• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒AWのブログ一覧

2015年07月04日 イイね!

復活、スーパーカブ!

復活、スーパーカブ!我が家の6V仕様のスーパーカブC50。

キャブレターからガソリンがダダ漏れをしてしまい、現在使用不能。

十分元はとったと思うのですが、、、、

ダメ元で部品を探してもらいました。










キャブのコックの部分からガソリンが漏れてしまいます。

キャブだけ外して、館山のオヤジさんの工場へ。
















40年近く前のスーパーカブですので、いつもカタナの部品を頼む部品商の方にいろいろ調べてもらったのですが、やっぱり部品は出ませんでした。

うーん残念。

こうなったら、いつもの最後の神だのみ、バイク屋の「タケさん」にお願いだ!












タケさんにガソリン用の液体ガスケットを塗ってもらい仮処置。

なんとかにじむ程度にまで治まりました。

無事エンジンもかかり、復活となりました。

その後、父親がサビたフレームにペンキを塗っているそうです(笑)

まだまだ現役!昭和50年代のスーパーカブ。

これからもがんばります!
Posted at 2015/07/05 21:32:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | スーパーカブ | 日記
2012年06月02日 イイね!

直った! 昭和51年車 スーパーカプ!

直った! 昭和51年車 スーパーカプ!無事に復活しました! スーパーカブ。

原因は、いろいろなトラブルが重なっていたことでしたが、発電機のポイントの調整とキャプの調整、プラグ交換で無事に復活しました。

36年前のバイク、コイルも発電機もまだまだ使えるとは!
スーパーカブ、恐るべし。






エンジンの始動も良好!

バッテリーが死んでいてもエンジンかかります(笑)

まだまだ働いてもらえそうです。
Posted at 2012/06/02 22:58:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | スーパーカブ | 日記
2012年05月20日 イイね!

直るんか? 昭和51年車 スーパーカブ その2

直るんか? 昭和51年車 スーパーカブ その2日曜日も午前中はスーパーカブが気になり、やっぱり工場へ。

お客さんが急に来て、オイル交換やタイヤローテーションなど頼まれましたが、、、

お客さんがいなくなったら、カブの気になったところを整備です。








ブレーキレバーが固いのと、アクセルの戻りが悪いのです。
たぶん、今まで注油なんてしたことないんじゃないかと、、、

折角なので注油してみます。










グリップを外してみると、、、
やはりカピカピです。

グリスを塗って、スロットルワイヤーに注油しました。








ブレーキワイヤーにも注油です。

でも年式が年式ですので、気持ちレバーが軽くなった程度でした。

まあやらないよりやった方がいいでしょうから。










日曜日なのに昨日来てくれたバイク屋さんも顔を出してくれて、プラグを新品にしたりプラグコードの導通をあたってくれたりしましたが、やはり火が出たり出なかったり。

やっぱりイグニッションコイルが怪しいということになりました。

果たして6V仕様のコイルが部品出るのか、、、
中古でも、どこかにモノがあればいいんですが。

でもおおよその原因がわかったので、一歩前進です。
Posted at 2012/05/20 21:04:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | スーパーカブ | 日記
2012年05月19日 イイね!

直るんか!昭和51年車 スーパーカブ!

直るんか!昭和51年車 スーパーカブ!夕方の4時すぎに館山に到着。
この日はバイクを降ろして、工場に保管して、来週から本格的にバラす予定でしたが、親父さん含めて、工場の従業員の方々は興味深々。

何せ昭和51年車のスーパーカブですので。

親父さん「よく こんなの残ってたなぁ」とびっくり。

早速バラしてみました。








嫁さんの弟「もしかして、これ6V仕様? スゲー!」

そうなんです。バッテリーも6Vなんです。
私も知りませんでした。

6Vのバッテリーはお値段張るみたいですね(悲)








土に返りそうなエンジン。
半年前までは、廻ってました。
果たして復活できるのか?










発電機兼用のフライホイールを外して、ポイントの確認を使用としますが、固くて外れません。

親父さんの知り合いの近所のバイク屋さんに来てもらい、特殊工具で外しました。
それでもとても固く、バイク屋さんも心配になっちゃいました。

フライホイールを見ると、実家の父親が外そうとして、いろいろ試したあとが、、、
フライホイール、ハンマーで叩いちゃダメです。








親父さんと、嫁さんの弟でポイントをチェック。
発電機は大丈夫そうとのことです。

火か出たり出なかったりするんです。
そうなるとイグニッションコイルかなぁ。

今日はここでおしまい。






実家の父親がねじ山をナメてしまっていることが判明。
無理やりフライホイールを外そうとしたことが原因です。

嫁さんの弟にタップを切りなおしてもらい、無事終了しました。

実家の父親にはキツく言っておきますので、勘弁してやってください(笑)










直るんか!
昭和51年車 スーパーカブ。

ブロジェクトX!
Posted at 2012/05/20 20:42:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | スーパーカブ | 日記
2012年05月19日 イイね!

実家のスーパーカブの修理です。

実家のスーパーカブの修理です。青札で心と免許証に深い傷をおった黒AWですが、気を取り直して実家に帰ります。

実家のスーパーカブが故障してしまい、父親が修理してもどうしても直らないとのこと。
館山の親父さんの工場で修理することとなり、またまた下道240km往復することになりました。

いい天気で鴨川の山も新緑となっています。

どこかに出かけたい気分です。






これが実家のスーパーカブ C50です。
昭和51年車、最近までは現役でした。

田んぼや畑に行くのに重宝します。

これを館山まで運搬します。







1年前、カタナ君を引き取ってきたステップワゴンをお借りして、カブを積み込みます。
バイクにセンタースタンドがあると、しっかり縛れますね。

完璧!









ひよこが生まれてました。
4個タマゴ暖めてましたけど、2個だけ生まれたようです。

ノラ猫に気をつけないと。








あと一ヶ月でとうもろこしも出荷できそうです。
また忙しくなるなぁ。

夕方親父さんの工場に到着し、バイク降ろしましたら、急にカブをばらし始めました!

果たして直るのでしょうか!








Posted at 2012/05/20 07:36:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | スーパーカブ | 日記

プロフィール

「こんな時にエアコンが壊れるなんて。 http://cvw.jp/b/373537/44264317/
何シテル?   08/09 04:39
一番初めて購入した車がAWでした。そしてSWを購入するためAWを手放し、結婚を期にSWを手放しました。 奥様が免許取得した際に無理やりAW(SC)を購入させま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ CBR650F ホンダ CBR650F
初めての大型バイク。カブに続いての2台目のホンダのバイクです。 不人気車種の「F」ですが ...
三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
我が家のEV壱号機。 充電時間も短く、モリモリ走る! 弐号機と比べても、とても優等生 ...
ホンダ スーパーカブ110 ホンダ スーパーカブ110
捨てるカブあれば拾うカブあり。 巡り巡ってまたまた我が家にやってきたスーパーカブJA1 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
新車で購入するも3年で手放すことに、、、 頭金6万円でフルローンという、勢いだけで購入し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation