• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒AWのブログ一覧

2014年07月20日 イイね!

鈴鹿8耐をホンダ青山本社で観戦!

鈴鹿8耐をホンダ青山本社で観戦!日曜日、鈴鹿8耐見に行って来ました!

と言っても、東京の青山一丁目のホンダアオヤマでのパブリックビューイングですけど(笑)

なかなか鈴鹿までは、行けないですし。

300名までの入場と聞いていたので、朝6時の電車で館山を出発!
有料特急を使用せず、ひたすら鈍行で乗り継ぐこと3時間。

無事に青山一丁目に到着しました。
































10時からのオーブンなんですけど、9時すぎに着いた時にはもう30人ぐらいの人が並んでました。

やっぱり知っている人は知ってるんだなぁと。































屋外の展示ブースも車両が片付けられていて、屋台や出展ブースに変わってました!

この付近だけお祭り気分の様相です(笑)








































10時半からイベント開始なので、展示車両を見て周り、、、、
この黒いバイク、ガーラントバイクみたい。

かっこいい!

































こういうイベントは、前回のスーパーフォーミラーの時もそうでしたけど、いろいろ解説してくれるのがいいんですよね。

今回は、8耐最多優勝者の宇川さん。

説明の丁寧だし、話も聞きやすい。

レース中も何かあると、鈴鹿に直接電話して、裏情報を教えてくれたりしてました。








































レース開始前まで、昨日の予選の模様が放送されていました。

ホンダワークス、CBR-1000RRを相手にGSX-Rで逆転ポール!
No34 ヨシムラ シェルアドバンス、すごい!

ヨシムラ60周年の記念レースで、見事決めましたね。

まさに渾身のアタックでした。


































鈴鹿地方は午後から雷雨の予報が。

ウォームアップ走行からポツリポツリときていた雨が、グリッドに着いた途端、土砂降りに。

ルールでスターティンググリッドに着いたら、もうタイヤ交換はできないんだそうです。

急遽スタートがディレイに。

ウォームアップからやり直しになるとのことです。

嵐のような展開に、、、、、

つづく。
Posted at 2014/07/28 07:01:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2014年06月15日 イイね!

筑波サーキットまで、ロングドライブ。

筑波サーキットまで、ロングドライブ。日曜日は、バイクテストも兼ねながら、筑波サーキットまでロングドライブ。

アイドラーズのスプリントレースが開催されてました。

観戦も無料!駐車場代も無料!

給料日前のオヤジの財布にやさしいイベントなんです。

田園風景のなかを筑波サーキット目指して走ります。

「いい景色だなぁ」なんて思ったら、実家と変わらないじゃないか!

























8時半にはサーキットに到着。
早速、フォーミラークラスとスーパー7クラスの予選が始まってました。

まだこの時間は涼しいのですが、これからドンドン暑くなります。

































F3マシンやF4、フォーミラートヨタやFJ1600マシンも混走してましたけど、F3速い!

エンジンの吹け上がりもこの間「もてぎ」で見てきた、あのエンジン音と変わらないです。

個人でF3持ってるなんてうらやましい。

スーパー7、これも速いですね。

ストレートでもかなりフォーミラーマシンについていきます。

これも欲しい(笑)




































ドリフトもやってまして、かなりの台数が参加してました、、、、が!

コンクリートウォールギリギリの直ドリ!

しかも皆さん接触せずに高速でドリフト!うまい!

サーキット内が白煙に包まれましたが、接触せずに皆さんドライブしてました。

スピンもほとんどなかったです。




































折角なので、パドックへ。

パドックパスは500円でしたが、安いもんです。

実は筑波のパドックに入るのは、今日がはじめて(笑)

























奥の方にさっき走っていた、フォーミラーマシンがありました!






































JPSカラー、かっこいい!

オヤジの好みにドストライク!

個人で持っていて、サーキット走行できるなんて、いいなぁ。




























先ほど、爆走していたポルシェ軍団。

なんとナンバーが付いていたとは!

こんな恐ろしい車が公道okだったとは、、、
































ホンダS800。

ちょうど走っているところが見れなくて残念。




























カタナ君の隣に駐車していたスーパー7.

凄く綺麗な車でした。

これでドライブすれば、楽しいんだろうなぁ。





























復活したカタナ君。

さあ、館山まで、片道140キロを一気に走破だ!































帰り掛けに発見した、お菓子工場のモニュメント。
筑波サーキットの付近には、お菓子工場が沢山あるみたいです。

今度、工場見学に行ってみよう。






























家にもありました「うまい棒」。

子供のころからありましたよね。

久しぶりのバイクで腕と首がバキバキ(笑)

帰りの燃費は初めてリッター20キロを超えました。

上出来です、カタナ君。

















Posted at 2014/06/17 06:00:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2014年05月31日 イイね!

カワサキコーヒーブレイクミーティング in 筑波サーキット

カワサキコーヒーブレイクミーティング in 筑波サーキットカタナ君の調子を見るのに長距離を走ってみたかったので、筑波サーキットで開催する「カワサキコーヒーブレイクミーティング in 筑波サーキット」こちらに行くことに決めてました。

しかし、土曜日の朝、6時すぎに実家から連絡があって、やっぱり実家に行くことに。
それだけだったら、バイクで行けたんですけど、嫁さんから

「おコメ無いから、貰ってきて」
とのこと。

こうなったら、いつもの野菜運搬車の黒AW号で行くしかない、、、、

でも久しぶりの筑波サーキット。

一人で気楽なドライブです。




































筑波サーキットのオーバルコース内が会場でしたが、バイクだらけ!

こんなにバイクがあるのは初めて見ました。

こんなに人気のあるイベントだったとは、、、、

カワサキ恐るべし。





























コーヒーを無料でいただけるコーナー。

私も一杯いただきました。

丁度イベントの谷間のようで、催しがなかったので、そそくさと退散。

皆さん、仲間でツーリングの寄り道みたいな形で参加されているんですね。




























カワサキのキャンペーンガールさま。

ここだけ空気がさわやかなのです(笑)

今年43歳のシャイボーイな私は、もちろんお声なんてかけられるはずも無く、後方からの写真のみ(悲)

後方から「萌え」のオーラを出してました。

あと「萌えた」のは、会場に来ていたGPZのでかいバイクに乗っていた女の子。
AW君とすれ違ったのですが、車が珍しいからか、バイクにのったまま、じっとこちらを見てました。

足つきが悪いみたいで、つま先立ちをしてましたが、目と目が合ったのと、華奢な容姿でデカイGPZ乗っていたので、思わず「萌えて」しまいました。

AWの助手席、いつでも空いてるぜ!



























あと、Kawasaki CS2グループさん主催の MOTUL CUPというのがイベントでやってましたので、1000コースへ。

カワサキの250ccのバイクがコースを走るとのことなので、見に来ました。

しかし今日は暑いですね。

































250でも、かっこいいなぁ。

もちろん買えないけど。

エンジン音もとても静か。

カタナ君、純正マフラーですけど、カタナ君の方が爆音です。































ショップの方のイベントなんですね。

こういうイベントも楽しそう。

やっぱり参加しないと楽しくないですもんね。





























お土産はこれ。

カワサキ乗りではないんですけど、ミーハーなので買っちゃいました。
500円でした。


午後は実家でとうもろこしの手入れの手伝いがあるので、早々に現地から離れました。

筑波サーキットから実家まで、下道で2時間ぐらいかかりますので。


よし、午後からは百姓だ!

Posted at 2014/06/01 06:01:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2014年05月10日 イイね!

もてぎに行ったら、やっぱりここに行かないと。

もてぎに行ったら、やっぱりここに行かないと。やっぱりツインリンクもてぎに行ったら、ここに寄らないともったいないです。

そう「ホンダ コレクションホール」。

毎回何かしらの企画展をやってまして、今回はこれです。

「新たな世界を切り開いたバイクたち」

貴重なバイクが集まっているとのことです。

































ロビーに入ると、RA272がお出迎え。
美しいボディーライン。

シャシーもホンダ製のF1マシンです。

1500cc V型12気筒のエンジンは、すばらしい音なんです。

2回ほど生音を聞きましたが、本当にしびれます。

まさに「宝石」のようなエンジンです。



























なんと、このホンダドリーム50に乗ってもいいとのこと!

早速ライドオン!




























レトロチックなマシンですが、1997年製。

こんな華奢なフレームですけど、かっこいいなぁ。

カウルとか塗装は、マン島TTレース仕様のようです。

受付のおねぇさんに写真ライドオン写真を撮ってもらいたかったけど、そこはシャイボーイな私。

やっぱり出来ませんでした(笑)





























企画展に行く前に、そこらじゅうをうろうろしちゃう私。

当時モノのS600のポスター発見。

いいデザインのポスターだなぁ。

かっこいい。



































1985年のF1ポスター。

セナがまだロータスルノーに在籍していた時のものですね。

ウィリアムズ ホンダがFW10のマシンです。
懐かしい。





























こちらは1988年、ロータス ホンダ。

ネルソン ピケですね。

この年、マクラーレン ホンダで、セナとプロストのジョイントナンバー1ドライバーで、16戦中15勝という、もの凄い記録を作った年です。

リタイヤしたイタリアGPも、周回遅れのウィリアムズ ジャットのジャン ルイ シュレッサーに当たらなければ、前戦優勝もありえたんですよね。


もちろん、ピケのチームメイトは中嶋さんでした。

今年のF1は排気音が小さくて、迫力がないということも聞かれます。
(私は放送は見てませんが)

一部の若造は、今のF1は、昔のターボ時代に戻ってがっかり、昔も排気音がダサかったなんてことをに平気で言ってますけど、この時代のターボマシンの排気音は凄かったですよ。

予選時にはクォリファイブーストを使って1300馬力ぐらい出していたんですから。

そういう人には、一度昔のターボマシンのエキゾーストノート、聞いてもらいたいです。






























ウィリアムズ ホンダ時代のネルソン ピケのヘルメットも展示してありました。

































脱線しましたが、企画展に戻りまして、、、、

スズキの1982年製のターボバイク、XN85です。

673ccで85馬力を叩き出すモンスターマシンです。

すごいなぁ。




































もうひとつ。

なんと!スズキでロータリーエンジンを搭載したマシンを開発していたんですね。
1974年製、スズキ RE-5。

497ccで62馬力を叩き出します。

当時でロータリーマシンを市販していたとは!































ホンダのターボマシン、CX500ターボ。

1981年製で496ccで82馬力だそうです。

























ヨシムラと第一回鈴鹿8耐で戦った、RCB1000。

実車を見るのは初めてです。





























2008年製、ホンダ DN-01。

バイク用オートマチックトランスミッションを搭載したマシンです。

デザインがかっこいいなぁ。



























そろそろ、金田のバイクも市販されないかなぁ。

自動二輪の免許じゃ乗れ無そうだけど。


































このガーラントバイクもかっこよかったなぁ。
市販されれば買いたいです。

やっぱり自動二輪じゃダメだろうなぁ。

250ccで市販お願いします(笑)





































最後に珍しい、RA108が展示してありました。

第三期F1参戦の最後のマシンです。

ここで見るのは初めてでした。

やっぱり一人でのんびり、ぶらぶら見て回るのがいいです。






Posted at 2014/05/17 06:02:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2014年05月10日 イイね!

ひさしぷりにツインリンクもてぎへ

ひさしぷりにツインリンクもてぎへ10日の土曜日は、久しぶりにツインリンクもてぎに行って来ました。
家族はまったく興味が無いので、私一人での遠出。

久しぶりにゆっくりレース観戦です。

この日は、F3とF4、スーパーFJなどのフォーミラーレースがメインでしたが、入場料だけで観戦できるとのこと。

ありがたいです。




































トムスの関谷監督もいらっしゃってました。

年とってもかっこいいなぁ。

































ダラーラ製のF3シャシー。

やっぱりかっこいい!

2リッターのエンジンのもの凄い吹けますね。

参加台数が少ないのが残念なのですが、、、、、











































スピンアウトしたFCJクラスのマシンがピットに帰ってきてました。

このクラスのレースも去年で終了してまして、今年はF4クラスとの混走だそうです。

うーん乗ってみたい!

今回はピット上から観戦していたんですけど、ドライバーは若い方から私ぐらいのオジサンクラスの両極端。
やっぱりこのクラスでもお金持ってないと、乗させてくれないんでしょうかね。

若い方は高校生?と見間違えるぐらい若いんですけど。
ライトフォーミラーレースはお金持っている人の趣味の場所になりつつあるのかなぁと思っちゃいました。

このマシンのドライバーの方も若手ではなかったです。

メカニックの方が日本自動車大学校のモータースポーツ課の方で、スピンしたマシンのタイヤの石を1つ1つ手で取り除いたり、ホイールを一生懸命磨いていたり、すごいがんばってましたね。

ドライバーもがんばらないと!



Posted at 2014/05/16 05:58:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「こんな時にエアコンが壊れるなんて。 http://cvw.jp/b/373537/44264317/
何シテル?   08/09 04:39
一番初めて購入した車がAWでした。そしてSWを購入するためAWを手放し、結婚を期にSWを手放しました。 奥様が免許取得した際に無理やりAW(SC)を購入させま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ CBR650F ホンダ CBR650F
初めての大型バイク。カブに続いての2台目のホンダのバイクです。 不人気車種の「F」ですが ...
三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
我が家のEV壱号機。 充電時間も短く、モリモリ走る! 弐号機と比べても、とても優等生 ...
ホンダ スーパーカブ110 ホンダ スーパーカブ110
捨てるカブあれば拾うカブあり。 巡り巡ってまたまた我が家にやってきたスーパーカブJA1 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
新車で購入するも3年で手放すことに、、、 頭金6万円でフルローンという、勢いだけで購入し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation