
三菱のディーラーに連絡して、持ち込み日を決めさせていただきました。
オヤジさんにお願いして、積載車借りないといけないなぁと思っていたんですけど、まだ試していないことがありまして。
早速嫁さんに試してほしいことを連絡。
そうなんです。200Vでは充電出来なかったんですけど、もしかしたら急速充電側なら充電できるんじゃないかと思った次第です。
近所の急速充電器で充電してみたら、、、なんとかできるものの問題点が。

充電始めて1分も経つと充電電流が落ちてしまい、まだまだ満充電でもないのに
「充電電流8アンペア」になってしまって、充電が進まない。
30分充電しても4目盛りぐらいしか進まない。
やっぱり壊れている トホホ。
充電中も「パワーユニット警告灯」は点灯しっぱなし。恐るべし。
まあ積載車借りるよりいいかな、と思って朝早めに自宅を出発。
ディーラーまで50キロぐらいあるので、2ストップ(2回充電)の作戦でいきます!

一応「READY」表示は出てますけど、すぐ隣には「パワーユニット警告灯」と「バッテリー警告灯」は点灯しっぱなし。
この状態での電気自動車の運転は、、、
心臓に悪い(笑)。

2ストップ作戦も先に充電しているクルマも無く、予定通り終了!
4目盛りぐらいずつ充電して、ディーラー目指します。

なんとか残り走行可能距離10キロを残してディーラーの入り口までやってきたんですけど、ここで悲劇が!
無事ゴールできたと思ったのですが、なんとディーラーの入り口でミニキャブちゃんここで
「力尽きて」しまったんです!
バッテリーまだあるのに、前進もバックもできない!
あわててディーラーの方に声かけて、ミニキャブちゃん押してもらいました。
ディーラーまでの道路は国道でかなり交通量が多い。
ここでエンコしてしまったら大渋滞を起こすところでした。
最後のド根性を振り絞って、ここまで走ってきてくれたとは。
ミニキャブちゃん、お金かかってもキチンと修理するから安心して入院してね。
Posted at 2022/03/20 02:52:40 | |
トラックバック(0) |
EV道 | 日記