• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒AWのブログ一覧

2024年01月13日 イイね!

那珂湊お魚市場へ、、、

那珂湊お魚市場へ、、、1~2か月に1度行く、那珂湊お魚市場。

買う魚の種類にもよりますけど、私なんかが食べる魚はホントに安い!

庶民味方!

駐車場も100円安い!

この日は朝からものすごい人で(写真は撮り忘れたので別の日のモノ)大変でした。

なんだか嫁さんに聞いたら年末でテレビで特集を放送していたんだそうです。

大型バスで来ていたお客さんもいましたね。







いきなり荒巻鮭登場。

デカさと迫力にビビるが、お値段かなり安いんでしょうね~。

でも私は華麗にスルーパス。






この辺の魚もご縁がなかったということで(笑)。

たぶんかなりのお買い得だと思うんですけど、、、。






こちらの高級魚さんは、作り方わからないのでパス。

よく似た魚は一皿600円で売ってました。

そっちの600円の方が親近感があって、非常によろしい(笑)。






なんだ、この地球外生物は!






まさかアンコウチームのエンブレムはこんな凶暴な生き物をモチーフにしていたとは。

でも鍋で食べると美味しいんですよね~。

お値段も張りますけど(笑)。

もちろんスルーです。







結局は、いつものホッケ6枚550円と鮭?マス?の半身500円を2セット購入。
嫁さんの家と実家へのお土産です。

そして今回の掘り出し目玉商品、メバチマグロの中落ち500円でフィニッシュ。
1パックでもずっしりと重いので、楽しみです。






これで1パックから取れた半分の量です。
半分は両親へのプレゼント。

美味しいお刺身がいただけました。






残ったアラはアラ汁を作って美味しくいただきました。

アイちゃんでも片道1回の充電で行けるんですけどね~。

もうちょっと近いと助かるんだけどなぁ。


Posted at 2024/01/20 04:59:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 出張 | 日記
2020年11月11日 イイね!

1か月半ぶりにお酒を飲んでみたら、、、

1か月半ぶりにお酒を飲んでみたら、、、相変わらず厳しい状況のタクシー業界。

給料も相変わらずの低空飛行なのですが、前職のバス会社からの転職メンバーで草津温泉に行ってきました。

GoToトラベルキャンペーンっていうのがやってるし、こちらも厳しいながら税金納めてるので、使ってみよう!ということで、キャンペーン使用してみたら、なんと1泊2食、アルコール飲み放題がついて一人4602円!







それに一人1枚地域振興券1000円分が付いてきた!

薄給のタクシー運転手に優しい金額。

ありがたいなぁ。






で、やってきたのが伊藤園ホテルの草津。

お風呂はもちろん温泉。

草津の温泉いいですよ~。

びっくりしたのが、ゲームコーナーに「ゼビウス」と「テトリス」があったこと(笑)。



そして「ブンブン丸DX」があったこと(笑)

懐かしい!若いころ、やったことあったなぁ~。

15ラウンドまで行かなくて、涙した記憶が。

100円入れてやってみたかったけど、部屋で寝ちゃった、、、。








伊藤園ホテルの売りがコレ。

アルコール飲み放題。

おっと、私は心筋梗塞で入院してから断酒しているんだった!

でも先生からは禁酒するようには言われてないし。

今日は飲んじゃおう~♪・





1か月半ぶりにアルコール飲むんだから、、、







「幸福の黄色いハンカチ」の高倉健さんみたいに、手がブルブル震えちゃうかな、、、なんて思っていたんですけど。

あれ、なんてことない。
昨日も晩酌やってたみたいに、全然普通。

グラグラもしない。

部屋に帰ってからも、日本酒ズルズル部屋飲み。
禁酒しても今までと特段変わらず、、、、、、。

あれ、なんじゃこりゃ。

翌日から、またまた禁酒生活普通にできました。

やっぱり、私、アル中じゃなかったんだ(笑)。

2019年02月24日 イイね!

すごいぞ!伊香保おもちゃと人形博物館!

すごいぞ!伊香保おもちゃと人形博物館!せっかく群馬まで来たので、イニシャルDの名所に行きたいとのこと。

榛名山は前に行きましたので、今回は「伊香保おもちゃと人形博物館」に寄ってみました。

外からは、そんなに大きくない建物だなぁと思っていたんですけど、、、、

なかなか広いんです!







入り口には、いきなり「イニシャルD」の藤原豆腐店の店頭が!

ここは愛車と一緒に撮影できる、写真スポットなんだそうです。

ここにAWと一緒に写真撮りたかったなあ。







いろいろ展示物あるんですけど、やっぱりここですね。

昭和の町並み。

懐かしいものが沢山ありました。








ジャッキー佐藤とマキ上田!

ビューティーペアー懐かしい!



子供のころ、女子プロレス物凄い人気でした。

ジャッキー佐藤さん、胃がんで41歳の若さで亡くなってます。

まだまだ人生半ば、、、、残念です。










これは!

鉄人ルーテーズと力道山の世界タイトルマッチの看板!

こんなものが残っているなんて!



今のプロレスとは違いますけど、力道山、いい動きしてますよね。

ムキムキの筋肉、かっこいい!








アリ対猪木の異種格闘技戦!

こんなのも残っていたんだ、、、、














ドリフターズのプロマイド!

長さん若い!

志村けんではなくて、荒井注がメンバーですもんね。

古いわけだ。



これが注さんの最後のTV撮影だったとか。

七福神でメンバー1人足りなかったので、注さんが特別出演したそうです。

おなかに水が溜まってしまい、大変だったそうです。

ドリフのみなさんも若い!








ココアシガレット、懐かしい。

紙がくっついて、食べづらかった(笑)。








建物の中にもイニシャルDのセットがありました。







貴重なS20エンジン。






ホント見所いっぱいで、たのしい博物館でした。





2019年02月23日 イイね!

久しぶりに家族で遠出。

久しぶりに家族で遠出。転職してから、なかなか連休取れなかったのですが、またまた所長にお願いして特別休暇いただきました。

家族5人で温泉旅行に出発です。

ステップワゴンが壊れて廃車しましたので、家族5人で乗れるのはレヴォーグだけ。

先日発掘したルーフボックスを付けて、群馬の水上温泉に向けて出発です。








やっぱり、車内は狭い!

うしろの席の真ん中に座っている一番下の娘がぺちゃんこになってました(笑)

久しぶりにアイサイトで運転しましたが、運転らくちん!

あっという間に群馬県突入です。








群馬の新潟よりの山々に低くたなびく雲が!

雪雲でてますね。








宿に着く前に、さっきぺちゃんこになっていた一番下の娘と、ちょこっとスキーを。

水上高原スキー場におじゃましました。

JAF割引で2月からリフト券半額になるんですけど、コース幅狭くて、初心者にはちょっと手ごわいコースでした。

初心者の娘も、何度も転んでましたが、後ろを見ながら頑張ってました。

私も2回転びましたが、スキー履きながら、なんとおしりが持ち上がらない!

体が硬い!

嗚呼、老化が進んでいる、、、、

20年前のスキーウェア、、、、ださい(笑)。






伊東園ホテルグループの「湯の陣」へ。

安く泊まれてありがたい。

アルコールも飲み放題なので、助かります。







川沿いの綺麗な景色が見える、いい部屋でした。







転職して、いつも家にいないので、迷惑かけている家族にちょっとでも恩返し。

少しでもいい思い出になれば、、、と思ってます(笑)。




2018年03月14日 イイね!

静岡でなつかしのF1マシンに出会う。その2

静岡でなつかしのF1マシンに出会う。その2実はもう一か所、見学に行ってきました。

タミヤ本社の歴史観とショールーム。

ここには、あの貴重なF1マシンが展示されているとのこと。

見学には事前申し込みが必要でして、私も予約しておいたのですが、何せ弐号機は充電に時間がかかるので(悲)。

メールで見学日を1日送らせていただきました。

ヤマハからタミヤ本社の静岡県駿河区まで全力運転で無事到着。







階段を上がって2階の受付に行きますと、いきなり「いすゞ自動車」の3.5リッターV12、F1エンジンがお出迎え。

1991年当時にいすゞが試験的に制作したF1エンジンなんです。

当時は、結構ニュースで取り上げられたりもしたんです。

私も当時のニュースで知ってました。



P799WEと名付けられたこのエンジン。

1991年製、ロータス102Dにドッキングされて、イギリスのシルバーストーンサーキットでテスト走行もしています。

元々、ロータス102のシャシーは前年ランボルギーニV12エンジンを搭載していたので、改造には手間がかからなかったとか。

シルバーストーンのテストで、なんと2日間で270キロも走行できたとか。

また、セナのマクラーレンホンダの6秒落ちで周回できたんだそうです!

これはすごいですよね。ものすごい精度と耐久性です。

テスト走行でも一発でエンジンかかったんだそうです。

当時のロータスのクルーもびっくりしたとか。










10基エンジンが制作されたそうですが、現在所在の確認がとれるのは、この1基のみとか。

どこかに落ちてないかなぁ。あれば床の間に飾っておくのに(笑)

740馬力、13500回転!

いすゞの技術恐るべし!








いきなり、受付の裏手には、F1マシンのフロントウイングが!

右手が先ほどいすゞのエンジンを載せてテストした1991年のロータス102D。

左側は翌年のF1マシン、ロータス107用のフロントウイングです。

107の複雑なボーテックスジェネレーターの形状!

102Dとは全然違います。







このロータス107は本当に速かったですよね!

クリスマーフィーデザインのマシン、ミカハッキネンとジョニーハーバート2人のドライバーも速かったですし、フォードHBシリーズV仕様のエンジンも信頼性があって、ベネトンを追っかけまわすシーンも見られました。








展示場には、実際に走ったF1マシンがありました。








1991年グランプリを戦ったロータス102D。

先ほどのいすゞV12を積んで、テスト走行したマシンです。

翌年のロータス107とは、クルマが全く違いますね。







1989年、中嶋さんがドライブしたロータス101と、ほとんど変わらないシャシー。

2年落ちのクルマで闘ったミカハッキネンとジョニーハーバートは、大変だったんでしょうね。

1989年当時もロータス101、あまり速くなかったですし。

でも、あの時代のF1が一番好きでした。

オッサンの青春時代(笑)







お隣には1982年にグランプリを戦ったロータス91が。

やっぱりロータスならJPSカラーでしょうね!

アイルトンセナが乗っていたロータス98Tルノー、無茶苦茶カッコ良かったですもんね。







今回、どうしても見たかったのがこれ!

ティレルP34 、あの6輪車です。

1976年、搭乗したこのマシン。子供のころTシャツ買ってもらったり、ガチャガチャのスーパーカー消しゴム持ってたり、大好きでした。

まさかこの年になって実車を拝見できるとは。







エンジンもコスワースDFVが搭載されていました。







ブレーキダクトの形状も前後2個あるフロントタイヤを同時に冷やすようにできてました。

かっこいいなぁ。



1977年ファーストナショナルシティ銀行がスポンサーについたマシンより、このタミヤ本社に展示してあるマシンの方がかっこいいですね。

動画にもあった戦闘機みたいなインダクションポット、オッサンのハートをくすぐります。
















歴史館も貴重なプラモデルが沢山展示してあります。

こちらも半日ぐらいかけて、ゆっくり見学したいですね。




プロフィール

「こんな時にエアコンが壊れるなんて。 http://cvw.jp/b/373537/44264317/
何シテル?   08/09 04:39
一番初めて購入した車がAWでした。そしてSWを購入するためAWを手放し、結婚を期にSWを手放しました。 奥様が免許取得した際に無理やりAW(SC)を購入させま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ CBR650F ホンダ CBR650F
初めての大型バイク。カブに続いての2台目のホンダのバイクです。 不人気車種の「F」ですが ...
三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
我が家のEV壱号機。 充電時間も短く、モリモリ走る! 弐号機と比べても、とても優等生 ...
ホンダ スーパーカブ110 ホンダ スーパーカブ110
捨てるカブあれば拾うカブあり。 巡り巡ってまたまた我が家にやってきたスーパーカブJA1 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
新車で購入するも3年で手放すことに、、、 頭金6万円でフルローンという、勢いだけで購入し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation