパニオンさん、ちょー美人!

私のような田舎のオヤジには、絶対吊り合いません(笑)


おっこれは!
















マクラーレン MP4/30!

展示用マシンですが、ほとんどレースカーと同じです!


















シングルターボのため、排気管が中央にあります。

さすがにエンジンは無し。

まさか、これから始まるレースで、この部分からショックな映像が見られてしまうとは、、、、










いよいよパブリックビューイングが開始!

千葉県の南から6時の普通電車で来た甲斐があったぜ!











マクラーレンMP4/30のマシンの解説を聞いてびっくり!

ブレーキシステムが曙ブレーキだ!

レース用ブレーキは「ブレンボ」「AP」が主流だと思っていたのに、日本の曙ブレーキを採用していたとは、、、、、

私のAW のパッドと同じ!  ちょっとうれしい!











実は、この会場に入る前に貰った予選結果の資料を見させていただいたのですが、マクラーレンホンダは、予選最下位に埋もれてしまっていたのです。

スターティンググリットに着くための「ウォームアップラン」が始まったのですが、、、

おおっ!

会場がどよめきます!








ケビンマグネッセンのマクラーレンが、ビットアウトしてすぐ、エンジントラブルでリタイヤです。

タダのエンジンブローではない。

ターボ部分から、部品が吹っ飛んでいたのが映像でもはっきり見えた!
深刻なトラブル。

こんなんで、完走できるのか!










スタートから、大混乱!

レッドブルの1台もスタート前の走行でストップしたり、1コーナーで多重クラッシュが発生したりと、大荒れのレース。

12周を過ぎたころ、解説の今宮 純さんから

「マクラーレンホンダは、連続12ラップ以上走ったことがない」
「未知の領域に入った!」

との話が出て、会場またもどよめきが。

そしてまたまた、今宮さんが

「ホンダのエンジニアのプライベートな話だが、まだ燃費テストもやっていないんだそうです」


えっー!


レース終了までガソリンが足りるかわからないとは。

こうなったら、、、、、、








飲むしかねぇだろ!

コンビニで買っておいた缶チューハイをガブガブ。

心配で心配で、飲まずにレース見てられない(笑)

1988年、マクラーレンとホンダがジョイント1年目で16戦中15勝してましたし、あの強さを知っていて、生で見ていたので、今の現状はショックでした。

レース中もトップからラップは4秒落ち。
最高速も20キロ弱遅い。

うあー、ショックだなぁ。

しっかし、隣の学生、能書きばかりしゃべってやがって、うるさいのなんの。
黙って、応援してろってんだ。

やば、、、私もちょっと飲みすぎたか。









裁判でもめていたザウバーも、いい走りをしてました。
特に「F.ナスル」はデビュー戦でもミスなく走りきってましたね。

レッドブルを抑えての入賞、すごいですね。

マシンはほとんど旧型なのに、フェラーリエンジン、パワーありますね。









フェラーリのベッテルもいい走りしてました。

なかなか今年のマシン、エンジンともに良いみたいです。

がんばれ!ベッテル!










やはり、マクラーレンは、燃費のテストができていなかったので、燃料セーブモードで走ったため、ペースが上がらなかったんだそうです。

無事58周走りきったので、次回に繋げていきましょう!

バトンの渋い走りに感動しました。

若いころは、チームの指示を無視して琢磨をブロックしたりもしていて、ちょっと好きにはなれなかったのですが、今日はよくやった!









会場でいただいた品々。

飲みすぎちゃったけど、楽しかったです。

また行こう!




Posted at 2015/03/20 22:44:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「こんな時にエアコンが壊れるなんて。 http://cvw.jp/b/373537/44264317/
何シテル?   08/09 04:39
一番初めて購入した車がAWでした。そしてSWを購入するためAWを手放し、結婚を期にSWを手放しました。 奥様が免許取得した際に無理やりAW(SC)を購入させま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ CBR650F ホンダ CBR650F
初めての大型バイク。カブに続いての2台目のホンダのバイクです。 不人気車種の「F」ですが ...
三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
我が家のEV壱号機。 充電時間も短く、モリモリ走る! 弐号機と比べても、とても優等生 ...
ホンダ スーパーカブ110 ホンダ スーパーカブ110
捨てるカブあれば拾うカブあり。 巡り巡ってまたまた我が家にやってきたスーパーカブJA1 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
新車で購入するも3年で手放すことに、、、 頭金6万円でフルローンという、勢いだけで購入し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation